■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
結婚は食文化の激突だ!【ラウンド4!】
- 1 :関東軍夫:02/11/20 01:31
- 結婚して初めてカミさんの作った「おでん」を見て、驚愕。
白菜とか大根ばかりで、練り物がほとんど入ってない……!
「はんぺんも入ってないじゃないか」と不平を漏らすと
「あら、ウチではおでんと言えばこういうものよ」などと抜かす。
関西系の彼女のウチと浅草育ちの自分のウチでは違いがあるのは当然だが
それ以来「おでん」は我が家のゴラン高原のようなものになってしまった。
料理に一家言持つみんなの家なら起こりうる事態だろう。
お宅ではどんな料理をめぐって紛争が勃発したか、教えてくれい……というスレの
なんとまぁ第4弾まで来てしまった。
さぁ、火花を散らした夫婦の激突を教えてくれい。
ちなみにこのスレ上で他人と激突してもイミないぞ。
第1ラウンド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012453687/l50
第2ラウンド
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021223877/l50
第3round
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032010317/l50
- 217 :3つ:02/12/06 01:59
- この書き込みを見た人は同じ書き込みを5つしなければ呪われる
俺はもう済んだ。それじゃあ。
ごんごろ通りの村八分 さばけたふりして命がけ
夢か現か暗がりの 目玉の数は17つ
- 218 :名無し文化¥:02/12/06 08:26
- 父は目玉焼きとハムにとんかつソース。
カレーの時は必ず牛乳飲む。母は嫌がってた。
私も嫌い。でもそんな母親も味噌汁に玉子を
入れて煮込む。玉ねぎも入ってたりする。あれ、嫌い。
不味い。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 09:42
- >>213
ぬか床自作しなよ〜。
作ってしまえば、一日5分くらいしか手入れに時間かからないよ。
(2Lタッパーで冷蔵庫で使う場合、日に一度混ぜればだいじょぶ)
ただし作るだけ作って飽きて放置すると
お父さんの権威が「これでいいんかいな」状態になりますが。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 10:45
- >>216
あ、たしかに。レンゲって汁物にはいいけどご飯物とかだめだよね。
>>218
洋風の朝食メニューなんだからソースでいいんじゃないの?
ウスターソースならいいってこと?
カレーに乳製品は合うんだよ。印度料理屋でも飲むじゃん。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 12:43
- だめ?<目玉みそ汁
残り物のおみそ汁に具がすくなくなったりすると、たまにやります。
不味くはないと思うのだが・・・・まぁ好きずきか。
自分の皿に目玉焼きに何かけるかは個人の自由だと思うけど〜
ソースに限らず、目の前で闇雲に調味料かけられるのは、萎えるかも。
おつけものとか、味も見ないでダァァァ〜って醤油かける人いるよね。アレ苦手。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 13:11
- 卵おとしてちょっと煮たお味噌汁、スキ(・∀・)
目玉焼きにソースもいけるよ。でもトンカツソース(ドロっとした方?)は濃いかも。
味見せずに調味料足されるのは嫌だけど、
逆に、豆腐でも刺身でも醤油なしで食べる人もいるよね。あれも苦手な人いるのかな?
- 223 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 13:43
- >ぬか床自作しなよ〜。
>作ってしまえば、一日5分くらいしか手入れに時間かからないよ。
だったら何でぬか床作ってる家庭が少なくなってるのか説明してよ。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 13:51
- なにもここで衝突しなくとも
- 225 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:11
- >>223
毎日継続して糠に手を入れられる人が少ないってことでしょうが。
想像力ないのかよ。
- 226 :219:02/12/06 14:44
- >>223
昔は大きなカメなんかにぬか床を作ってたから、
場所塞ぎだし、手間もかかるし、作る家庭が少なくなった。
でも最近は小さい(2Lくらいの)タッパーなんかで作る方法も確立してるし
(雑誌の漬物特集でも見ればすぐ書いてある)、
これだと冷蔵庫に入れてしまえば、朝晩手を入れなくても一日一回で済む。
(経験上、二日に一度くらいでもだいじょうぶ…主婦じゃなくてもOK←すすめた理由)
昔より手間がかからなくなってきてるから、再開する人は増えてきてるんだよ。
ぬかスレがあるか調べてないから、最近はどんな感じかしらないけど…。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:53
- >>226
旦那が漬物好きだからぬか床作ろうと思ってまつ。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:01
- ぬか床 2年目スレ>>227
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029327729/l50
- 229 :227:02/12/06 15:27
- >>228
キャー!!
アリガトー!!
危うくスレ立てるとこですた。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:42
- スレ一覧を検索したらすぐ出てくるんだけど…
どこの板でも、スレ立てる前に検索してくなさいね。・゚・(ノД`)・゚・。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:20
- >>223
できすぎて困るからだと思う。。
そんなに毎日ぬか漬け食べない。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:00
- そうそう、好きな人ならともかく「箸やすめにちょっとつまむ程度」だと
ぬかづけ始めとして、漬物って作りづらいんだよね…
御互いの実家に帰省したときも漬物とか持たされるけど、たべきれなくて
すっぱくしちゃうし。
なので普段は「浅漬けの素」使用の手抜き主婦です。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:02/12/07 21:06
- 冷蔵庫にぬかなね保存したら、冷蔵庫の中がぬかくさくならない?
ぬか漬けが減ったのは、毎日の手入れが面倒なだけでなく、
臭いも問題だと思うよ。日本の狭い住宅環境じゃね。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:02/12/07 21:08
- >233
ちゃんと密閉できる容器にいれれば、それ程気にならないと思う。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:02/12/07 21:52
- においなんて全然気にならないよ
ちゃんと密封しておけば。
浅漬けの素って賞味期限が短いから
むしろぬか漬けのほうがよいような気がする。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:02/12/07 22:52
- 激突の話をするスレですよ
- 237 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 09:48
- 浅漬けの素ってどうせ化調タプーリ入ってるんでしょ。ヤダヨ
一緒に生活を始めて数ヶ月ですが、旦那の好き嫌い、少しずつ判明してきてチョト鬱。
私は好き嫌いないのでなんでもまんべんなく作って食べたいんだけどなぁ。
ま、出張でいないときに旦那の嫌いなもの食べてますが。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 12:13
- 浅漬けのもとって
巣、塩、水、昆布、鷹の爪、しょうがetc...を
自分の好みで混ぜて作るものだと思っていたのだが違うのか?
農薬がいっぱい詰まっているぬかなんていやだよ。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 12:21
- 物知り顔が目に浮かぶよ。。。
浅漬けの素を手作りするくらいのこと書くなら
無農薬のぬかを使うくらい気をきかせろ。アフォ
- 240 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 12:58
- >>239
無農薬と謡って売っているぬかからも農薬が検出されたんですけど?
無農薬なんていう表記は信用できないでしょ。
まぁ野菜のほうにもたっぷりついてるだろうけどね。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 13:31
- ショクブンカノゲキトツ ヂャナクテ
イヂノゲキトツ
ツマンナイヨ
- 242 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:07
- 239みたいなのがどこにでもいる
どこのヒッキーか知らないけれど放置に限ります
- 243 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:17
- でも無農薬の糠は手に入るよ。
一番信頼できるのは、自分の舌。
普通の糠と、無農薬のものは、明らかに味が違う。
自分の舌でわからないくらいの農薬なら、どうでもいいや。
ともかく、徹底して味を追求していけば、結局どうしても安全な方向に行く。
それで良いと思っております。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:25
- >>240
無農薬を選べないヤシは逝ってヨシ。
表記を信じるからアフォなの。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:26
- で、結婚は食文化の激突な話は?
- 246 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:33
- >>240
てかさ、表記がいつわりだったなんて論外だろ。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 15:11
- 旦那が無農薬で安心してたら虫くってました…。・゚・(ノД`)・゚・。
とか?(・∀・)
- 248 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 15:49
- 無農薬な旦那の方が、ムシ喰ったときが恐い・・・・
いえ、かなりスレ違いのイタ違い。スマソ
- 249 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 16:01
- >>248
だれかホンヤクコンニャクよろすく。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 16:22
- 不倫板ってことだね
- 251 :肝っ玉かあちゃん:02/12/12 03:53
- 前々スレあたりでレバー夫氏とあわやスワ(略 の、伴侶のレバー嫌いに悩むものです。
まだ牙城を崩せません。
……厭なものを無理に喰えと言ってるわけではないのだから、
食卓のすみっこに存在することくらいは目をつぶって欲しい……
それに鳥はむは2ちゃん由来だけどゲテモノじゃないってば(泣
それはそうと、先日の日曜、久々に一緒に出かけて帰りが遅くなったんですがね。
さて夕飯をどうするか。私がたまたま車の外に見えた某ファミレスを
(結婚前に何度か一緒に行ったことがありましたので懐かしさもあって)
候補に挙げたところ、却下されました。
「独身時代ならコンビニ弁当続こうとハンバーグ定食だろうといいけどさ、
手料理に慣れちゃったらもう食べられないよ」とのこと。
ゲキトツジャナクテスンマセンドコカデノロケタカッタンデツ
- 252 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 09:39
- >>251
「独身時代ならコンビニ弁当続こうとハンバーグ定食だろうといいけどさ、
手料理に慣れちゃったらもう食べられないよ」とのこと。
嬉しいねぇ。
うちも独身時代は毎日のように外で飲んでたみたいだけど
遅くなっても帰ってから食べてくれるのが嬉しいです。
独身時代、家での食事は冷凍ものばかりだったみたい。
- 253 :レバー夫:02/12/13 21:54
- やあ、元気だったかい?>251
旦那さんが見たがらないのだったら、ボクに見せておくれよ。
見るだけでなく味あわせてほしいんだ。
ボクのこの舌で、奥さんのレバ(以下略
- 254 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 13:41
- ちとスレからずれるんだけど、みなさんの「もみじおろし」ってどうやって作りますか?
先ほど、若い女の子に料理させて無知さを笑う?番組を親子で見ていていました。
「もみじおろしには大根とにんじん!」と自信を持って見てたのですが、
番組に出ていた女の子が人参と大根をすりおろして作ったものを笑われててビックリ!
(携帯で連絡した彼女のお母さんも人参を使う派だった)
うちは、祖母の代から「大根と人参をそれぞれすりおろした物」がもみじおろしだったんです。
こういうのも地方の差なのでしょうか?
やっぱり大根に唐辛子かませてすりおろすのが一般的?
- 255 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:00
- 大根に鷹の爪さしておろすのがもみじおろしと思っていたが・・・。
辛いよねえ。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:12
- 基本的に大根に鷹の爪だとは思う。>もみじおろし
でも人参バージョンが有るのは知ってるし、気にならない。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 16:25
- 私も前は大根に箸で穴を開けて唐辛子を差し込んで作ってました。
最近は面倒なので、大根おろしに一味をたっぷり混ぜて使ってます。
充分代用できます。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:01
- >>254
正式には大根に箸で穴をあけ、そこへ赤唐辛子を詰めてから
すりおろしたものを「紅葉おろし」といいます。
だからその手の番組で作りなさいといわれた場合は上記のものを
作るのが正解です。
でも、子供のいる家庭や、家族が辛いものが苦手な場合、
大根と人参のすりおろしを合わせて、紅葉おろしに見立てることもあります。
要は、人参バージョンの方はコピー食品のようなものではないかと…。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:22
- 唐辛子の方が一般的だろうけど、人参で検索すると
「もみじおろしにするなら酢を入れましょう」って話が結構出てくるので
間違いってこともないでしょう。
うちも人参バージョンっす。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:25
- 大根と人参を一緒にすると、人参の酵素がビタミンを破壊するので
良くないと聞いたような気がします。うろ覚えで、自信ないけど・・・・
- 261 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:29
- お鍋に使うもみじおろしはピリッと辛いほうが好みだな。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 17:52
- <血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
- 263 :ぱくぱく名無しさん:02/12/19 10:09
- 「激突!もみじおろし冬の陣」
いやいや、勉強に成増な>このスレ
- 264 :ぱくぱく名無しさん:02/12/19 10:24
- 大根おろしに人参を入れることになんか意味があるのか?
- 265 :ぱくぱく名無しさん:02/12/19 10:47
- >260
酢を入れるのがその酵素対策なわけで。柑橘類絞ったのでも可。
>264
人参派だけど、ウチの場合は
春菊や葱を食わない人間がいるもので「見た目+栄養価」かな。
辛みは一味orゆず七味などを各自投入してます。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:02/12/19 15:02
- >264
見た目だろ。
同じこと聞いてる香具師いるぞ。
ttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=430759
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★