■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画・書籍などの物語に出てくる料理
- 1 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 14:29
- 映画・書籍などの物語に出てくる料理について話しませんか?
あんな料理作ってたとか、あの料理って自分で作れるか?とか・・・
8/31ロードショウのリターナーでは「アルデンテ」が出てくる(w
- 2 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 14:31
- 通りすがりの2get
- 3 :根深汁:02/08/28 15:30
- まさに
至福
なのであった。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:46
- ろくなもんじゃねぇ〜
- 5 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 16:11
- まずは、1が例を出さなきゃね。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 16:33
- フレンチトーストbyクレーマークレーマーてか?w
- 7 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 16:42
- 古い映画だが「道」に出てきた
ゴムホースみたいなパスタ料理。くたびれた女が
巨大フォークでむっしむっし食べるのが美味そうだ。
なんせモノクロなので再現しようがない・・・
- 8 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 17:09
- コックと泥棒とその妻と愛人、スマン最近見たもんで書いただけだ…
時代劇の料理は美味く感じるなぁ、軍鶏鍋とか
- 9 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 17:55
- >8
見たのね〜(涙)
ラストの愛人の丸焼き、あなたなら食べる???
- 10 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 18:58
- なぜかこういうスレは短命に終わる。
なぜだ。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 19:41
- >>5
>>1に例が出ているな。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 19:41
- >>7
全然想像できないんですが・・・(笑
- 13 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 19:42
- >>10のようなカキコミがあるからですね。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 20:50
- 作家パトリシア・コーンウエルの女検死官シリーズに出てくる
食事が好きだ。
食料品を買ってないと言いつつ出てくる、冷凍のベーグルやら
ベーコンやら、スープ。
こじゃれた物をすばやく作る主人公に萌
- 15 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 20:58
- 食べ物板
★小説・漫画・ドラマで食べてたアレ★ 2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1014255383/
- 16 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 20:59
- 8>>9
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
勘弁して下さい;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 17 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 21:08
- ドラマとかで出てくる家で、台所が汚ね〜〜 ってのあまり見ないよね。
かと言ってコンビニ弁当も買ってなさそう。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 21:13
- スタアの恋に出てきた日向(ひなた)の味がする「クラテッロサンド」を作ろうとして未だに作ってない。
クラテッロは入手できるんだけど、パンがなかったような記憶がある。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 21:16
- ショコラのチョコレート美味そうだった
釣りバカ日誌は魚釣り主体で調理は殆どないね。
- 20 :ネタばれ注意:02/08/28 21:20
- >>1
「アルデンテ」は、とても良いキーワードですね。奥が深かった。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:02/08/29 00:45
- ハリウッド映画によく出て来るテイクアウトの「ヌードル」
具も入ってなくてマズそう・・・
- 22 :ぱくぱく名無しさん:02/08/29 22:31
- >>21
イメージですよね。あれって
- 23 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 00:11
- 我輩はねこの中で二葉亭四迷が食った、ざるそは。
これ読んで、ざるそばを噛まずに飲み込むように
なりました(・ ・;)
- 24 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 00:18
- もう、30年も前に読んだ「少女ナンシーの冒険」っていう
本(子供向け)知らないよねー、、、やっぱり。
その中に、
「三人は濃いクリームに浮かべられたフルーツをお腹いっぱい食べました」
っていうのがあっていまだに忘れられない。濃いクリームって生クリーム
かなぁ。フルーツがクリームに浮かぶっていうのがおいしそうで。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 01:21
- 兄弟スレってことでリンク貼っときます。
料理漫画の料理って・・・
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011150143/l50
- 26 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 07:16
- >>23
サザエさんのお父様もやってたね。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 08:27
- 村上春樹の書く食事場面はどれも旨い。
特に「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の中の
図書館司書の女の子と主人公との食事場面はいつも美味しそう。
あとエッセイで香川県にウドンを食べに行く話とか。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 08:37
- 「モモ(ミヒャエル・エンデ作)」より
金褐色にパリッと焼けた巻きパン
金色のバターの入った小鉢
まるで液体の金に見える蜂蜜
金の茶碗に注がれたチョコレート
児童文学は何げにシンプルで旨そうなのが多い。
明日の朝ご飯はこれにしようかな・・・
- 29 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 10:38
- >14
イタリア系の女性主人公で、しかも作者が女性ということもあって
料理の描写が詳細な割に手際よくて、読んでて引き込まれるよね。
後ろで相棒の中年刑事マリーノが「健康食品なんか食えるか」って悪態ついてるし。
検屍と料理、ってのが妙なコントラストを産んでいておもしろい。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 10:49
- 児童文学の食べ物は確かにうまそう。
特に海外のやつ。
私がとくに食べたいのは、大草原の小さな家で、
お皿に雪を盛って、その上にカエデから集めて一日煮詰めたメープルシロップをかけ
あめにして食べるというもの。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 10:55
- 映画といえば「バベットの晩餐会」ですかねぇ
山海の珍味で贅を尽くしたご馳走、はもちろんすごかったけど
海辺の寒村で修道女が作る、まずそうな「ビールパン」ってのが
非常に印象に残りましたですハイ
- 32 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 10:57
- >>30
僕は豚の尻尾が食べてみたい・・・
- 33 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 11:34
- 「農場の少年」に出てきたポップコーン&ミルク、
実践した人いる?
- 34 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 12:47
- 千と千尋の神隠しのお父様とお母様はなんかうまそうなもの食べていたよね。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:02/08/31 03:49
- >>29
ただ、訳者の相原さんだっけ、イタリアンの料理名や食材名に限って
訳し方がチョト?って思う事がたま〜にあって残念だった。
特に後半の巻。知らないものを自力でむりやり訳したような。
敢えてそうしたなら、単に私がヴァカなだけだけど。
- 36 :名称未設定:02/09/01 01:42
- 映画でも書籍でもなくて悪いんだけど、
アルプスの少女ハイジに出てくる「暖炉であぶったチーズをナイフで
切ってじゃがいもにのせたの」にあこがれた人多いんじゃない?
おれはマンモスの肉にサル酒に一票だか。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 08:03
- テレビ番組で申し訳ないが、昔NHK教育でやってた「できるかな」で
ごん太君が持ってた作り物のおにぎりがなぜか美味そうに見えた。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 08:13
- >>36
実は私もハイジを出したかったのだけど躊躇してた。
あの黒パンとヤギの乳チーズはマイドリームだったね。
大人になって、アルプスで実際食べてみた。
…夢は壊さない方がよいよね。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 09:11
- >>36
あれおいしそうだね。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 10:13
- >>36
ハイジは原作のヤギの乳も美味しそーだったよ。
でも、実際絞りたて飲んだら生あったかくて違和感ありそう。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 10:39
- チーズ作るのって、確か仔山羊の内蔵だかが必要なんでしょ?
あのおじいさん、ハイジに内緒で殺してたんだろうか。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 11:31
- ゼーゼマン家(クララんち)の白パンも憧れでした。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 12:10
- http://www.inet.or.jp/cookbook/
シネマ厨房の鍵貸します
- 44 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 13:51
- ハイジも一緒に羊や山羊を屠殺してたんじゃないか?
たまには潰して肉も食ってただろ。
え、違うんかい?
教えてーおじいーさんー♪(w)
- 45 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 14:46
- クララのばぁさん「いったい、毎日何を食べてるんだい」
ハイジ「いつも、パンとチーズよ」
ばぁさん「それだけ?」
クララ「それと、とってもおいしい山羊のおちち」
肉は食ってなかったようですが。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 15:26
- とっても古いけど、はじめ人間ギャートルズの
骨付きマンモスの肉、食べたかった。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 15:27
- そか、ここ料理板だったね。
じゃ、赤毛のアンのイチゴ酒
作ってみたい!
- 48 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 16:23
- 赤毛のアンにでてくるお茶菓子も美味しそうだよねー。
昔、アンのレシピ集もってたんだけど、どっかいちゃった。残念。
今でも手に入るかな?作ってみたいもんだ。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 23:06
- >>47
原本では「ラズベリー・コーディアル」らしい。
いちごと思ってたらほんとはラズベリーみたいです。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:02/09/09 21:53
- ランチの女王に出てくる料理のレシピ本出たよ。
- 51 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 00:28
- ぐりとぐらの おおきな黄色いカステラ〜〜〜
フライパンにいっぱいの黄色いあの絵はわすれられなーい!!
たしか、クッキング本が出たんですよね?>ぐりとぐら
- 52 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 06:44
- >>51
たしか下記の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483401777X/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F2/250-6850390-3101845
- 53 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 11:38
- >48
これかな?
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1132949&rbx=X
いわゆる「家庭小説」って、おいしそうな料理がたくさん。
氷室冴子さんの「マイ・ディア〜親愛なる物語」のなかの
「ひとやすみにお茶を・・・・」という章にはそういったおいしそうな
描写が山ほど出てきます。
「リンバロストの乙女」のエルノラのお弁当なんて、本当においしそう。
>ケーキはまだできたてで、四切れあった。
>サンドイッチはふたくち食べて、初めて、それがピーナツのかわりに、
>ぶなの実をつかってあることがわかったが、このほうがずっと、味が良かった。
>カップには、苺の砂糖漬けがはいっており、皿には、薄荷ときゅうりをあしらった
>ポテト・サラダと、厩の棚からとってきた雛鳩を、みごとに狐色に焼いたのがのっていた。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 13:10
- >>36
ラクレットですな。スイス名物。
専用のチーズ加熱機(?)が必要なのさ。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 13:00
- 14日から公開(東京)の映画「ディナーラッシュ」は
NYのイタリアンレストランが舞台……だそうですが、
調理のシーンはちゃんと出てくるのかな?
- 56 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 13:31
- >>55
ニューヨークマンハッタントライベッカ ジジーノ ですね。
厨房で会話するシーンは出てくるそうです。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:13
- そういえば村上レシピってのもあったよね。
村上春樹小説に出てくる料理のレシピ集かな?
- 58 :ぱくぱく:02/09/11 22:15
- あかいばらソースの伝説
は、うまそうだったなあ。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:02/09/12 01:22
- 岡本かの子『鮨』。狂おしいほどに鮨が食べたくなる。
同じ作者の『家霊』。「どぜうなべ」の描写に生唾ゴクリ。
青空文庫あたりでDLして読んでみて。ぜひ。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 20:32
- いまさらですけど池波正太郎ですよね・・・
エッセイも良いですが
「鬼平」は「こたえられない・・・」カンジです。
江戸時代の野菜や豆腐・魚ってうまそう。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 20:40
- >29
激しく横ですが、作者のコーンウェルはハードレズですので、
そのへん念頭において読むと、女性キャラの体力と知性が
アピールされていて、男性キャラはかっこいい役
でももう一つ魅力がないわけが判ります。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 22:10
- やっぱ ラピュタの目玉焼きサンドかなぁ
実際に食べても美味しいし
- 63 :ぱくぱく名無しさん:02/09/16 02:20
- もう読んだのが二十年ぐらい前なので詳しくは覚えていないが
十五少年漂流記に出てくるスラウギ号の食料品リストは見ただけで
わくわくしたな。「水にブランデーを少しだけ入れた飲み物」も
飲んでみたかった。ていうかそれは料理じゃないか。
- 64 :ななしさん:02/09/16 02:37
- 谷崎潤一郎の随筆に出てきた柿の葉鮨。自分でつくってみたいと思いつつ柿の葉のきれいなのが手に入らずまだやってない。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:02/09/16 02:51
- 大藪春彦の小説の料理はけっこう美味しそうなのが多い。
山奥で野生の熊を殺して食うなんてのもあるけど、南フランスの海岸のレストランでウミガメの卵食ったりとか。
韓国での焼き肉屋のシーンも豪快でよかった。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:02/09/16 03:54
- 「月の輝く夜に」でやってた角砂糖入りシャンパン。甘くなっちゃうけど
砂糖が溶けていく様がほんとにキレイ。
あと同じ作品で目玉焼きトースト。
フランスパンのまん中くり抜いて卵落として塩・胡椒、オリーブオイルで
焼くだけなんだけど美味しい!
- 67 :ぴょんた:02/09/16 12:54
- こっそり
- 68 :ぱくぱく名無しさん:02/09/19 17:10
- スタンド・バイ・ミーの…(以下自粛
- 69 :ぱくぱく名無しさん:02/09/19 18:12
- >>68
思い出しちゃったじゃんか〜〜゚・(ノД‘)・゚・
- 70 :ぱくぱく名無しさん:02/09/19 18:30
- ソドムの市の…(誰も見てないっつうの
- 71 :ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:15
- 山羊のミルクって実際飲んでみると、獣臭くてあんまり美味くないんだよね。
タイトルを思い出せないんだけど結構古い映画で、卵30個だかを使った
巨大なオムレツがでてくるやつって、誰か知りませんか?
- 72 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:50
- 『ぐりとぐら』シリーズに出てきたのはどれも美味しそうだったな。
子供だったからかな?
>57
亀レスですが、『村上レシピ』はそのまんま春樹作品に出てくる料理のレシピ本です。
ちょっと覗いてみた時はそれなりに美味しそうでした。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 02:32
- >71
「ひまわり」ですな。
- 74 :機智くん:02/09/20 05:33
- 『ハンニバル』の終わり近くの晩餐会に出て来る、
霊長類の脳は美味そうなんだが……。
- 75 :機智くん:02/09/20 05:36
- 北朝鮮やらアフリカやら、飢餓地域で人が餓死する報告を読むと、
何を食べてもとても美味しく感じられます。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 07:46
- >>71
> 獣臭くてあんまり美味くないんだよね。
猫のニクキュウの臭いをかぎながら牛乳飲むとわかるね。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 07:47
- >>74
とくに本人がわかってないところが・・・。
おいしそうじゃないぞ。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 11:52
- 君ら、「グッドフェローズ」というギャング映画をご覧になりますた?
パスタにミーとボールにトマトソースに、
家庭のイタリアンがどっさり出てきて、最高の料理映画になってます。
あと、刑務所のなかでニンニクをどうやって刻むのかとか、
コカインの食べ方まで教授してくださいます。必見です。
- 79 :そういえば:02/09/21 00:42
- 『未知との遭遇』では、マッシュポテトが重要なアイテムになっている。
何度もテレビで再放送するたびに見ているが、
見るたびに何となく思い出してマッシュポテトが食べたくなるんだよね。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 08:13
- マッシュポテトはやっぱり粉でミルクとバター入れて作るやつが
安っぽい味で、本来の作り方で作った味とはまた違って(゚д゚)ウマー
『フライドグリーントマト』ってずっと気になってる料理なんだけど、
美味しいのかな?
- 81 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 20:34
- 海亀のスープ、ホロホロ鳥
- 82 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 20:54
- バベットの晩餐会!
- 83 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 21:12
- 筒井康隆の短編「薬菜飯店」でしょ、やっぱ。
うまそうな上に、自分まで健康になった気分になれる(w
- 84 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 21:32
- そういえば昔ツインピークスが流行ってた頃チェリーパイも流行ってたような。
最近あんまり見ないな。
しかし36には激しく同意。
あとは鬼太郎に出てきた「魂のてんぷら」がひどくおいしそうだった記憶がある。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 22:08
- スペイン映画の「赤い薔薇ソースの伝説」 ウズラの焼いたのにソースをかけて食べるんだけど
美味しいだけじゃなく、作った人の気持ちが伝わるシーンが良かった。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 22:10
- 向田邦子の小説にでてくる、端っこが好きという言葉が好き。
海苔巻きでも端っこがおいいしとか、パウンドケーキの端っこが好きとか・・・
- 87 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 22:38
- 流行かぁ、 カクテルが日本に根付いたのって映画「カクテル」が一躍かっていたらしいね。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 23:40
- >>87
わたせせいぞう
- 89 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 02:06
- 夏目漱石の「坊ちゃん」に出てくる「越後の笹あめ」。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 03:11
- >>84見て思い出したのが、畳お化け。
ちょっと気候が良くなってくると、野原やそこら中にお化け柱が立つので、
網で取ってさっとゆで、平たく干し、軽くあぶって食べる。
酒に合う。
オヤジ雑誌に連載されていた、おらぁおばけだぞ、というような名の漫画にあった。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 23:59
- >>83
俺も薬菜飯店に一票。
でもチンニャンの特殊サーヴィスのほうに興味があるかも。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:01
- 夫婦善哉のおでん。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:08
- 開高健「夏の闇」は放蕩男と女と食い物と鬱と放浪が束になって襲ってくるよね。
女の焼いたピザ旨そうッス・・・
- 94 :ぱくぱく名無しさん:02/10/13 21:03
- 田中芳樹「創竜伝」で茉理が作ってた
カブと鶏団子のシチュー。
ひとかけのせたバターの香りが鶏団子に混ぜた
味噌のコクと合い間って…
上手いのか?本当に上手いのか?
- 95 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 18:26
- あ
- 96 :sage:02/10/27 01:50
- 大草原の〜シリーズとか、農場の少年とか、子供の頃読んでてよだれ垂れそうだった
今でいうダッチオーブンらしき物でベーコン炒めたりとか、パン焼いたりとか
憧れ〜
- 97 :ぱくぱく名無しさん:02/10/27 02:48
- >>71
王様となんとか・・じゃなかったっけ。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:02/10/27 02:57
- >>59
「家霊」懐かしい。国文でレポート書かされた覚えがあるよ。
軟派かもしれないが、森瑤子の「デザートはあなた」に出てくる料理が好きだ。
特にヨロン丼は簡単で旨い。他のエッセイにも度々登場するけどね。
オイルサーディンを温めて醤油を適当にかけ、温かいご飯の上に乗せてあさつきを散らして食う。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:02/10/27 02:58
- グランブルーでエンゾのママが作るパスタ
- 100 :ぱくぱく名無しさん:02/10/27 03:08
- 魔女の宅急便。
普通に作ってるキキのホットケーキとか、一階のパン屋さんとか色々。
なんかあのテカリ具合が激しくツボ。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:02/10/27 03:22
- >>86
向田邦子は料理上手な人だったみたいだね。
妹さんが経営していた「ままや」に行ってみたかったな〜。
一口カレーとかれんこんのきんぴらとか、うまそうだった。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:02/10/28 00:27
- age
- 103 :ぱくぱく名無しさん:02/10/28 00:53
- ど田舎出身の私の父が70年前に読んだ
「三銃士」に出てきた食べ物。
「なんておいしそうなんだろう。
一度でよいから食べてみたい」と思ったその食べ物は
パンだったそうです。
昭和になったばかりの頃。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:02/10/28 01:10
- >>101
向田邦子さんの死後、ままやの経営者であった妹さんが出版した
ままやレシピ料理本の中に、彼女のお得意料理のレシピが載ってますよね。
何気ない本当に普通の料理ですが、スゴク美味しいそうで・・・
彼女の書いた小説に出て来る一説と、生い立ち・交友関係と料理等
その本見ただけで「向田さんはお料理好きだったのね」と感じました。
私は偶然、某古書店でその本を見かけ破格の50円で購入しました。
今でもその本は販売してるのかしら?
- 105 :ぱくぱく名無しさん:02/10/28 02:08
- >>104
「向田邦子の料理手帖」ですか?
何年か前に絶版って聞いた覚えがあります。
いいお買い物しましたね!
- 106 :71:02/11/11 06:46
- 物凄い亀レスでスマソ、ですが...
> 73
そうそう、「ひまわり」です! ありがとう!
> 76
> 猫のニクキュウの臭いをかぎながら牛乳飲むとわかるね。
禿しくワラタ(w
- 107 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 08:22
- 現実では再現は不可能だが、チビクロサンボの虎のバターで作った
ホットケーキ!あの本読んでからずーっと頭をはなれない。
あぁ、きっと現実のどんなホットケーキより美味しいんだろうなぁ。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 09:04
- そういえば、子供の頃読んだ
学研の学習マンガに載ってたホットケーキは旨そうだった。
「サクサク」という音を立てながら食べてたけど
どう焼けばサクサクになるんだろう・・・。
「ふんわりしっとり」か「もさもさ」にしかならないよー。
- 109 :ホアホアホア:02/11/11 23:25
- 映画なら「月とキャベツ」の中のキャベツ料理が美味しそうだね。
書籍では宇野千代さんので集英社文庫からでている「私の長生き料理」や
「私の作ったお惣菜」なんかを読んでいると美味しそうだよね。
宇野千代さんは98歳まで長生きした長寿だから読んでいると安心できるね。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 16:36
- 欧米の小説でよく目にする、こけもものジャム(またはこけももを使ったお菓子)
と、検索してみると、こけもも=クランベリーか・・・・。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 17:00
- >>110
え、こけもも=クランベリーなの?
「少年たんていブラウン」は「こけももパイを食べると
歯が真っ黒になっちゃう」って言ってたけど、
クランベリーなら赤って感じだな。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:52
- ジョジョの4部に出てきた
スタンド使い料理人の料理は本当にうまそうだった・・
- 113 :ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:42
- >>112
トニオ・トラサルディーだっけ?
娼婦風パスタ、とかね
- 114 :ぱくぱく名無しさん:02/11/13 17:09
- 石のスープ飲んでみたい…
- 115 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:15
- >1
リターナーの「ペペロンチーノ」はマジでうまそうだね
- 116 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:24
- 内田百間の『御馳走帖』に出てくるかすてら。
どでかい桐の箱に入ったやつ食べたい。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:03
- きっちょむさんにでてきたどじょうなべ。豆腐にどじょうがもぐりこむ、と。幼心に なんかおいしそな料理に思えた
- 118 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:06
- 青トマトをゲットしたのでフライドグリーントマトに挑戦してみた。
といってもコーンフレークがなかったのでただのトマトフライに
なっちゃったけど。
結果はウマーでした。今度は天ぷらにしてみようかな?
- 119 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:24
- 銀河英雄伝説にでてきたフリカッセ。
トマトとお肉が大変食欲をそそるらしい。(一部の装甲擲弾兵を除いて)
今フリカッセを調べたけれど白いフリカッセばっかりだった。
実物はどんなんだったんだろ…
さぞかしトマトが綺麗な赤に仕上がってたんでしょうな(w
- 120 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:36
- うっかりハチベエとモーちゃんとハカセがでてくる本。あれの壁新聞の話でモーちゃんが記事のために近所のいろんな店のケーキやシュークリームを食べ比べするところ。やってみたいと思った
- 121 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:44
- >>116
料理じゃないだろ、と。
ていうか文明堂に行けば売ってたかと。
やたら高いけど。
魔女の宅急便の魚のパイ。
薪のオーブンからして用意不能かッ?
- 122 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:44
- 学研の教材とってた時、たしか夏の読み物で何十作も入った分厚い物語集があった。そのなかに主人公の女の子がごくんと飲んだら魔法使いになっちゃった、という話があった。わかるひといますか?とりがらスープにジャムとか自分の爪とかぱちんといれて。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:48
- 映画「殺したいほどアイラブユー」の、ミートボールと睡眠薬入りスパゲティー。
ハーブいっぱい使った料理っておいしそう・・・
- 124 :ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:50
- アッチとボンのいないいないグラタン。
めちゃめちゃおいしそうだった(絵が)
- 125 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:09
- ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家、ミニチュアならつくれるかもと頭のなかでどこに何を使うか設計
- 126 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:41
- 「大草原の小さな家」で、収穫祭かなんかのごちそうで
豚を一匹しめたとき、しっぽを棒に刺して火であぶったものを
子供たちが取り合いしながら食べるシーンがあった。
あと、バラの模様のついた抜き形で抜いた手作りバターとか、
焼いたかぼちゃをつぶしてバター乗っけて食べたりとか
とにかく食べ物のよくでる本だった。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 02:05
- 宮崎駿のカリオストロの城で、
ルパンと次元が食べてたてんこ盛りのミートボールスパ
- 128 :大学生 ◆jjZkiv6IL. :02/11/20 02:20
- 映画『ショコラ』に出てきたチョコレートの数々。。
中でもチリスパイス入り?のホットチョコレート・・
どんな味がするんだろう。。。
まずそーにもおいしそーにもおもえる
- 129 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 02:21
- 料理じゃないけど童話の『チョコレート戦争』に出てくる
金泉堂のエクレア。あとチョコレートの城。
食いてー。
- 130 :みそザーメン:02/11/20 03:41
- スタインベックの短編「朝めし」に出てくる、カリカリ焼いたベーコンを
パンにのっけて熱いコーヒーで流し込むシーン。もうたまりまへん!
- 131 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 03:55
- スペンサーシリーズは既出? やたら喰ってるシーンの多い話だが。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 09:26
- ラスカルが哺乳瓶で飲んでる赤いジュース…。(・Д・)ウマソー
- 133 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:39
- パルプフィクション見た後マックいって持ち帰りして
家でフライドポテトをマヨネーズで食べてみたのは俺だけではないはずだ
そう思いたい
あとハワイアンバーガー?とかなんとかいうのも気になったなぁ
ウロ覚え+料理じゃない?=sage
- 134 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:30
- 「チョコレート工場の秘密」だったか・・
貧しい少年にチョコのおまけが当たり
チョコメーカーの工場見学する話
一緒に当たったデブガキが
チョコの川から泡立つチョコをすくって飲むのがうまそうだった
- 135 :みそザーメン:02/11/21 17:41
- もう終わり?
- 136 :ぱくぱく名無しさん:02/11/25 09:55
- ハリー・ポッターに出てくる
バタービールってどんな飲み物なんだろう。
字面からするとまずそうなんだけど
- 137 :ぱくぱく名無しさん:02/11/25 10:15
- >>132
ラスカルでは、哺乳瓶って出て来ないんじゃない(w
赤ん坊の時は麦わら(ストロー)で、スターリングがミルク飲ましてたし
けど、赤いジュース?って「ビンに入ったイチゴ水」の事かな?
だけど、哺乳瓶使うラスカルも想像すると可愛いかも!
- 138 :ぱくぱく名無しさん:02/12/02 10:25
- 群ようこの「ホンの本音」というエッセイのなかで
『ビンボー自慢』(手塚能理子著)という小説が紹介されているんだけど
アンパン一個で一日を過ごす方法。
朝*アンパンの皮だけを半分食べる。
昼*夜*残りのアンと皮は湯に溶かして汁粉にする。(二回に分けて食べる)
皮が汁粉のとろみになるらしい。
ビンボーな人はお試しあれ。
夜*
- 139 :ぱくぱく名無しさん:02/12/02 17:06
- 『ブリッジット・ジョーンズの日記』という映画で
ブりジットが作る水色のスープ。
あのビニール紐で色の付いたスープは面白いが
すごく健康に悪そう。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:20
- 『アゴなしゲンと俺物語』のゲンさんが作る
『コンボイケーキ』食べてみたい。激甘そう・・・。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:01
- やっぱ「恋人達の食卓」で主人公の三人姉妹の父の中華料理人が
作るごちそうの数々は外せません。ジュワッっていう音までおいしそう。
つい自分でも中華を作りたくなっちゃう映画です。(でも自分でやっても
あんなに美味そうな音はでないんですよね…)
- 142 :ぱくぱく名無しさん:02/12/03 01:13
- >>137
それが、フィギュアであるんですよ、両手両足で哺乳瓶抱えるラスカル。
もう、超ラブリー(w
本編では登場しないシーンなのかな、あれって。
料理と関係ないのでsage。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:02/12/03 02:06
- 「殺し屋1」の天ぷら。
ジュワッっていう音までおいしそう。
ひーん!
- 144 :ぱくぱく名無しさん:02/12/04 03:05
- 宮部みゆきの「幻色江戸ごよみ」より抜粋
味噌をわざと焦がしてそこに水をいれて味噌汁を作る。
洗い米をいれて刻みネギを散らし、しょうがの絞り汁を入れる。
うまそうだったので作ってみますた。
私はこれにごま油を加えたり、卵を加えたりして食ってます。
胃に優しくて(゚д゚)ウマー
- 145 :ぱくぱく名無しさん:02/12/04 04:49
- 子供のころ読んだ物語で、
農作業の昼休みにサンドイッチにはさんだ分厚いベーコンがなかなか噛みきれなくて、
ずーっと噛んでいる内に眠くなったところをカラスにさらわれてしまう、
っていう話がなぜか忘れられない。
- 146 :145:02/12/05 00:49
- 誰も興味ないかも知れませんが、SF板で聞いたら、
エリノア・ファージョン「町かどのジム」
らしいと教えていただきました。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:58
- 和菓子がおいしそうな映画ってないかなあ。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 19:52
- はじめ人間ギャートルズのマンモの肉。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 19:53
- >>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
- 150 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:19
- おおむかし、小学校の教科書にのってた”ピザパイのうた”っていう
物語に出てくるピザパイ。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:22
- >145
エリノア・ファージョン大好きです。中でも美味しそうな物満載なのは
「りんご畑のマーティン・ピピン」。
それから「ひなぎく野のマーティン・ピピン」では一話ごとに女の子たちに
伝統的なイギリスのお菓子を配ってる。こっちもうまそう。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:45
- エリナー・ファージョンって言うほうが
一般的じゃない?
- 153 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 07:05
- 昔話で出てくるたぬき汁を・・・。
- 154 :ホアホアホア:02/12/08 12:38
- 自殺してしまった監督だけれど伊丹十三監督の「たんぽぽ」という映画の
ラーメン美味しそうだった。
あと「月とキャベツ」のきゃべつ。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 12:42
- ところでスレと関係なくて申し訳ないんだけど…
top17以下のスレッド読めないのは俺だけ?
微妙にトンj?
- 156 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 12:44
- ★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
現在food2鯖のread.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
再開するまでマターリお待ちください。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 12:48
- >>156
サンクスコ。
コーヒーでも淹れてマターリ待つか・・・。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 13:39
- >157
マターリ待ち続けてるよ・・
おとといの夜から・・・゚・(ノД‘)・゚・。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:02/12/10 21:38
- まだ出てないかな?
ミヒャエル・エンデ作の「モーの国」
国全部がお菓子で出来てたり、靴や指輪が木になってるんだよ〜〜
美味しそうだったのが「クリームの川」で、
『川辺には濃いクリームが溜まり、真っ赤に熟れたイチゴがとぷんと浸かっている。』
すごく美味しそう・…
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)