■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。
- 1 :...。:02/02/07 22:18
- 圧力鍋って、危なそうなイメージがあるけど、とっても便利!
圧力鍋を愛用している方、どんな料理をしてます?
- 2 :困った時の名無しさん:02/02/08 14:49
- 鯛めし作ったら美味しかったけど、骨がやられて
ボロボロで取り出すのが大変だったよ。
でも味がしっかり出てうみゃ。
- 3 :困った時の名無しさん:02/02/08 16:17
- 煮込み調理が基本。自分のはもっぱらカレーに使ってます
- 4 :困った時の名無しさん:02/02/09 13:01
- カクニー!!
- 5 :困った時の名無しさん:02/02/09 14:52
- 煮豆。ンマー。
- 6 :困った時の名無しさん:02/02/09 21:50
- 魚や肉のホイル蒸し
- 7 :困った時の名無しさん:02/02/09 22:34
- タンシチュー・牛テールのワイン煮
- 8 :困った時の名無しさん:02/02/09 23:59
- 牛すじ肉の赤ワイン煮。
下茹でして余分な脂を落したすじ肉を、
赤ワイン、ローリエ、ニンニクと共に煮込む。
お好みで玉葱などを投入してもヨシ。
普通に煮ると時間がかかるが、
圧力鍋だと短時間でトロトロになってウマー。
- 9 :困った時の名無しさん:02/02/10 01:22
- >8
下茹では大事だなー。
最初から圧力鍋で煮るとアクのこもった味になる。
- 10 :困った時の名無しさん:02/02/10 10:04
- 圧力鍋でご飯を炊くとメチャウマ
- 11 :困った時の名無しさん:02/02/11 14:55
- >10 美味しいよね。最近炊飯器をまったく使っていない…
- 12 :困った時の名無しさん:02/02/11 15:29
- 圧力鍋って本当に危ないんですか?
どういった現象が起きるのでしょうか?
- 13 :10:02/02/11 16:43
- >11レスありがとう。
5分ツキ米もふっくら炊けるYO
- 14 :困った時の名無しさん:02/02/12 00:33
- >>12
使い方や手入れを間違えると、蓋がぶっ飛んで
爆発する可能性がある
とマジレスしてみる。
おいらはカボチャを蒸してそのまま食べてる。
簡単でまいうー
- 15 :困った時の名無しさん:02/02/13 22:25
- 友達も圧力鍋で御飯炊くとおいしいよ。と教えてくれましたが、火加減はどれくらいにすればよろしいのでしょうか??
詳しく教えて欲しいのですが??
- 16 :困った時の名無しさん:02/02/15 17:43
- >15
その圧力釜によってなんだよねぇ。
圧力釜の説明書、持ってないの?
- 17 :15:02/02/17 01:45
- >16
圧力釜によって時間違うんですか??知りませんでした。
取説探してみます。
ここ2〜3年、毎年引っ越ししているので、でてくるといいのですが??
- 18 :困った時の名無しさん:02/02/24 23:04
- 結婚祝いに友人から圧力鍋を買って貰いました。
このスレ、参考にさせて貰います。
- 19 :困った時の名無しさん:02/02/25 02:33
- >>18
料理版の圧力鍋スレにもかなりいろんな話題が出てるから
参考にしてみるとヨロシ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/982428559/
- 20 :18:02/02/25 20:46
- >>19
見てきました。
参考になりますねー。
- 21 :困った時の名無しさん:02/03/09 20:46
- イワシの梅煮、ご飯のおかずに合い過ぎる〜
- 22 :困った時の名無しさん:02/03/09 21:05
- 久し振りに圧力鍋、出してみよっかな。
- 23 :困った時の名無しさん:02/04/06 20:13
- 圧力鍋、あまりに利用しすぎて他の大型鍋の出番がなくなってしまったので、
さらなる活用と他の鍋との相互関係を考えて、4.5Lの理研アルミ圧力鍋
から、3Lの「こなべちゃん」に乗り換えました。
不便かなぁと思いきや、軽くて扱いやすいので、余計に出番が増え、一般の
おそうざいにまでどんどん使い回すように。
カレーやシチューのときは、前は作りすぎ、食べ過ぎだったけれど、サイズ
ダウンしてちょうどよくなりました。たくさん作りたかったら、2度に分けて
加熱して、寸銅鍋使えばいいし。
小さい圧力鍋もおすすめですよ。
アルミに抵抗がなければ、やや深さもあるのでそう使い勝手は悪くないです。
- 24 :23:02/04/06 20:17
- あ、レシピ書き忘れ。
今日のオカズは豚バラ大根。豚バラの薄切りに、しょうゆとみりん、
甘いのが良ければ砂糖をもみこんで、角切りにした大根と一緒に
少量の水をいれたのち、20分加圧。
トロトロでおいしいですよ♪
春野菜なら、葉ごぼう。10分ぐらい加圧してから一度ざるにあげ、
うすあげを短冊に切って油抜きし、この2つをかつおだしとうすくち
醤油(ダシノモトなら醤油はなし)で味をしませる程度にさっと煮ます。
すじ取りしなくても、葉ごぼうがやわらかいです。
- 25 :困った時の名無しさん:02/04/11 18:54
- 砂糖をもみこんでというのは、お肉にもみこむの?
- 26 :困った時の名無しさん:02/04/12 00:48
- http://us.f1.yahoofs.com/users/dd38ef39/bc/My+Documents/%93d%98b%94%d4%8d%86%83T%81[%83`ver1.3.zip?bc2UKB9AUhEV6i8w
- 27 :困った時の名無しさん:02/05/18 19:44
- 教えて下さい。
旦那が食べたいといってるんです。チリビーンズとかいう
豆料理。
どうやってつくるんですか?
圧力鍋でやれば早く作れるって聞いたんですが。
- 28 :困った時の名無しさん:02/09/03 21:33
- 豆を一晩水につけて戻すレシピを検索で探し、
それを圧力鍋で作る。
豆を入れてからの煮込み時間は普通のお鍋の3分の1の時間で加圧し、
自然放置で蒸気が抜けるのを待つ。
あとは味を見て微調整すればいいと思います。
- 29 :困った時の名無しさん:02/09/16 11:02
- 3Lのアルミの圧力鍋を1800円で買いました。
飯を炊いています。
- 30 :困った時の名無しさん:02/10/28 01:00
- >>15
水の量は通常の炊飯の3割増(米と同量×1.3)、高圧になるまで中火、
そのあと圧を保つ程度の弱火(加圧)で5分、自然冷却が標準かと。
玄米の場合は加圧が20分ね。あとは好み・米の性質次第。
活力鍋は別にしてもピースのように高圧なもの、またラゴスティーナのように
若干低圧なものの場合はちょっと分かりません。スマソ。
- 31 :15:02/11/11 15:18
- >>30
久しぶりにここを覗いていたら、レスがついててうれし〜。
今日さっそく試してみます。
- 32 :15:02/11/12 20:39
- >>30
今日圧力鍋でお米炊いてみたよ〜。
うまくいきました。
もちもちした感じに仕上がりました。
ありがと〜・
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)