■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【正統?】開化丼が好き【亜種?】
- 1 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:30
- 母親の作る牛丼は開化丼だった。知ってる? 玉子でとじたヤツ。
初めて吉牛に行った時、
「玉子でとじてない・・・。生玉子をトッピング?
・・・これって手抜きじゃん!」
と憤ったのを覚えています。味、薄かったし。
今では週に3回は牛丼チェーンにお世話になってるオイラだけど、
たまに食いたくなるんだ、懐かしの開化丼。好きな人いる?
- 2 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:33
- 2
- 3 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:34
- >>味、薄かったし
つゆだくにしろ。
- 4 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:40
- 悟座候
- 5 :1:02/10/09 20:42
- >>3
いや、初めて行った頃は、ツユダクなんてなかった。ってマジレスかよ。
- 6 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:49
- >>「玉子でとじてない・・・。生玉子をトッピング?
・・・これって手抜きじゃん!」 と憤ったのを覚えています。
>>1よ、オマエが憤るのも無理はない。多分、世界中の50億以上の人々が怒ることだろう。
だがな、>>1よ、世の中には納得のいかない不条理なことはいくつでもあるもんだ。
それを乗り越えて初めて人間は大きくなれるのだ。
- 7 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:50
- 開化丼? 初めて聞きますた.どこの料理?
>>1さんは,それを「開化丼」として食べていたのですか?
それとも「牛丼」として食べていたのですか?
初めて吉牛行って憤ったのであれば後者だと思うのですが,
一応確認したくて.
カツ丼も親子丼も卵でとじるのだから,
牛だけ卵なしというのは考えてみればちょっと理不尽ですよね.
でもなぜに開化丼というのだらう?
- 8 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:50
- 他人丼とどう違うの?
- 9 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:51
- >>8
それを言うならむしろすきやき丼だろ
- 10 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:51
- 牛肉が入っているから「文明開化」なんだろ。
- 11 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:52
- 全然違うが、ソースと玉ねぎなのがカツ丼と思ってた。
- 12 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:52
- >>8
他人丼というのは豚肉を遣ったものと思われ.
- 13 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:53
- 卵と鶏で親子、卵とブタで他人か。
そう考えると牛でもいいような。
- 14 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:55
- >>11
玉ねぎではないけれど,千切りキャベツにカツ乗っけてソースかける
「ソースカツ丼」が「カツ丼」のスタンダードである地域ってありますよね.
玉ねぎのカツ丼は>>11さんの地域のもの? 家のもの?
- 15 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:56
- 開化丼っていうのは初めて聞いたけど
オレも牛丼は卵でとじたほうが正当だと思う。
- 16 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:57
- >>14
近所の店とうちがそうでした。
福井県です。
- 17 :やめられない名無しさん:02/10/09 20:58
- 神田にあるよね。メニューに開化丼ってあったのを覚えてる。
- 18 :やめられない名無しさん:02/10/09 21:01
-
じゃあ、開化丼がスタンダードな地域ってのもあるのかもな。
1はどこの人だ???
- 19 :やめられない名無しさん:02/10/09 21:01
- 元は新橋
- 20 :やめられない名無しさん:02/10/09 21:09
- へー新橋なんだ。なんとなく感じ。
- 21 :やめられない名無しさん:02/10/09 21:10
- 開化っぽいね,新橋.
- 22 :やめられない名無しさん:02/10/09 21:11
- 吉野やの台頭で、あのタイプがスタンダードになったね。
- 23 :1:02/10/09 21:16
- >>7
>>1さんは,それを「開化丼」として食べていたのですか?
それとも「牛丼」として食べていたのですか?
牛丼として食べてました。開化丼って言葉も知らなかったしね。
だから牛丼も玉子でとじるのが普通だと思ってたんですよ。
どうして「開化」なのかはオイラも知りませんが、
たぶん既出のレスあたりが答えなんでしょうね。
- 24 :やめられない名無しさん:02/10/09 21:46
- >>22
えっ,そうなの?
- 25 :やめられない名無しさん:02/10/09 22:00
- 牛肉でも他人丼といっても間違いではないはずなんだが。。
- 26 :やめられない名無しさん:02/10/11 10:19
- 開化丼
「つたや」だっけ神田あたりに多い(多かった???)チェーン店で食べられたね。
今でもあるのかな。
- 27 :やめられない名無しさん:02/10/13 14:36
- 開化丼を知ってる>>1は東京出身者
丼物をやっている老舗のソバ屋なら置いてあるよ。
- 28 :やめられない名無しさん:02/10/14 00:13
- age
- 29 :やめられない名無しさん:02/10/17 16:27
- ちっと調べてみた。
開花丼と表記したり開化丼と表記したりまちまち。
肉も牛をつかうこともあれば豚バラをつかったレシピもあり、
これもまちまち。
由来としては、文明開化の時代に新しく食べられるようになった、
牛肉と玉ねぎを用いていたから、この名前となった、とのこと。
牛肉か玉ねぎ、どちらかが入っていればいいのかな?
漏れは豚バラをつかったやつのほうが好き。
- 30 :やめられない名無しさん:02/10/17 16:30
- うちの近所のチェーン店の増田屋は豚肉だな
- 31 :やめられない名無しさん:02/10/17 16:59
- 牛丼多種多様!
- 32 :やめられない名無しさん:02/10/17 17:34
- >>26
「たつ屋」ね。
今でもあるよ。開化丼(開花じゃなかったっけ?)360円だったかな。
- 33 :32:02/10/17 17:36
- 300円だったような気がしてきた。
牛丼250円
開化丼300円
カツ丼360円
- 34 :やめられない名無しさん:02/10/17 18:42
- おぉ〜、地味に愛好者(?)がいるんだね!
死んだと思ったのに、続いててくれて嬉しい。
牛丼は開化じゃなくちゃ!くらいの人は?・・・いないかな。
神田の「たつ屋」 さっそく逝ってみよう。
それと、新潟出身なんだて、オイラ(笑
- 35 :1:02/10/17 18:43
- あ、↑も1です。
- 36 :やめられない名無しさん:02/10/18 10:41
- あげておこ
- 37 :やめられない名無しさん:02/10/18 11:07
- たつ屋なつかしー!
十数年前内神田付近のたつやが職場に近くてよく行った。
いまいちやる気のなさそうな背の高い店員(店長?)が
中に注文を通す時に「かいかーーーー」ってダルそうに
語尾を延ばすのを思い出した。
- 38 :亀レススマソだが:02/10/19 03:12
- >8,>12-13,>25
他人丼は、一般的に東日本ではポークを、西日本ではビーフを卵でとじた丼のことを言うことが多い。
よって、関東ではビーフの卵とじを開化丼と呼ぶことが多いみたいだ。
あと、レスの付きがイマイチだが、たつ屋スレもこの板にある。
牛丼 たつ屋しってる? 牛丼
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1034250500/l50
- 39 :やめられない名無しさん:02/10/19 20:14
- 本当の牛丼はどっちなんだろうね?
吉野家タイプなのか、開化(玉子閉じ)タイプなのか。
根拠とかなくても、みんなの意見はどうなのか聞きたいっす。
- 40 :やめられない名無しさん:02/10/21 15:26
- とりあえずアメリカ人は吉牛タイプだけを牛丼だと思ってるべな。
- 41 :やめられない名無しさん:02/10/28 13:12
- たつやスレ立ってるよ!参考まで。
- 42 :やめられない名無しさん:02/10/28 20:25
- 開化丼って、豚肉+鶏卵だけだと思ってたよ。
(つまり他人丼と同じ)
牛肉バージョンもあったんだ。
そーいえば昔、開化丼を知らない頃にそば屋の丼モノメニューの中に開化丼ってのを見つけて、
店のおばちゃんに、「これ何?」と質問いたことを思い出すよ。
- 43 :やめられない名無しさん:02/11/04 08:59
- 新宿の南口にもあったはず.店の名前は忘れてしまったけど.
自分の中では,丼物屋として認識してたから.
南口出てGAP横の階段降りてまっすぐ,高島屋の方には曲がらず,
向かいの細い路地を進んで,ドコモショップのもうちょっと先ぐらいだったはず.
店名知ってる人いるかな?でっかく開化丼のメニューが看板ででてて,
値段も安かった記憶があるだけど.他に,牛丼,カツ丼,などがあったはず.
おっちゃんと,ねーちゃんがやってる店.
- 44 :やめられない名無しさん:02/11/04 09:04
- >開化丼って、豚肉+鶏卵
上記に一票!!牛丼+卵は、牛とじ丼といっていた・・・
- 45 :やめられない名無しさん:02/11/04 19:24
- ハイカラ丼ってどういうの?
想像するに、ハイカラうどんが天かすをのせたうどんだから、
ハイカラ丼は天かすを卵で閉じた丼?
- 46 :やめられない名無しさん:02/11/04 19:31
- >>45
いや違うと思うよ。
私のうちではコロッケを玉子でとじたものをハイカラ丼と呼んでいた。
天かすを玉子でとじたものはたぬき丼ではなかったか?
- 47 :やめられない名無しさん:02/11/09 16:17
- 鶏肉卵とじ→親子丼
豚肉卵とじ→他人丼
牛肉卵とじ→開化丼
かまぼこ卵とじ→木の葉丼
らしい。昔なにかで読んだ。
- 48 :やめられない名無しさん:02/11/09 16:52
- 今まで食った開化丼はみんな豚肉だった
- 49 :やめられない名無しさん:02/11/13 22:14
- 近所のそば屋に開化丼あるぞ。
で、定義を聞いたら、「親子丼の鶏肉の代わりに豚肉が入っています」だとさ。
食ってみたらまさにその通りのものだった。
昔地元(本州の西端)で食ったときは、もっとこう肉玉炒めっぽいのが乗ってたように思うんだが。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)