■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5 inレしピ板
- 1 :困った時の名無しさん:02/10/07 19:10
- 前スレ
ものすごい勢いで誰かが答えるすれ〜レシピ版〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013250612/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレII〜レしピ板〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023307703/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレIII inレしピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027022504/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ4 inレしピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030928685/
※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
尚レしピ板は意外と過疎板です。
「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますのでご了承ください。
- 2 :困った時の名無しさん:02/10/07 20:44
- なぜ?重複??
- 3 :困った時の名無しさん:02/10/07 21:38
- >2
ドコと?新スレじゃん。
- 4 :困った時の名無しさん:02/10/08 12:59
- 寒天を入れてご飯を炊くと美味しいと聞きましたが、
検索しても分量が見つかりません。
1合につき粉寒天1つまみ程度でいいのでしょうか?
- 5 :困った時の名無しさん:02/10/08 14:38
- 焼肉にんにくのたれがたくさんあるのですが
野菜炒め風以外で使い道はありませんか?
- 6 :困った時の名無しさん:02/10/08 14:48
- >前スレ992さん
料理板のこのスレと関連スレ辺りにないかな?
豚肉料理総合スレッド
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012914265/
あんまり役に立たなくてゴメソ。
- 7 :困った時の名無しさん:02/10/08 15:05
- >>4
私が見つけたのは
「お米1合に対して細寒天2本」
らしいのですが、多すぎる気もしますよね・・
ttp://www.town.yamaoka.gifu.jp/urawaza.htm
すみません。他の人のレスを待ってください。
- 8 :困った時の名無しさん:02/10/08 15:25
- >>5
適当に調味料足して、鶏手羽、手羽元を炒めて煮する。
または、オリーブオイル、酢を加えて、焼き肉サラダのドレッシングに。
- 9 :困った時の名無しさん:02/10/08 15:28
- >>5
挽き肉やキムチ、豆もやしなんかとご飯に炊き込んじゃう。
っていうのどうでしょ?!
- 10 :992:02/10/08 15:41
- >>6さん ありがとう。
豚肉料理総合スレッド と ☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
は検索しました。が、やっぱりしっとり柔らかくするには煮こみしか
無いようですね。
(紅茶で煮こむと柔らかくなるというのは初耳。こんどやってみましょう)
どうもありがとうございました
- 11 :困った時の名無しさん:02/10/08 15:58
- 「煮こぼす」ってどういう意味ですか?
- 12 :困った時の名無しさん:02/10/08 16:08
- じゃがいもでご飯が進むおかずってありますか?肉じゃが以外で。金欠なのでなるべく安く仕上げたいです。
- 13 :困った時の名無しさん:02/10/08 16:14
- >11
一度煮てそのお湯を捨てる。
>12
肉なしで甘辛く煮付けろ。あと芋だけカレーとか。
どちらもシーチキン一緒に煮ても可。
それと参考スレ。
●●●じゃがいも料理●●●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/
- 14 :困った時の名無しさん:02/10/08 16:30
- きんぴらごぼうが好きで良く作っているのですが
ごぼうに味をきっちりつけようとするとごぼうがヘナヘナになって
ごぼうの歯ごたえを残そうとすると、味がなくて不味くなってしまいます。
お店で食べるきんぴらごぼうは、歯ごたえが残っているのに
味がしっかりついていますが、どうやったらできますか?
ポイントなどがあったら教えてください。
- 15 :困った時の名無しさん:02/10/08 16:34
- >>13
ありがとうございました!今からツナ缶買ってきます。
- 16 :困った時の名無しさん:02/10/08 16:36
- >>5
焼肉のタレで焼き飯作るとうまいです。
あと、薄めてお肉を煮込むというのもいいです。
(豚肉の薄切りあたりがよろしいかと。)
- 17 :困った時の名無しさん:02/10/08 17:33
- >>12
コンソメのもととベーコンとじゃがいもと水を入れて火にかける。
お好みでこしょう。
洋風肉じゃがのような感じ。うまー。
>>14
汁気を多くして歯ごたえを残す要領で作ってみたらいかが?
作ってすぐでは味がしみないけど、一度さめたのを暖めたら
だめかな?
おでんの大根に味を染ませるやり方なんだけど・・・。
- 18 :困った時の名無しさん:02/10/08 17:35
- 在ドイツです。
昨日エビ餃子を作ったんですけど、浮粉って粉で皮を作りました。
もうおいしくて最高!!
でもその浮粉、以前日本から持ってきたもの。
こちらでは買えません。
浮粉の代わりになる粉で、エビ餃子の皮ができるモノを知ってる人、
ぜひぜひ教えてください。
- 19 :困った時の名無しさん:02/10/08 17:44
- >18
浮粉の代わりにコーンスターチ 餃子にも使える
- 20 :困った時の名無しさん:02/10/08 18:27
- >19
どうもです。さっそく試してみます。
- 21 :18:02/10/08 18:28
- 連続カキコですが、米粉ってのは簡単に手に入るんだけど、
使ったことある人いますか??
普段は大福なんぞに使っとります。
- 22 :困った時の名無しさん:02/10/08 18:51
- 前スレ>>1000
1000げと程度で喜んでるようでは2ちゃんねらーとして三流半。
- 23 :困った時の名無しさん:02/10/08 19:42
- ガイシュツかな?
ずっと見ててください。
http://www4.inforyoma.or.jp/~marjie/image01.htm
- 24 :23:02/10/08 19:43
- 誤爆です!!すみません、見ないで下さい。
- 25 :困った時の名無しさん:02/10/08 19:48
- >>22
私がその三流半だす。
いいよ。三流半でw
- 26 :前スレ991:02/10/08 20:25
- 前スレで「糸うり」について質問した者です。
前スレの994さんどうも有難う。
早速いま晩ご飯のメニューの1つに三杯酢で作ってみました。
コリコリしてて不思議な食感。
しかし、1個からこんなに沢山「み」が取れるとは思いませんでした。
旦那と2人暮しで1度にそんな沢山食べられないし、どうしよう。
水に浸して冷蔵庫におけば、2〜3日はもつかしら??
- 27 :困った時の名無しさん:02/10/08 20:27
- >>23
>>24
今ずっと見てるよ。
- 28 :困った時の名無しさん:02/10/08 21:05
- >>26
前スレ994です。
味をつける前の状態なら保存きくと思いますよ〜
うちでは水気を絞ってタッパーにいれてました。
なるべく早く食べたほうがいいとは思いますけど、
そんなにたくさん食べれるものではないですしね・・・。
冷凍は、経験ないです。
あそうそう、切る前のまるままの状態ならかなりもつらしいです。
切った後は切った面を乾かさないように冷暗所保存するといいですよ。
- 29 :困った時の名無しさん:02/10/09 00:32
- 拒食症気味なんですが何か食べろと姉が言うのですが
何かそんな人たちが食えそうなものはありますか?
- 30 :困った時の名無しさん:02/10/09 00:35
- >29
とりあえずその辺にあるもの。
- 31 :29:02/10/09 00:41
- そうすると片っ端っから戻ってきます。
- 32 :困った時の名無しさん:02/10/09 00:43
- 教えて下さい。
少し前のTVの「ココリコの黄金伝説」で1ヶ月1万円生活で紹介してたのですが、
卵1、2個で巨大オムレツ(玉子焼き?)が出来てました。
巨大オムレツを作るのに卵に加えるものって何ですか?
- 33 :困った時の名無しさん:02/10/09 00:43
- 酢豚の味付けに関してなんですが
お店の惣菜コーナーで売ってる酢豚のあの、甘酸っぱい感じは
何で味付けすればいいか、わかりませんか?
ジャスコのデリカとかで売ってる酢豚の味なんですが。
- 34 :困った時の名無しさん:02/10/09 01:06
- >>32
ただ単に黄身と白身を分けて
白身をメレンゲを作るみたいに
あわ立てて、そこへ黄身を混ぜて
焼くだけ。
- 35 :困った時の名無しさん:02/10/09 01:10
- >>29
ごめん、主語がわからない。
でも早めに手を打たないと。
お医者さん連れてったほうがいいかもよ。
- 36 :困った時の名無しさん:02/10/09 08:49
- 肉じゃがの美味しい作り方教えてください
- 37 :困った時の名無しさん:02/10/09 08:52
- >>33
ケチャップ、醤油、酢、酒、砂糖、鶏ガラスープ、かたくり粉。
- 38 :困った時の名無しさん:02/10/09 09:38
- >>7
情報どーもありがとです。
私も自分で検索続けてましたが、キーワードが悪いのか
「米(何合か載ってない)に寒天ひとつかみ」などという
分量の怪しいモノしか見つかりません。。。
引き続き>>4の情報募集中です。
- 39 :困った時の名無しさん:02/10/09 10:44
- 名前はわからないんですが、
「フランスパンで表面が茶色いかさぶたのようにヒビ割れているパン」
の作り方を知っている方いらっしゃいませんか?
ただ焼いただけではなく、表面になにかを塗っているんでしょうか?
- 40 :2チャンネルで超有名:02/10/09 10:50
- http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
中高生とHな出会い
即アポ即H出来る
超最高なH&Hが・・
- 41 :困った時の名無しさん:02/10/09 10:52
- >>4
今読んでる、某氏のレシピによると
米1合に対して棒寒天(2センチ×2.5センチ)を長さ3センチくらい
小さくちぎって入れる、とある。
ただ、タイ米を炊く時用の分量らしいので、気持ち少なめに入れてみたらいかが
でしょうか?
入れすぎると、さめたときにご飯がゼリーのようになるらしいです。
- 42 :困った時の名無しさん:02/10/09 11:34
- >39
ここにお探しのパンのレシピがあるかも。
↓
http://www.bob-an.com/recipe/theme/select04_2_10.html
大阪ガスのサイトです。
- 43 :39:02/10/09 11:50
- >42
ありがとうございました!
すごく充実したレシピ集なのでお気に入りに追加しました〜。
でも、探しているレシピは見つかりませんでした…
やっぱりパンの名前くらい分かっていないと
探しようがないですよね…
- 44 :困った時の名無しさん:02/10/09 11:53
- 納豆に生卵をかけるとき白身が残ります。
そのまま捨てることが多いので何か別用途の使い方
教えて下さい。
- 45 :困った時の名無しさん:02/10/09 11:59
- 肉、エビ、イカなどに下味つけたあと、卵白、油、かたくり粉を
もみこんでおくと、柔らかくとろっとした感じに仕上がります。
- 46 :困った時の名無しさん:02/10/09 12:01
- >>44
シッカリ泡立てて髪のトリートメントに使えるよ。
もちろん、十分にすすいで下さいね。
結構髪の毛が元気になるよ(一回でも結構違う気がする)
効果も個人差はあるだろうけど
とりあえず体に害はなさそうだから
興味があれば試してみてー
- 47 :困った時の名無しさん:02/10/09 13:09
- >>46
ちょっぴりでも残ると腐敗して猛烈に臭まるワナ
>>44
メレンゲにして焼いてお菓子とか、白身だけのふわふわオムレツ(あわだてる)
とかもある。白身は高タンパク低カロリーの良い食材なので捨てるのは勿体無いよ。
- 48 :困った時の名無しさん:02/10/09 14:47
- メレンゲのお菓子は簡単なんですか。
白身だけのふわふわオムレツも作り方が…わかりません…。
- 49 :困った時の名無しさん:02/10/09 14:58
- >48
白身だけよりはメレンゲ作ったら、もう一個卵追加して焼けばいいよ。
甘くしても、塩味でも美味しい。
白身使った簡単なお菓子はあとラングドシャ(だっけ?)っていう
うすーいクッキーがある。
- 50 :困った時の名無しさん:02/10/09 15:29
- ポン酢を使った簡単れしぴ教えてください。
- 51 :座敷:02/10/09 15:33
- にらがあるので レバニラを作ってみようか思います。
今まで牛のレバのしか食べたことなかったのですが。
ネットで見ると、豚や鳥も使うものがあるみたいで、
皆さんはどれがオススメですが?
また、何かひと工夫みたいなアドバイスあれば宜しくお願いします。
- 52 :困った時の名無しさん:02/10/09 15:38
- >>44
中華風のかき玉スープやあんかけに使う
- 53 :困った時の名無しさん:02/10/09 15:39
- >>41
おお、新たな情報が! ありがとです。
早速粉寒天に換算して試してみますねー。
- 54 :困った時の名無しさん:02/10/09 15:56
- >>51
鳥はあっさり。
でも牛がニラと一番相性がいいんじゃないかなー
私はレバーの洗い方は
1.レバーに塩をたくさん振る
2.よくもむ
3.水でよく洗う
と教わりました。
塩で揉んでるときに気持ち悪い感じに
血とか何かが出てきます。
それをよく洗うと美味しいレバーになります。
ご存知だったらすまぬ。
- 55 :困った時の名無しさん:02/10/09 16:17
- >50
手当たり次第食卓にあるものにかけて食べる。
(゚Д゚)ウマー!と思ったら定番に。
あとここで「ぽん酢」と入れて検索しる
ttp://www3.mitsukan.co.jp/sapari/cook/index.htm
- 56 :困った時の名無しさん:02/10/09 16:22
- >>50
えのきと牛肉をバターで炒めてポン酢をかけて、ご飯の上にのせる。
万能ネギたっぷりかけていただく。ウンマ〜たまらん。
- 57 :困った時の名無しさん:02/10/09 16:36
- >>49
説明ありがとうございます。
超初心者なためメレンゲのレシピも書いていただいて
いいでしょうか。
>白身だけよりはメレンゲ作ったら、もう一個卵追加して焼けばいいよ。
これの意味もわかりかねました。
ラングドシャという名称は聞いたことあります。
白身だけで黄身は全く使わないのかな。
白身のオムレツですが白身だけで出来るのでしょうか?
白いオムレツで焼き方とか全く同じなのかしらん。。
- 58 :てんかす:02/10/09 16:49
- てんかすの使い道って、うどんに入れる、たこ焼きやお好み焼きに入れる
以外で何かありますか?ちょっとでいいのに、売ってる量って
けっこう多いので、あまってしまう。捨てるのもなんだか、だし。
てんかすレシピを知ってる方いたら、おしえてください。
- 59 :座敷:02/10/09 17:43
- 54>ども、 レバーの下ごしらえでうまくやっておくのですね。
鳥があっさりですか、 鳥かなぁ・・
- 60 :てんかす・レス:02/10/09 17:46
- >>58
天かすは関西なんかでは
「ハイカラ丼」として
丼ものにしたりします。
甘めのつゆでさっと煮てご飯にのせる。
お好み焼きにも入れるし
あとうどん&そばにのせてもおいしいし
お味噌汁の浮かべてもよし!
- 61 :困った時の名無しさん:02/10/09 17:48
- >>58
竹輪と長ねぎの千切り、天かすをまぜて少量の麺つゆ、マヨであえる。
イカや、タコ、天かす、紅しょうがを卵に混ぜ込んで焼き、ソースとケチャップを
つけて食す。
- 62 :困った時の名無しさん:02/10/09 17:52
- >>57
49じゃないんだけど、多分
「残った白身&全卵1個」でオム焼くってことじゃないかな・・
ラングドシャは
ttp://page.freett.com/hitotoki/cook/rangudo.htm
ttp://www.anies.net/menu/recipe_149.html
卵白しか使わないみたいです。
あと、ついでに卵白で作るバタークリームというのも。
ttp://www.anies.net/menu/basis_06.html
- 63 :困った時の名無しさん:02/10/09 17:59
- >>21
米粉ってのはベトナム料理でよく使うらしい
- 64 :困った時の名無しさん:02/10/09 20:36
- ラングドシャ、分量によって随分違う。
いろんなレシピためしてみて、好みのを見つける事をおすすめする。
- 65 :困った時の名無しさん:02/10/09 20:37
- かぼちゃの種はどうやったら食べられる?
- 66 :困った時の名無しさん:02/10/09 20:40
- >65
ハムスターになる。
- 67 :困った時の名無しさん:02/10/09 20:56
- >>65
炒る
- 68 :困った時の名無しさん:02/10/09 21:11
- >>67
カリカリになるまで炒めればいい?
- 69 :困った時の名無しさん:02/10/09 21:22
- >>68
オーブンで低温で
じっくり焼いてもよいそうです。
が、試したことないけど。
あれ?生の種の話?干したやつのこと?
- 70 :てんかす:02/10/09 22:22
- >>60-61 どうもありがとう!!やってみる。その2種で使いきれそう♪
- 71 :困った時の名無しさん:02/10/09 23:26
- http://kanaharap.tripod.co.jp/casino/casino.html
カジノで…
- 72 :困った時の名無しさん:02/10/10 08:58
- 1カップって何ccなんですか?
教えてください!
- 73 :困った時の名無しさん:02/10/10 09:00
- 200cc
- 74 :困った時の名無しさん:02/10/10 09:04
- ありがとう、うまそうなマッシュポテトが出来ました。
- 75 :困った時の名無しさん:02/10/10 09:36
- >>68
炒める(いためる)のと炒る(いる)のは違うと思われる。
油を使わずに、炒る(いる)のだ。
健闘を祈る。。。。って、もう遅いかな。
- 76 :困った時の名無しさん:02/10/10 10:31
- これって本当か?
↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
- 77 :14:02/10/10 12:31
- >>17
遅レスすみません。
ありがとうございます。早速今日試してみます〜。
- 78 :68:02/10/10 15:12
- >>69,75
サンクスです☆
生の種です。そっか油はいらないのね。
やっぱ天日干しにしてから炒ったほうがいいんですかね?
- 79 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:04
- 鳥の唐揚げって何分くらい揚げればいいのですか?
- 80 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:16
- 170度で4分くらいなどいかがか。
- 81 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:18
- >80
ありがとう!
- 82 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:24
- ガッテンでやってたのを参考に、大成功したから揚げレシ。
一口大のものを、高温で1分40秒、取り出して4分余熱で火を通す。再度油に投入して40秒〜1分。
最初半信半疑だったけどポンポン入れてばばっと引き上げるから、放置時間も別の事できるし、
最後に一気に揚げるから全部アツアツでウマー。柔らかくてジューシー。おすすめです。
心配なら、最後の揚げの前に、一個切ってみて生なら揚げ時間少し長くすればいいだけ。
- 83 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:36
- 今牛肉少々と玉ねぎと卵、それに米と調味料もそこそこ有るのですが、
料理なんてほとんどしたこと無いのでこれをどう使ったらいいかも
分かりません。
これで何か美味いものの作り方ありますか?
- 84 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:40
- 牛丼
- 85 :困った時の名無しさん:02/10/10 17:54
- 牛丼ですか。盲点でした。
作り方が分からないのですが教えてもらえますか?
- 86 :困った時の名無しさん:02/10/10 18:13
- 1 醤油、みりん、砂糖、水を鍋に入れ、中火で沸騰させる。
2 牛バラ肉、スライスした玉ねぎを入れてよく煮込む。
3 ごはんにのせる。卵はお好みで。
- 87 :困った時の名無しさん:02/10/10 18:14
- 牛肉をちょっと炒めて、
そこに、めんつゆ(瓶に書いてあるとおり適宜薄めて)、玉ねぎ、グツグツ・・
玉ねぎ軟らかくなったら、最後にとき卵流しいれて、半熟のうちにご飯へ〜。
違うかな?
- 88 :カキフライ:02/10/10 18:20
- 牡蠣のフライが、5粒余ってます。。
私は牡蠣ダメなのですが、捨てるわけにもいかず、
どうやって食べようかと悩んでおります。。
なんか「牡蠣」をあまり感じさせない?アレンジ料理ありますか??
あ、タルタルソースも余ってます。。
- 89 :困った時の名無しさん:02/10/10 18:34
- >>86-87
ありがとおおおおおお
- 90 :困った時の名無しさん:02/10/10 18:56
- >88
タルタルソースをかけてオーブントースターで焼いてみたらどうだろう?
でもカキダメなら無理に食べない方がいいかも。
- 91 :困った時の名無しさん:02/10/10 19:06
- >88
ベーコンで巻く フライパンで焼く てどうよ
- 92 :困った時の名無しさん:02/10/10 19:27
- >>88
かきはかきフライが一番くせがないと思うけどなぁ。
小さいときにかきフライではじめてかき食べられるようになったよ〜
かきを感じさせないレシピかぁ。
みじん切りにして何かに混ぜちゃうとかどうですか?
ベーコンと相性いいから、ロールキャベツの具にするとか。
ベーコン巻きハンバーグにしちゃうとか。
どっちもやったことはないけれど・・・。
タルタルソースは、カレイのから揚げにかけるとうまー
- 93 :困った時の名無しさん:02/10/10 19:46
- 飯を炊いておく
↓
カキフライを揚げる
↓
細かく刻む
↓
冷蔵庫でしばらく冷やす
↓
飯をどんぶりに盛る
↓
卵をよくかき混ぜて醤油をかける
↓
食べる
↓
(゚д゚)ウマー
- 94 :困った時の名無しさん:02/10/10 19:53
- >>88
すでにフライになっているんだよね?
なら、フライパンを熱し、バターをとかしておろしにんにくで軽く香りづけ。
そこに牡蠣フライを投入、塩コショウと刻みパセリを振ってみて。
食べる時にはレモンを忘れずにね。
牡蠣くささがとれていいと思う。
エスカルゴの調理の仕方のアレンジでした。
- 95 :困った時の名無しさん:02/10/10 20:28
- >>88
いい機会だから克服しる!
簡単なのならレトルトの白シチューかクリーム系スープに
刻んで煮こみませう。あればパプリカなんか振ると磯臭さが抑えられるかと。
- 96 :困った時の名無しさん:02/10/10 20:30
- 牡蠣って、アレルギーに近いものがあるらしいよ。
友人がそう。鮮度うんぬんではなく、おなかに来るらしい。
だから、無理して食べないのが一番。
どうしても・・と言うなら、卵とじの要領で三つ葉を散らして食されてみては??
- 97 :困った時の名無しさん:02/10/10 22:43
- マグロの目玉(と、その周り)を買ったのですが、
どうやって調理するのがベストでしょうか。
煮るか焼くかしか思いつかないのですが、
他にも美味しい食べ方があったら教えてください。
- 98 :カキフライ:02/10/10 23:26
- >>90-96
感謝!デス。ありがとうございます!!
実は、昨日夕飯作るのヤダのダラ奥で
「今揚げたてですよ〜!!!」というお兄さんの声につられ、
ダンナの好物だからと買ったところ、
昨日今日と飲み会〜とやられ( -_-)、、5粒=5百円也は
捨てるのも勿体無く・・・。
この機会に克服しまつ。。>95
みなさまありがとう〜
- 99 :困った時の名無しさん:02/10/10 23:50
- フェロモン入り香水《フェロモン惑星》
恋する乙女の必須アイテム! ♂と♀を互いに引きつけあう魔法のコロン!
http://www.aesop.jp/shop/
- 100 :困った時の名無しさん:02/10/11 00:29
- >>97
蒸してみてはいかがでしょうか。
塩をしっかり擦りつけてしばらく放置。
その後、よーく洗う。
しょうがとネギのみじんいーっぱいに、ひたひたのお酒を
ミックスしたものを、タプタプ振りかけて蒸し器へGO。
15分前後で宜しいかと。
食べるときに味が足りなければ、ポン酢や醤油をどうぞ。
もし、お魚が苦手な方であれば、塩洗いのあとに
湯の湧いた鍋で表面が白くなるまでさっと湯がくと、
食べやすいかもしれません。
- 101 :困った時の名無しさん:02/10/11 00:35
- 今の時期イチゴはどこで買えますか?
- 102 :困った時の名無しさん:02/10/11 01:04
- タラバガニの子のおいしい食べたかを教えてください。
たとえば塩辛が珍味と言われているようですが、
素人が自分で作れるものでしょうか?
- 103 :困った時の名無しさん:02/10/11 02:21
- >>102
素人にはお勧めできない。
- 104 :こりゃ困った〜:02/10/11 05:25
- 大根の葉を大量にもらいました。
小さな幼稚園の給食に出せるくらい。
どうやって調理すればいいでせう??
たしけて。
- 105 :困った時の名無しさん:02/10/11 09:12
- 大根の葉っぱは、良く洗って水気を切ってあらみじにして、
少量の油でいためて醤油、酒、塩で調味。
それをご飯に炊き込むと美味しいよ。
じゃこと胡麻油で炒めるのもグーですし、
うす揚げとお出汁で煮てもいけます。
ご飯によくあいます。そのほか、薄切りの
人参と浅漬けにしてもいいし。
味噌炒めにできるよ。
- 106 :困った時の名無しさん:02/10/11 09:41
- >105
おいしいよね。
うちも先週から、大根菜攻撃をうけて、必死に応戦しとったんよ。
カロチンが多いので、油と調理するのが一番望ましいね。
んで、あくがあるので、調理前には必ず茹でて水にさらすんだよ〜。
- 107 :困った時の名無しさん:02/10/11 09:50
- >101
大手デパートやフルーツ専門店辺り。
- 108 :困った時の名無しさん:02/10/11 11:58
- ハーブオイルを作ろうと思い、きれいなビンに
オリーブオイルと唐辛子、ハーブをいれて
常温で保存していました。1・2週間後に見たら
葉の上のほうが空気に触れていた為白くなっており
なんかオイル事態も濁っているみたいです。
作り方が間違っていたのでしょうか?
またこれは使用しない方がよいのでしょうか?
- 109 :困った時の名無しさん:02/10/11 13:19
- >>108
うーん、捨てたほうがよいかも。残念だけど。
作るときはハーブやにんにくなどは
空気に触れないように下のほうに沈めとくんだそうです。
質問!
レモンが20個100円だったので買ってしまいました。
2個は使ったけどなにかレモンのレシピありませんか?
関係ないけどレモンって果物?野菜??
- 110 :困った時の名無しさん:02/10/11 13:25
- >109
かんきつ類は世間一般では果物だと認識されていると思いますが…
はちみつ漬けかレモン酒でも作りや。
- 111 :困った時の名無しさん:02/10/11 15:41
- 鯖の味醂干しを義母からもらいましたが、、、
あの甘みが苦手なんですよね。
なんか手を加えて美味しく食べる方法ないでしょうか。
教えて下さい。
- 112 :108:02/10/11 15:44
- >109
ありがとうございます。残念だけど捨てます。
- 113 :困った時の名無しさん:02/10/11 17:00
- レモンですが、大変だけど、絞って小分けにして冷凍すればよいよ。
鯖の味醂干は、食べる時にお酢かレモンなどのかんきつ類を絞ると
随分マシになります。
- 114 :困った時の名無しさん:02/10/11 17:13
- >108
生のハーブでハーブオイルを作るときは、
一度、湯に通すと良いらしいよ
- 115 :困った時の名無しさん:02/10/11 17:13
- =113
しかし、義母ってどこでもそうね。
著しく添加物が多くて、毒々しく、甘ったるい加工品くれるよね。
うちもそう・・。
- 116 :困った時の名無しさん:02/10/11 17:26
- >>115
嫁とは仲良くなりたいんだけど、なかなかいついてくれないので、物でつってるんじゃないかな。
漏れの実母も嫁はんが子供連れていくと喜ぶ。
でも、嫁はんはなんとなく実母が苦手みたいで、すぐ帰っちゃうんだな。
そしたら、帰り際にそのへんおものをなんでも持って帰らすんだ。
でも、うちではそんなものあんまり食べないから、結局生ゴミ。。。
実家には、「おいしかったよ」と礼しとくんだけどね
- 117 :困った時の名無しさん:02/10/11 17:43
- かぼちゃ料理で簡単レシピ教えてください。
- 118 :困った時の名無しさん:02/10/11 18:02
- >>113=115
ありがと!!ポン酢で食べてみます。
あと、義母から貰った、真っ赤なカリカリ梅も大量にあるんです。場所をとって困るんだけど、、
捨てるのもなんだか義理を欠くようでできないし。
何か使い道ありますかね?
- 119 :困った時の名無しさん:02/10/11 18:33
- カリカリ梅かぁ・・難しいなぁ、梅干煮にも出来ないだろうなぁ・・。
焼酎のお湯割によく入ってるよね。
種を外して、適当に細かくして、青紫蘇とともにご飯に混ぜて、紫蘇ご飯。
でも、大して使えないな。
- 120 :困った時の名無しさん:02/10/11 19:15
- >>117
・ジャガイモの代わりに使ってコロッケ。
ジャガイモと同じ作り方でよし。
・ポタージュ。
皮は全部剥き、ゆでるか蒸すかして、裏ごししてから牛乳とコンソメで伸ばす。
・鶏挽肉と煮る。
薄口醤油と味醂で味付け。(一番好き!)
- 121 :かぼちゃ好き:02/10/11 19:18
- >>117
甘くてよければ(お菓子風)角切りにしてレンジでチン。
蜂蜜かメイプルたらーってかけて好みでシナモン。それだけでもおいしいよ。
あと意外に美味しいのが生クリームで煮る。
砂糖と好みでシナモン入れる。
も一つお菓子、カボチャの茹でたのをつぶしてから
耐熱容器に入れてマシュマロ散らして焼く。おいしいよー
それかおかず風なら煮物もおしょう油とみりんで簡単に出来る。
もしくは半切りカボチャにハンバーグのタネ(ひき肉だけでもよいけど)
詰めてからレンジか蒸し器で火を通す。
出汁にとろみつけたのかけるとウマー。
千切りにしてさっと茹でてサラダでも。マヨとフレンチドレで。
玉ねぎもみじんにして入れるとウマウマ。
- 122 :困った時の名無しさん:02/10/11 19:20
- >>119
カリカリ小梅に砂糖まぶして食べる人も
いるらしい・・
刻んでちくわと三つ葉の酢の物(海苔入り)にするとおいしいです。
- 123 :困った時の名無しさん:02/10/11 20:44
- >122
うーん、梅の砂糖漬けもどきだね。
案外いけるかもしれん・・。
- 124 :困った時の名無しさん:02/10/11 20:58
- >117
薄切りにして塩コショウしてレンジでチン。
- 125 :困った時の名無しさん:02/10/11 21:03
- >>118
とろろ昆布とはんぺんのお椀にみじん切りにして入れれ。
- 126 :困った時の名無しさん:02/10/11 21:05
- 焼き鳥のたれの作り方をお願いします。
- 127 :困った時の名無しさん:02/10/11 21:05
- さっきテレビ東京でやってた吉野屋の牛丼のレシピを教えて下さい。
- 128 :困った時の名無しさん:02/10/11 22:46
- >127
Bグル板へGO。
- 129 :カリカリ梅:02/10/12 10:17
- >>119>>122>>125
ありがと〜。
さっそく焼酎にお砂糖をとかした中に少し浸けて様子見てます。
柔らかくなるかな〜。
あと、ご飯に混ぜ込むのっていいかも。おじゃこと一緒にやってみます。
酢の物もいいかも。三つ葉は今無いのでワカメと竹輪で近日中に試してみます。
お椀ってお吸い物ですよね〜。そうかそういう使い方も出来るんですね。
はんぺんが甘みがあるからあいそう。レスつかないんじゃないかと
心配してたけど、、こんなにあるなんて嬉しい。
よかった。無駄にしないで済みそう。助かりました〜。
- 130 :カリカリ梅さんへ:02/10/12 12:16
- こないだ旅館泊まったら
カリカリ小梅に砂糖まぶしたの、出てきましたよ。
お目ざ、というのかな?
まあまあでした。
- 131 :困った時の名無しさん:02/10/12 12:18
- さつまいもがたくさんあります。
おやつではなくて、ご飯と一緒に食べられるような
さつまいものレシピお願いします。
- 132 :困った時の名無しさん:02/10/12 12:24
- >131
お好きなところへどーぞ。
さつま芋の炊き込みご飯美味しいよ。作り方は検索汁。
さつまいものれしぴ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032705813/
かぼちゃ&サツマイモ&栗
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1015511094/
さつま芋を使ったレシピ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002542335/
- 133 :131:02/10/12 12:30
- >>132
ありがとうございます。
早速検索します。
はらへったー
- 134 :困った時の名無しさん:02/10/12 13:34
- 冷蔵庫に古くなった、牛乳があるんですが、
最近、冷蔵庫周辺がチーズ臭いんです、
品質保持期限から、もうすぐ1年が経ちそうなのですが、
これは捨てるべき?
- 135 :困った時の名無しさん:02/10/12 13:36
- 牛バラ肉300g・タマネギ大2・メイクイーン大2
レタス1・・・・・・さて・・何作ったらいい??
- 136 :困った時の名無しさん:02/10/12 13:51
- 中華料理の鳥のから揚げにつける
あの、色々混ざったお塩はどうすれば
作れるのですか?誰か教えて下さい。
- 137 :困った時の名無しさん:02/10/12 15:24
- >>136
たいていの店は
塩・胡椒・山椒・味の素(w だと思う。
ニンニクパウダー入ってたところもあったな。
- 138 :困った時の名無しさん:02/10/12 15:47
- >134
流石に捨てた方が宜しいかと。
>135
肉じゃが。レタスサラダ。
- 139 :困った時の名無しさん:02/10/12 15:51
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 140 :困った時の名無しさん:02/10/12 16:41
- >>134
早急に。
勇気を出して。
目鼻をヤラれんよう祈っとく。
- 141 :困った時の名無しさん:02/10/12 20:52
- 米がない!金もない!今週でスパメニューもうどんメニューもラーメンメニューも出尽くした。来週の月曜日には米が手に入るんだけど、それまでどうしのごう?助けて!ちなみに二人暮しです!
- 142 :困った時の名無しさん:02/10/12 21:16
- >141
とりあえず手持ちの食材全部教えれ。
- 143 :困った時の名無しさん:02/10/12 21:30
- いもがたくさんとタマネギ、にんじん、あとは〜…。とりもも肉とたまご。そんなもんしかない。
- 144 :困った時の名無しさん:02/10/12 21:35
- >143
2日間くらいイモ主食で十分。
料理が浮かばなければ蒸かすか茹でるかして、塩かけて喰え。
●●●じゃがいも料理●●●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/
- 145 :困った時の名無しさん:02/10/12 21:52
- シチュー・コロッケ・グラタン・・・ってありきたりやな。
いももちとか、ニョッキは?
- 146 :困った時の名無しさん:02/10/12 23:11
- イモ餅、美味いよね〜
個人的にはジャガバタで十分なんだが(w
鳥モモがあるんなら、肉じゃが鶏肉バージョンが出来るな。
味付け薄めにすれば主食としてOKでしょう。
- 147 :134:02/10/13 09:49
- 無事、処分完了した(=゚ω゚)ノぃょぅ
詳細はメール欄
- 148 :困った時の名無しさん:02/10/13 10:54
- >147
無事で何より。
- 149 :困った時の名無しさん:02/10/13 11:59
- >>147
ネタじゃなかったのか!
- 150 :困った時の名無しさん:02/10/13 16:13
- かぶ、春菊、大根、ピーマン、
ネギ、ズッキーニ、バジル
それに、レモンバーム
農家の方にもらってきました。
どれも少しづつなので使い切りたいのですが、
お金をかけずにできる、おいしそうなレシピ教えて下さい。
- 151 :困った時の名無しさん:02/10/13 16:40
- みそ仕立てでもいけるね。
- 152 :困った時の名無しさん:02/10/13 17:15
- コンビーフとなめたけのビンづめを一箱づつ貰いました。
なんかおすすめレシピないですか?
- 153 :150:02/10/13 18:01
- >>151
> みそ仕立てでもいけるね。
ありがとう。って、僕にもらったレスかな。
みそなら、だし入りが冷蔵庫にありました。
みそ仕立てって、なべのことですか?
- 154 :151:02/10/13 18:22
- >>146さんが、薄めにとかいてあったので、、
番号入れ忘れました。
- 155 :困った時の名無しさん:02/10/13 18:25
- >>153
いいですねー
新鮮なかぶは生でも甘くて美味しいので
薄切りにしてドレかおしょう油か何でも好きなもので。
甘酢漬けでもいいですね。塩ちょっとつけて食べてもウマ。
ズッキーニはオリーブ油で炒めて火を止める前にバジル投入。
味付けは塩コショウ。レモンバーム入れてもいいかも(その場合少しだけ)
もしくはトマト缶で煮込んでしまえ!出来上がりにバジル。
大根はことこと煮込んでもいいし、
大根おろしでもいいし。
それか大根春菊ネギでお味噌汁。
ピーマンはさっと茹でてお出汁かけると箸安めになる。
- 156 :150:02/10/13 18:51
- >>155
ありがとう、すごくうまそうです。
さて、このオススメでいくぞっ、と決心し、
今気づいたのですが、
さっき帰った友人が、かぶとズッキーニを持ち帰ったようです。
なんてことを...
ちょっと今からスーパーに行って来ます。
- 157 :困った時の名無しさん:02/10/13 19:12
- 152さん
コンビーフはインゲンと炒めて醤油や塩胡椒であじつけしたり、
ハンペンにキャベツと一緒に入れてバターで焼いたり、
ジャガイモに混ぜてコロッケやサラダに、
あとパスタにも出来るみたいです。私はやったことないですが。
なめたけはね、、だいこんおろしとあえたり、卵焼きの具にしたり、
揚げ出し豆腐のだしに入れたり、ご飯に入れて炊いたり、
炒り豆腐に入れてもいいですよ。味が濃いので、ほかの調味料は
必要ないので便利です。
頑張って使いきって下さい。でも塩分の取り過ぎに注意して下さいね。
- 158 :困った時の名無しさん:02/10/13 19:23
- >>157
おおっ!!サンキューです。
全部旨そう。やってみます。優しい人だ。
- 159 :150:02/10/13 21:28
- 155さん
かぶとズッキーニ、スーパーになくて
>ズッキーニはオリーブ油で炒めて火を止める前にバジル投入。
>味付けは塩コショウ。レモンバーム入れてもいいかも(その場合少しだけ)
>もしくはトマト缶で煮込んでしまえ!出来上がりにバジル。
ズッキーニを大根に代えてリゾットで頂きました。ありがとう。
- 160 :困った時の名無しさん:02/10/14 00:04
- どなたか、白玉粉もしくは上新粉を使ったケーキの作り方をしっていますか?
昔レシピを聞いてとてもおいしく作れたのですが、なくしてしまって。。。
しかも、白玉粉だったか上新粉だったか忘れてしまいました。
もちもちしたケーキです。あーまた食べたいよー。
- 161 :困った時の名無しさん:02/10/14 00:57
- >160
どうやって作るの?
普通のケーキみたいにオーブンで焼くの?
それともレンジとか蒸したりとか?
- 162 :困った時の名無しさん:02/10/14 01:15
- >>160
料理板のホットケーキからのコピペ
スレに関係ないけど
白玉粉50g、水50ml、砂糖大さじ1、BP小さじ1、卵1個
を良く混ぜて、温めて薄く油を引いたフライパンでホットケーキみたいに焼いたら
モチモチなのにフワフワなスゴイ美味しいホットケーキがデキタ!
全体量がそんなに多く無いから1度に全部流し込んだ方がラクだよ。
最初だけ中火で後は弱火の方がいいっぽいかも
- 163 :困った時の名無しさん:02/10/14 11:56
- やきおにぎり
オーブントースターで焼こうか
フライパンで焼こうか
どうしよう
- 164 :困った時の名無しさん:02/10/14 12:10
- 網で焼きな。それで味噌ダレつけな。旨いよ。
- 165 :困った時の名無しさん:02/10/14 12:11
- 焼き網持ってないじゃねか?
- 166 :.:02/10/14 12:26
- そばつゆや煮物につかう、「かえし」の作り方知っている人いませんか?
醤油1、みりん1、砂糖0.4を煮立てて消毒済の瓶にぴっちり入れ、冷蔵庫か冷暗所で
3月保存。これでいい?のかな。
- 167 :151:02/10/14 13:04
- >>166ヤフ板のたべものにでていたよ。
本かえし・生かえし共に。
- 168 :151:02/10/14 13:07
- ちなみに、私は、みりんを使いません。醤油と砂糖だけ。冷蔵庫で1ヶ月
- 169 : :02/10/14 16:32
- ブロッコリー、初めて買いますた。
色々レシピ見たんですが(フリッターとかマヨ和えとか)
サパーリしてて美味しい食べ方はないでしょうか?
- 170 :169:02/10/14 16:33
- スイマセン!カリフラワーですた・・・・
イテキマース
- 171 :困った時の名無しさん:02/10/14 16:48
- カリフラワーをさっぱり食うには、茹でたのちに、水切りをして、冷蔵庫で三時間くらい(できれば半日)器に盛ってラッブかけたまま冷やしておく。
そして青じそドレッシングとかつをぶしをかけていただく。好みで辛子をつけて。かなりさっぱりで旨いです
- 172 :困った時の名無しさん:02/10/14 16:50
- マリネにすると美味しいですよ!
パプリカやハムと一緒に。
あと、豚肉と豆板醤炒め。
辛し醤油でカジキマグロと煮るって手もあります。
- 173 :困った時の名無しさん:02/10/14 17:34
- すみません、みょうばんを計りたいんですが
スケールが壊れているので
10Gが解りません、どなたか〜お助けを。
- 174 :困った時の名無しさん:02/10/14 18:44
- 二十日大根(細長くて紅白のやつ)をたくさんもらったのですが、
どうやって食べればいいですか?
浅漬けで売られてるのしか見たこと無いもんで。
- 175 :困った時の名無しさん:02/10/14 19:03
- いま、豚肉200g、ジャガイモ2ヶ、玉ねぎ2玉があるんですが、
何を作ったらよいでしょう?調味料は一通りあります。
- 176 :困った時の名無しさん:02/10/14 19:13
- >>174
鶏のささみとわさマヨアエにしたら旨かったよ。
- 177 :困った時の名無しさん:02/10/14 19:17
- 一ミリリットルが一グラムだから計量コップでも計れるよ。 〈ミョウバン
- 178 :困った時の名無しさん:02/10/14 19:19
- 》174
浅漬けも旨いが、おでんやビーフシチューに入れても可愛い。
あとは酢漬けか。
- 179 :困った時の名無しさん:02/10/14 19:21
- >175
玉ねぎ多めの肉じゃが 麺つゆで簡単に かぁ
豚肉を細かく切って−炒める それに
みじん切りの玉ねぎ+茹でたジャガと混ぜてポテトサラダ マヨでね
ばら肉なら良いねぇ 作ってみよっと
- 180 :173:02/10/14 19:49
- >> 177様
ありがとう!え〜っと計量カップの1メモリが10mlだから
同じ量のみょうばんでいいんですね?
ほんとうに助かりました。
- 181 :困った時の名無しさん:02/10/14 20:04
- >175
カレー
- 182 :料理初心者:02/10/14 20:08
- 小松菜を買ったのはいいものの、どう調理しようかさっぱり…。
どんなもの作ります?
- 183 :困った時の名無しさん:02/10/14 20:09
- 10ml=小さじ2杯
- 184 :困った時の名無しさん:02/10/14 20:34
- >182
お浸し
中華炒め
汁物
- 185 :料理初心者:02/10/14 20:43
- >184
レスありがとうございますー。
中華炒めいいかも〜。
- 186 :困った時の名無しさん:02/10/14 21:02
- さっと茹でて、オイスターソース+ごま油で食す。
- 187 :困った時の名無しさん:02/10/14 22:59
- ベジタリアンの人はなんでベジタリアンなのですか?
肉や魚を食べないのは好きじゃないから?
健康のため?
なんでかなーとふとおもった。
- 188 :困った時の名無しさん:02/10/14 23:10
- >187
ベジタリアンスレで聞きたまへ。
- 189 :186:02/10/14 23:28
- >187
了解いたしました
- 190 :困った時の名無しさん:02/10/15 02:03
- うどの上にのってるあま〜いお揚げ。
あれってどうやって作るの?
- 191 :160:02/10/15 02:43
- >161,162
遅くなってすみません。
もちもちケーキの話ですが、確かオーブンを使って焼いてました。
でも162さんのように作ってもよさそうですね。
海外在住なので、上新粉の方が見つかりにくいなと思ってたのですが、
白玉粉で作れるようなのでよかったです。
ありがとうございました。
- 192 :困った時の名無しさん:02/10/15 08:00
- >>190
味醂、酒、醤油、砂糖で煮るんだよ。
- 193 :困った時の名無しさん:02/10/15 13:30
- >192
おだしも入れたらおいしいよ。
んで、こいつをご飯に乗せてもおいしいよ〜。
- 194 :困った時の名無しさん:02/10/15 14:21
- これって本当か?
↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
- 195 :困った時の名無しさん:02/10/15 14:51
- ↑スレ違い
- 196 :困った時の名無しさん:02/10/15 15:19
- すみません。
ダレか「あけび」の美味しい食べ方知りませんか?
教えてやって下さい〜っ。
(゚д゚)/O
- 197 :困った時の名無しさん:02/10/15 15:31
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 198 :困った時の名無しさん:02/10/15 15:48
- がいしゅつだったらすみません。
シチューとかの上にパン生地やパイをかぶせて
蓋みたいにして食べるお料理ありますよね。
あの、パン生地の簡単な作り方、知ってる人
教えてください。(冷凍パイ生地で試したのですが、
どうしてもバターが油っぽくてイマイチでした)
どうかよろしく、おながいします。
- 199 :困った時の名無しさん:02/10/15 16:00
- >>197
高い確率で危険
- 200 :困った時の名無しさん:02/10/15 16:13
- 煮込みハンバーグって
ハンバーグ焼いてから煮込むんだよね?
崩れないのかな。
何で煮込めばいいの?
けちゃっぷ?
教えてくらさい
- 201 :困った時の名無しさん:02/10/15 16:25
- わたしは両面しっかり焦げ目をつけてから煮込む。
ソースはトマトソースでも、ホワイトソースでも、デミグラスソースでも
お好きなものでどーぞ。
- 202 :困った時の名無しさん:02/10/15 16:28
- >196
自然の中で被りつき、種をぺぺっと飛ばす。
アケビ、ザクロ、野苺
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1033287858/
>198
あれは普通のパン生地(ロールパンとか)でOKのはず。
- 203 :困った時の名無しさん:02/10/15 16:34
- >201
ありがとさんです。
明日は煮込みハンバーグ!
- 204 :196:02/10/15 16:55
- >202
ありがとうございました!!助かりました〜。(^-^)=3
初めて実物を見て戸惑ってしまってました。
今から初体験、してきます。ワクワク。甘いといいなぁ。
- 205 :190:02/10/15 18:01
- >>191,192
ありがとう。早速あげを買ってきてみた。
調味料は全部同量でいいの?
- 206 :困った時の名無しさん:02/10/15 18:05
- 里芋をヒロウスと煮る予定なんですけど
ヒロウスってお芋と一緒に水から煮込んでもいいのでしょうか?
それとも最後のあたりだいぶ汁気が減ってからいれるのか…
どなたかタイミングを教えて下さい。
- 207 :困った時の名無しさん:02/10/15 18:57
- >>206
あまり早く入れるとぶよぶよになるので
ある程度里芋が固ゆでになってから。
味を含ませる感じ。
- 208 :困った時の名無しさん:02/10/16 15:47
- そうめんのめんがメインの料理を教えてください。
- 209 :困った時の名無しさん:02/10/16 16:07
- >208
検索ぐらいしろ。
★そうめんの美味しい食べ方★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
- 210 :困った時の名無しさん:02/10/16 16:10
- そうめんチャンプルー。
ゴーヤ、豚肉や卵と炒めあわせ、塩で味付け。
そうめんだけ炒めて、酒と胡麻油であえた明太子をからめてもうまい。
アサツキたっぷりかけるとさらに良い。
- 211 :困った時の名無しさん:02/10/16 16:15
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 212 :困った時の名無しさん:02/10/16 16:35
- だしってどうやってつくるのでしょうか??
いりこだしのもととかを水でうすめるだけですか?
- 213 :困った時の名無しさん:02/10/16 16:52
- >212
「だしのとり方」で検索かけろ。ヤフーでもグーグルでもいいかた。
そうじゃなければ「ほんだし」買って来て使用上の説明よく読め。
- 214 :困った時の名無しさん:02/10/16 16:59
- >213ばーか
- 215 : :02/10/16 18:04
- かぼちゃのポタージュの作り方教えて下さい!
- 216 :困った時の名無しさん:02/10/16 18:10
- >215
「カボチャ ポタージュ 作り方」でぐぐってください。
で、これ聞くの何回目?
- 217 :困った時の名無しさん:02/10/16 18:19
- はじめてだよう(=゚ω゚)ノ
- 218 :困った時の名無しさん:02/10/16 20:07
- かぼちゃにしろ、じゃがいもにしろ、ポタージュは
茹でてつぶして牛乳でのばすと。
基本はこれ。
牛乳が生クリームになってもよし、半々になってもよし。
ブイヨン加えてもよし、なくてもよし。
味付けは塩コショウ。
いろいろ挑戦して、自分の好みの味を開拓することだ・・
- 219 :困った時の名無しさん:02/10/16 21:25
- ホットケーキミックスを使ってクレープを作ろうとしたら粉がだまになってしまいました…
どうしたらいいでしょうか
- 220 :困った時の名無しさん:02/10/16 21:26
- >219
裏ごせば?
- 221 :困った時の名無しさん:02/10/16 21:27
- >>220
裏ごしってどうやってやるのでしょう…
初心者でスマソ
- 222 :困った時の名無しさん:02/10/16 21:34
- ボールとしゃもじをこすりながらだまをつぶしていったらなんとかなりました
ありがとうございました
- 223 :某大学生:02/10/17 15:39
- 学祭で飛ぶように売れて材料費も手間もかからないような食い物ないですか?
しかも儲けが(゚д゚)ウマーだとなおよし!
- 224 :困った時の名無しさん:02/10/17 16:01
- 野草のいろいろで創作料理に汁。無農薬を前面に押し出せばなお良し
- 225 :困った時の名無しさん:02/10/17 16:30
- 高原の美味しい空気と水。
- 226 :困った時の名無しさん:02/10/17 16:39
- 栄養満点の料理を教えてください。
- 227 :某大学生:02/10/17 17:23
- >>224
>>225
おめーらに期待したおれがばかだったw
- 228 :困った時の名無しさん:02/10/17 18:53
- >226
カロリーメイト
- 229 :困った時の名無しさん:02/10/17 21:45
- >>223
昔美味しんぼに、じゃがいもを使ったもんがあった。
素人に作れるのか?っつーもんだったけど
- 230 :困った時の名無しさん:02/10/17 23:50
- >>223
そんな都合のいいモンがこの世に存在するなら、
学祭の屋台はそれの店ばかりがズラーーーーッと並ぶことになるだろうが。
- 231 :困った時の名無しさん:02/10/18 06:31
- >>226
基本は
・白色野菜60〜70g+緑黄色野菜30〜40g、脂身の少ない肉80〜100gを炒める。
・白色野菜60〜70g+緑黄色野菜30〜40gでサラダを作り、卵2個を焼く。
・白色野菜60〜70g+緑黄色野菜30〜40gで煮物を作り、魚1切れを添える。
などなど。これに炭水化物の主食をつければよし。
朝食で食いきれないならタンパク質を半分にして牛乳つけるとか、
夕食でもの足りないならイモ類や大豆製品や果物添えるとか
てきとーに調節すべし。
- 232 :困った時の名無しさん:02/10/18 06:56
- 「きんかん」って鶏肉のどの部分ですか?
どうやって料理すればいいのですか?
- 233 :困った時の名無しさん:02/10/18 09:53
- >232
殻が付いて卵になる前の黄身の部分。腹卵とも言います。
ゴボウやコンニャクと一緒に鷹の爪としょうが入れて醤油か味噌味に
煮付けると旨い。
モツの部類なので一度下茹でしてから使うと良。
- 234 :困った時の名無しさん:02/10/18 12:07
- 試験前なんだけど
なにたべると眠くならなくて
集中力アップする?
- 235 :困った時の名無しさん:02/10/18 12:33
- >234
コーヒーガムとかブラックブラックガムとか…
ガムとかスルメとかで、沢山噛むと頭の働きがよくなるらしいぞ!
本格的な夜食には消化のいいものを。まぁ頑張れ。
ウマーな夜食を教えて
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016644853/
★★好きな夜食★★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1030980362/
- 236 :困った時の名無しさん:02/10/18 13:11
- >229
ジャガイモ入りのチジミ。今は大して珍しくも無いけど、
当時は目新しかったんだろう。
作り方はとても簡単だが、上手く作らないと、べちゃっと
油っこくなる罠。
- 237 :困った時の名無しさん:02/10/18 13:30
- >235
ありがとう。ガムためしてみる。
天気よくて眠すぎ。
- 238 :困った時の名無しさん:02/10/18 13:37
- >237
時々休憩してストレッチでもやって頭も休ませたれ〜
- 239 :困った時の名無しさん:02/10/18 17:47
- 昨日のご飯が残ってます。そのまま食べるのはちと・・・。おいしく食べる方法ありますか?
- 240 :困った時の名無しさん:02/10/18 18:03
- おかず付きで食べる>>239
- 241 :239:02/10/18 18:15
- マーボー丼にしたからいーや
- 242 :いもいもいも:02/10/18 20:11
- サツマイモもらった。ゆでる。ふかしいも。以外でうまい食い方。調理法を教えてください
- 243 :232:02/10/18 20:14
- >>233
ありがとうございます。
卵の黄身のように見えるけど、やっぱりそうなんですね。
今度、煮付けを作ってみます。
- 244 :困った時の名無しさん:02/10/18 20:26
- 大根のすれはありますか?
- 245 :困った時の名無しさん:02/10/18 20:34
- >242
さつまいものれしぴ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032705813/
さつま芋を使ったレシピ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002542335/
>244
〜美味しい大根料理〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008742464/
てめーら料理板のスレも検索して探しやがれ。
- 246 :困った時の名無しさん:02/10/18 20:51
-
「fusianasann」に注意!
- 247 :困った時の名無しさん:02/10/18 22:26
- とりのささみについてる筋の、上手なとり方を教えて下さい。
ぼろぼろになってしまってカナシイ。
- 248 :困った時の名無しさん:02/10/18 22:34
- きのこ類は調理前に洗うのが普通ですか?
- 249 :困った時の名無しさん:02/10/18 23:35
- >>247
筋の両側に斜めに包丁を入れて、筋を持ち上げるようにして、筋に対して
垂直に包丁を入れる。深く入れ過ぎると身が切れるので気をつけて。
でも多少は切れても平気。とくに何かを巻くんだったら、破れたところを
カバーするように、全体を叩いてのばしせば大丈夫だから。
何度もやると上手になるから、、。カナシまんでいい。
- 250 :カペル投げ付け:02/10/19 00:07
- カペル投げ付け
- 251 :困った時の名無しさん:02/10/19 00:58
- >248
洗わない方が普通だと思います。
- 252 :困った時の名無しさん:02/10/19 02:09
- 汚れてたら洗う。
汚れてなきゃ洗わない。
これが普通ちゃうの?
- 253 :困った時の名無しさん:02/10/19 02:58
- 濡れた布でやさしく拭き取りましょう的なことを言われた記憶があり
- 254 :困った時の名無しさん:02/10/19 03:09
- とくに汚れが無かったら軽くたたいてホコリ落す程度って聞いたことが。
母は水でさっと洗ってますけどね。煮物だったら洗っても良さそう
- 255 :困った時の名無しさん:02/10/19 18:32
- 半熟のゆで卵って何分ぐらい?
- 256 :困った時の名無しさん:02/10/19 20:07
- 水から茹でて2.3分沸騰させて火を止める。鍋のふたをして、
7〜10分程したら出来上がり。
- 257 :困った時の名無しさん:02/10/19 20:46
- >248
きのこ類は、農薬こそ使ってはいませんが、
抗菌剤や殺菌剤などたくさん使われています。
できれば、洗ったほうが無難です。
天然ものなら、さっと拭く程度でOKです。
- 258 :もぐもぐ名無しさん:02/10/20 00:17
- ダシをとるのに使った昆布を何となく千切りに
したのですが、これからどうしよう?と悩んでいます。
どう味付けしたらおいしいかなぁ。
- 259 :困った時の名無しさん:02/10/20 00:42
- >>258
出汁取った後だと、煮付けには寂しいですね。
佃煮にでもしてはどうでしょうか。
鍋に昆布と鰹節(これも出汁を取った後のでいい。新品でもいいけど)を適量入れて、ひたるくらいに水を入れます。
で、酒2:みりん1:醤油1の割合で適当に入れて味付けして、汁気が飛ぶまで煮詰めれば出来上がり。
一味を入れてもいいかも。
- 260 :もぐもぐ名無しさん:02/10/20 20:06
- 「さんまの塩焼き」を作る時、内臓は取っておいた方が良いのでしょうか?
美味しい塩焼きの焼き方も教えて頂きたいです!お願いいたします!!
- 261 :困った時の名無しさん:02/10/20 20:07
- http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
- 262 :困った時の名無しさん:02/10/20 20:42
- 今夜ハンバーグを作るんですが余ったタネでミートボール作って冷凍したいんですが、やっぱり一つ一つバッド?に並べて凍るのを待つしかないでしょうか?
- 263 :困った時の名無しさん :02/10/20 20:48
- レンコンのレシピって何処にあります?
- 264 :困った時の名無しさん:02/10/20 21:03
- >>260
通はワタのほろ苦さが良いと申しますが、お好みで。
さんまは身がやわらかいのであまりいじらないように。
ぬめりをとったら、塩を振ってニ、三十分置く。
洗って水分を拭き軽く塩を振る、尾やひれに塩をつけると焦げない。
焼き網はよく熱しておくと皮が付かない。表から焼き、目が白くなったら反す。
- 265 :困った時の名無しさん:02/10/20 21:22
- オニオンリングって何を付けて揚げるんですか?あと、ほうれん草のソテーは茹でてからでしたっけ?
- 266 :困った時の名無しさん:02/10/20 21:25
- http://www6.ocn.ne.jp/~endou/
- 267 :困った時の名無しさん:02/10/20 21:47
- >262
一度油で揚げて火を通してから冷凍する方がいいと思います。
>263
「レンコン つくりかた」で検索サイトで検索してみてくらはい。
>265
塩コショウに小麦粉を水で溶いたものでは?間違ってたゴメソ。
ホウレンソウのソテーはお好みで。
灰汁が気になるなら茹でてからの方がいいと思われ。
- 268 :262.265:02/10/20 21:59
- ありがとうございました!
- 269 :困った時の名無しさん:02/10/20 22:26
- ついでにミートボール揚げる時は片栗粉とか何かまぶした方がいいのかな?爆発しないか心配です。
- 270 :困った時の名無しさん:02/10/20 22:54
- にんにくの保存方法を教えてください。
- 271 :260です。遅くなり失礼しました。:02/10/20 22:56
- >>264
助かりました!ありがとう!!
- 272 :263:02/10/20 22:59
- >267
いっぱい出てきたw
ありがとう〜
- 273 :困った時の名無しさん:02/10/20 23:05
- >269
ちゃんと捏ねて空気抜いてれば、片栗粉はつけてもつけなくても
構わないと思うけど。
後、レンジで火を通すという邪道な方法もないでもない…(w
>270
風通しのいい所で常温保存ガ基本かと
ttp://www.am.zennoh.or.jp/kaito/kaito-yasai.htm
- 274 :困った時の名無しさん:02/10/20 23:13
- 冷蔵庫にセロリがいっぱいあります。
スープに入れたりサラダに入れたりしたんだけど、お弁当のおかずにもなる
レシピをご存知のかた、情報プリーズ!
- 275 :困った時の名無しさん:02/10/21 00:03
- ささ身に巻いてフライ。ベーコンとカレー炒め。
イカと胡麻油で炒めて、塩か醤油であじつけ。
セロリとささ身のマヨわさあえ。
- 276 :困った時の名無しさん:02/10/21 00:28
- >>274
ピクルス。
- 277 :まるこ:02/10/21 02:47
- 以前から他スレとかみたりしてるんですが、どうしても
わからないので・・。しかもちょっと急ぎなんでここに書かせて
もらいます!
サイゼリアドレッシングのレシピ、お願いします!!
どなたか。お願い!!!
- 278 :困った時の名無しさん:02/10/21 04:12
- >>277
売ってるんだから買えば?
- 279 :困った時の名無しさん:02/10/21 12:13
- >>274
テレビで見たセロリ嫌い克服レシピ。
私はこれでセロリが好きになりました。
お弁当には・・・難しいかも・・・。
材料
セロリ 塩 こしょう 酢(もしくはレモンの絞り汁)ごま油
お好みでしょうゆ 味○素 ※タッパーみたいなものがあると便利
1.なべでお湯を沸かしておく お湯の中には塩一つまみ
2.セロリは拍子木切りもしくは自分の好きな切り方で切り、お湯の中へ
3.再沸騰したらざるに上げ、暖かいうちにふたの出来る容器へ
4.暖かいうちに、塩、こしょう、レモン汁、お好みでしょうゆ、味の素を入れて一度ふた
5.30秒シェイクする
6.ふた開けてごま油一まわしして再度ふた
7.再度30秒シェイク
中華風ピクルスのような感じです〜
これを刻んでタルタルソース作ってもまたうまし
ごま油を普通のサラダオイルやオリーブオイルにしたら洋風にもなります
(風味が足りないのでハーブを足したほうがいいかも)
分量はお好みで。油を入れると少し味がぼけるので、塩と酢は気持ちきつめで
- 280 :困った時の名無しさん:02/10/21 12:24
- >>277
大急ぎなら買ってくるのが一番です
はっきりとしたレシピではありませんが参考にしてください
マヨネーズとケチャップを同量ずつ混ぜる
味をみながら、砂糖を調整 パプリカパウダーも入れる
気休め程度に味○素
こんな感じだったと思います
バイトしてたわけでもなくてだいぶ昔に食べたものを思い出しながら
書いただけですので、味が似てなくても怒らないでください
確か甘めのオーロラソースだったと思いますけどぐぐってみたら
甘さを抑えたって書いてある(爆笑)
- 281 :困った時の名無しさん:02/10/21 12:26
- 教えてください!
「煮こぼす」って、どういう意味ですか??
- 282 :困った時の名無しさん:02/10/21 12:31
- >>281
11番の発言と13番の発言を読みましょう
過去ログからスレまですべて検索しろとは言いませんが
せめて立ってるスレは一度読んでからにしましょうね
- 283 :281:02/10/21 12:34
- >282
ごめんちゃい…。
&ありがとう。
というコトは…「30分ほど煮こぼす」とは???
沸騰する度にお湯を変えるってコト???
- 284 :282:02/10/21 12:41
- >>283
何作るのかな?
30分ほど煮こぼす=30分くらいゆでて、ゆで汁捨てる 新しく煮汁を用意するって事だと思うよ〜
- 285 :281:02/10/21 12:47
- >284
たしか豚の角煮スレだったと思うけど…。
282さんの解説なら納得です!
ありがとうございました!
- 286 :282:02/10/21 12:50
- >>284
豚の角煮するなら、米のとぎ汁で下ゆでするといいよ。
しょうがの皮とねぎの青い部分も入れておくと臭みが抜けていい感じ。
がんがっておいしいお夕飯作ってね〜
- 287 :281:02/10/21 12:51
- >286
がんがるっ♪♪
ヽ(´▽`)ノ
- 288 :携帯:02/10/21 14:09
- 家庭で豆乳を使って豆腐と湯葉の作り方教えて下さい。分量や火加減も知りたいです。
- 289 :困った時の名無しさん:02/10/21 14:30
- >288
太子食品から「豆腐の出来る豆乳」と言う商品が出てますので
ソレ探して買ってください。大抵ニガリも一緒についてます。
作り方は商品に記載されています。
- 290 :困った時の名無しさん:02/10/21 15:32
- 「イカのさばき方」のコツを教えて下さい。
それと皮は全部むいた方が良いのでしょうか?
- 291 :困った時の名無しさん:02/10/21 15:38
- タマゴとにらを使ったおいしいレシピありませんでしょうか?
- 292 :困った時の名無しさん:02/10/21 15:39
- ほかべんのつくねどんは
家庭で作る場合
どこのつくねをかったらいいでしょうか?
そのつくねをごはんにのせて
半熟めだまやきをのせればいいのですよね??
- 293 :困った時の名無しさん:02/10/21 16:06
- >>290
皮は好き好き〜でも刺身ならとっちゃえ〜
コツねぇ・・・・びびらないことかな?
おっかなびっくりやるとシパーイしやすいYO
>>291
にらたま〜
濃い目のにらの味噌汁を作る〜
溶いた卵を入れる〜
ふわふわでうまー
にらの玉子焼き〜
溶いた卵に刻んだにらを入れるー
かに玉みたいに丸く焼くー
うまー
- 294 :困った時の名無しさん:02/10/21 16:15
- >>292
つくねなんてどこのでも一緒じゃないの?
ほか弁の味がよければ、素直にほか弁で買った方が早いかと。
- 295 :困った時の名無しさん:02/10/21 17:04
- 鮭のあらを大量に安く買ってきました。
今湯通ししていて冷凍しておこうと思うのですが
ドリア、鮭クリーム以外においしいレシピありますか?
- 296 :困った時の名無しさん:02/10/21 17:13
- 炊きたてのご飯にいり卵と一緒にほぐしたシャケを混ぜると美味しいよ。
あと、キャベツや玉ねぎとチャンチャン焼き。
ジャガイモと混ぜて、タルタルソースで和えてホットサラダ。
小麦粉卵をまぶして焼くピカタ。
酒炒りして薄口醤油と味醂で味付けしてシャケそぼろ。
鮭炒飯に、鮭とほうれん草のリゾット。
- 297 :困った時の名無しさん:02/10/21 17:18
- >295
ブリのアラと大根でブリ大根。
その応用で鮭ゴボウ(私はまだ作ったことないけど美味しいらしい)。
質問です。
蒸かし芋をバターorマーガリンで食べると美味しい。。。けど
太りそう・・・なので、ヨーグルトでバター風味のものを
作れないかと思うのですが、なんかいい方法はないでしょうか?
- 298 :困った時の名無しさん:02/10/21 17:34
- 冷凍コーン、玄関の上で一番放置プレイでした。
今朝発見され、冷凍庫に保護されていたのですが、
サラダにいれていいですか?
- 299 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:40
- >>297
バター風味・・かは分からないけど
ヨーグルトを一晩以上水切りする。
コーヒーのドリップでしてもいいし
小さなザルにペーパーしいて
ヨーグルトのせてもいい。
出来たヨーグルト、めちゃ濃厚でこってりウマー。
ポテトなら塩足してもいいかも。
残った水分は栄養タプーリらしいが
すっぱくてマズイ。我慢して飲んでくださいw
- 300 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:41
- >>298
大丈夫。と思う。
最近夜寒いし。
どーしても気になるなら炒めたり茹でたりすれば?
- 301 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:42
- >>298
冷凍って言ってもホールですよね?大丈夫と思うけど、
べコンとにんにくといためてサラダにいれれば安心ウマーでは?
- 302 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:03
- >300.301
ありがとう、レスつく前に入れてしまったんだけど、
これで安心、いたらきます。
- 303 :困った時の名無しさん:02/10/21 20:35
- 人参と、ねぎと、玉葱とベーコンと、卵があります。何かいい調理方ないでしょうか?今思いついたけど、ねぎにベーコン巻き付けて焼いたら美味しそうですか?一応お酒のつまみになるような物希望です
- 304 :困った時の名無しさん:02/10/21 20:42
- >>303
ねぎとベーコンはそれで行こう。少し塩コショウを強めに振って。
人参と玉葱はみじん切りにして卵に混ぜ込んで、出汁巻き卵。
- 305 :303:02/10/21 20:52
- >304 有難うです。 後、納豆とお豆腐半丁あります、せっかく教えてくれたんですが卵焼きは彼が好きじゃないんです…。
- 306 :困った時の名無しさん:02/10/21 21:04
- >305
ケエレ
- 307 :困った時の名無しさん:02/10/21 21:07
- >>305
じゃあ人参と玉葱のみじん切りと、固ゆで卵のみじん切りと、手で細かく潰した豆腐を、酒みりん醤油で適当に炒りつける。
- 308 :247:02/10/21 22:00
- >249さん
遅レスすいません。
どうもありがとう!!やってみました。
まだ、ちょっとぼろっとなっちゃうけど練習して上手くなります!
もうカナシミません!!
- 309 :まるこ:02/10/21 23:05
- >>280ありがとうございます。
店がないので買えなかったので・・
- 310 :297:02/10/22 10:14
- 299さん、レス有難うございます。
カスピ海ヨーグルトをもらったもので、ヨーグルトなら
まぁいくらでもある訳なのですけど、これをそのまま
蒸かし薩摩芋につけて食べても まずくはないのだけど、
バターのような、濃厚な味わいが口の中に広がるといった
ウマ〜な感じは無いわけでして、何か物足りない。
水気を切る…のはちょっと面倒ですね…(教えてもらっといてスイマセン;)
塩とか醤油を入れればそれっぽくなるかな…。
- 311 :困った時の名無しさん:02/10/22 10:35
- キャベツの賢いしょーかほーキボン 誰かマジ教えて
- 312 :困った時の名無しさん:02/10/22 10:47
- 炒めるにしても、煮るにしても、とにかく千切りにしる。
ザク切りで料理する2倍速く消費できる。
- 313 :困った時の名無しさん:02/10/22 10:50
- 素人な考えで参考にならないかもしれませんが・・・
お鍋に入れるとか、味噌汁にいれるとか、インスタントラーメンの具にするとか
ベタなやり方ですが、私はよくシュウマイの時に下にひいて蒸します。
蒸したキャベツがほんのり甘くて、シュウマイに巻いて酢醤油で食べるとウマーです。
- 314 :困った時の名無しさん:02/10/22 11:56
- 鍋に一口だいに切った鳥肉ならべて、8つ切りにしたキャベツおく
醤油をまわしいれ、火にかけ、ふたして20分。
醤油のしみたところと、しみていないところをいっしょに食べる。
- 315 :困った時の名無しさん:02/10/22 13:37
- じゃがいも、キャベツ、大根、たまねぎ、豆腐があります。
これでごはんと味噌汁にあわせるおかずを一品作りたいのです。
結構よく食べる男性なので、何かお肉を加えてあげたいですねぇ。。。
でも、野菜炒めはほぼ毎日食べているようなので、違う調理法で。
よろしくお願いします。
- 316 :困った時の名無しさん:02/10/22 14:11
- >>315
肉を加えてあげたいですね、ということは買い物に行くことが大前提ですよね?
たまねぎとジャガイモで肉じゃが
大根おろしにちりめんじゃこ
キャベツの即席づけ
豆腐はお味噌汁に
肉とちりめんじゃこ買ってくればできます。
肉はひき肉でやれば一番安いしちりめんじゃこもそんなに高くないと思います。
1000円札一枚でお釣り来ます。お金節約したかったらじゃこはやめちゃえ。
和食系だと意外と食がすすむと思いますが。
- 317 :困った時の名無しさん:02/10/22 14:40
- >>316さん
ありがとうございます!
肉じゃがとちりめんじゃこいただきます(・∀・)ノ!
- 318 :困った時の名無しさん:02/10/22 15:54
- 鶏モツが大量に余ってます。
煮込みは飽きちゃったので、いいレシピがあったら教えてたもれアモーレ。
- 319 :困った時の名無しさん:02/10/22 16:26
- >318
ミートソースに刻んで入れるとコクが出てイイらしいよ〜。
- 320 :困った時の名無しさん:02/10/22 16:27
- >>318
カレー
- 321 :ミートソース書き忘れ:02/10/22 16:31
- >318
缶じゃなくてミンチで作る時です。
- 322 :318:02/10/22 16:33
- >>319
タマゴの黄身みたいな部分も一緒に刻むんですか?
>>320
カレー、試してみました!
めちゃうまだったです!
- 323 :困った時の名無しさん:02/10/22 16:38
- >>318
もも肉追加して鶏すき鍋。
- 324 :困った時の名無しさん:02/10/22 17:25
- ソーメンが大量に出てきて困ってます
誰かおいしい食べ方教えてください。
- 325 :困った時の名無しさん:02/10/22 17:43
- >324
★そうめんの美味しい食べ方★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
あと料理板にもあったはずだから自力で探せ。
- 326 :困った時の名無しさん:02/10/22 17:43
- >>324
バキバキに折って揚げて塩振って食う!
スナックみたいでおいしい。
ちなみに、↓のようなスレもある。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/l50
★そうめんの美味しい食べ方★
- 327 :困った時の名無しさん:02/10/22 17:47
- >>325
ケコーンしてください(w
- 328 :325:02/10/22 17:51
- >327
引き出物はそうめんで(w
- 329 :困った時の名無しさん:02/10/22 18:26
- あ、質問二つで。
ほうれん草のポタージュの作り方と。
缶コーヒーのブラックを使って、
何かウマーなドリンクを作れないものか?
よろしくお願いします。
- 330 :困った時の名無しさん:02/10/22 18:35
- 簡単美味しいトマトソースの作り方教えてください!
- 331 :困った時の名無しさん:02/10/22 18:47
- オリーブオイルとニンニク(包丁で潰す)を低温でキツネ色になるまで炒め
ニンニクを除けてから火を強め、ぶつ切りに切ったトマトを入れて炒めると
程よい汁気が出てある程度煮詰まったら、塩・こしょうで味を調える。
こんなんして私は作っています。味は缶より酸味が強めですが・・・。
(ニンニクを炒める時にみじん玉ねぎも一緒に炒めると酸味も抑えれると思う。)
- 332 :困った時の名無しさん:02/10/22 18:48
- >329
・ほうれん草を茹でてミキサーにかけて、鍋に入れて生クリームか
牛乳を足して塩コショウ。あ、コンソメの素もあれば入れるべし。
詳しくは「ほうれん草 ポタージュ」で検索。
・ソフトドリンク板
() ̄)缶コーヒーすれっど() ̄)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/juice/1011611853/
○○と○○混ぜたら旨く(不味く)なったよ報告スレ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/juice/1021385136/
>330
刻みニンニクをオリーブオイルで炒めてトマト水煮缶ぶち込んで潰して煮る。
仕上げにバジルと塩コショウ、ソース少々。
詳しくは「トマトソースの作り方」で検索
- 333 :331:02/10/22 18:52
- バジルも必ず入れてねー!!
>332見て思いだしました。。
- 334 :困った時の名無しさん:02/10/22 19:56
- かた焼きそばの麺の作り方を教えてください。
助けて!
- 335 :困った時の名無しさん:02/10/22 20:13
- >>334
多めの油で麺を焦げ目が付くまで炒めるだけ。
- 336 :困った時の名無しさん:02/10/22 20:16
- >>332
遅くなりましたが、Thanksです。
参考に、ウマーな、ほうれん草のポタージュ作ります。
- 337 :困った時の名無しさん:02/10/22 20:25
- 麺とはやきそばの麺?
アフォな質問でぜめんなさい。
- 338 :困った時の名無しさん:02/10/22 20:33
- >>337
YES。だがラーメンの麺でもちゃんぽんの麺でも美味い。
- 339 :困った時の名無しさん:02/10/22 21:33
- >>338
ありがとん。やってみマース!
- 340 :困った時の名無しさん:02/10/22 23:52
- カレイのカロリー低い料理方法を教えてくださいませんか
- 341 :困った時の名無しさん:02/10/23 00:28
- >>340
軽く干してあぶり焼き。塩とレモンで。
煮付けもいいけどみりん少なめに。
- 342 :困った時の名無しさん:02/10/23 02:08
- クルトンの作り方わかる方いますか?レンジかオーブンでできますか?
- 343 :288携帯:02/10/23 04:56
- 豆乳が大量にあるからにがりを買って作ってみたいんです。それから湯葉はどうやってつくるんですか?
- 344 :困った時の名無しさん:02/10/23 06:54
- >342レンジで水分をぬけば、簡単です。食パンならまず薄く切って、
サイコロにして揚げたり焼いたりレンジだったり・・・
スープかサラダで使い分ければいいかと。
熱いうちに粉チーズ入れたバットの中を転がせるのも面白いですよ。
くれぐれもやきすぎないよう・・・
>343ためしてガッテンで。わかりやすいかと。
- 345 :343:02/10/23 09:04
- ためしてガッテンってテレビですか?すみません私はPC持ってなくて調べるのが難しいんです。教えて貰えるとありがたいです。
- 346 :困った時の名無しさん:02/10/23 09:32
-
σ゚д゚)ボーノ
使ってみた。
- 347 :困った時の名無しさん :02/10/23 13:20
- きのこご飯を作りたいのですが
きのこは炒めたり茹でたりしたほうがいいのですか?
生のまま炊飯器に入れたほうがいいですか?
教えてください!
- 348 :困った時の名無しさん:02/10/23 13:56
- >>347
生のまま!
- 349 :困った時の名無しさん:02/10/23 14:40
- >>343
>豆乳が大量にあるからにがりを買って作ってみたいんです。
どうぞご自由に。豆腐が出来たらいいですね。
>それから湯葉はどうやってつくるんですか?
豆乳を鍋に入れて火にかけたら、表面に膜が出来ます。それが湯葉です。
豆乳によっては出来ないこともあります。
- 350 :困った時の名無しさん:02/10/23 14:45
- >>348
ありがとうです。
- 351 :困った時の名無しさん:02/10/23 15:10
- 携帯で2ch・・・。
不便極まりないと思うのは私だけでしょうか?
- 352 :困った時の名無しさん:02/10/23 15:25
- >351
ガイシュツ先でちょっとロムだけとかなら便利なんだけどね。
最近他の板でも質問スレで「携帯なんで検索できません」を免罪符に
しようとするヤツが多すぎて正直うんざり。
- 353 :困った時の名無しさん:02/10/23 15:59
- 冬瓜の料理のレシピおながいします。
検索してもあっさり煮しかなかったんで
- 354 :困った時の名無しさん:02/10/23 16:02
- ワインを使った簡単でリッチィィな食事を誰か教えてん◎
- 355 :困った時の名無しさん:02/10/23 16:15
- >353
薄切りにして、油揚げと一緒に味噌汁に入れると旨い。
あとそぼろあんかけとか。
>354
かたまり肉の赤ワイン煮込み。簡単かつ立地っぽい。
- 356 :困った時の名無しさん:02/10/23 16:22
- >>355ありがとー
- 357 :困った時の名無しさん:02/10/23 16:28
- 賞味期限切れの豚モモの薄切り肉と鳥の胸肉があるんだけど
何か白飯に合う(゚д゚)ウマーな料理ないですかね…
- 358 :困った時の名無しさん:02/10/23 16:39
- >357
豚生姜焼きは?味濃い目で。
鳥は鳥ハム(w
- 359 :困った時の名無しさん:02/10/23 16:53
- >>357
豚肉はカレー味の炒め。
鶏胸はそぎ切りにして片栗粉をまぶして、煮物のたれで煮込んで治部煮。
- 360 :困った時の名無しさん:02/10/23 17:03
- >>358.359さん
ありがd
カレー炒めも生姜焼きもいいな(w
残った肉は酒にかけて保存かな…
- 361 :困った時の名無しさん:02/10/23 18:30
- もつ煮込み作りたいんですが味付けがわかりません。皆さんはどんな感じにしてますか?
- 362 :困った時の名無しさん:02/10/23 23:17
- 357さんと354さんをMIXしたら?
ワイン煮にすんだよ、鳥と豚を。
どう?
- 363 :困った時の名無しさん:02/10/23 23:27
- >361
「モツ煮込み 作り方」で検索すれば、大抵調味料までのってると思われ。
うちはミソだな。
- 364 :困った時の名無しさん:02/10/24 00:05
- >>361
最初ににこぼしてから、鶏ガラの素、醤油、味噌、酒、豆板醤で煮る。
最初は薄味で、柔らかくなってから味を足すと良い。
- 365 :困った時の名無しさん:02/10/24 00:54
- 水溶き片栗粉でトロミをつけるときのコツを教えて下され。
いつもダマダマ。いびつなタピオカ食ってるみたいだよ!
- 366 :困った時の名無しさん:02/10/24 01:00
- >>365
1)絶対水で溶くこと。湯で溶いたら失敗する。
2)水溶き片栗粉をこまめにかき混ぜながら、鍋に回し入れること。一気に入れようとしたり、一箇所に入れようとすると失敗する。
3)回し入れたら、鍋を軽くかき混ぜつつ、とろみが出るまで加熱すること。入れてそこで終わりだと失敗する。
これだけやればたいていダマにはならんと思うが。
- 367 :困った時の名無しさん:02/10/24 01:13
- >366
1)と2)はやってる。3)今度やってみる。ドーモです。
あと、火加減はそのまんまでいいんだよね。消したり弱火にしたりとかは無用?
- 368 :困った時の名無しさん:02/10/24 01:23
- >>367
弱火でいいと思う。軽くフツフツいうくらいの。
強火はかえってよくないと思われ。
- 369 :365:02/10/24 01:28
- >368
それかぁ〜。ドーモです。
- 370 :困った時の名無しさん:02/10/24 01:28
- >>367
手際に自信が無いなら、一度火を止めたほうがよい。
かき混ぜつつ再度点火、再沸騰させよく火を通す。
- 371 :困った時の名無しさん:02/10/24 09:55
- 水溶きの水分量が適当でないんじゃないの?
どれくらいの割合にしてる?
- 372 :困った時の名無しさん:02/10/24 15:48
- 今度友達と五人ぐらいで新米パーティやるんだが
おかずを何にするかこまっってる。
ホットプレートがあるのでそれで鍋かなんかやろうと思ってんだが
アドバイスキボンヌ
- 373 :困った時の名無しさん:02/10/24 16:06
- >>372
鍋だと米食べにくくないですか?
鍋安上がりだぜ!というのなら、味噌仕立てとかにするとよいよ〜
ホットプレートで焼肉という手もあるが部屋が焼肉臭くなる罠
- 374 :困った時の名無しさん:02/10/24 17:59
- >>372
鮭のちゃんちゃん焼きとか。
- 375 :困った時の名無しさん:02/10/24 18:19
- _、_
( , ノ` )
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ちゃんちゃん焼きか・・・
_、_ なかなかシブイな・・・
( ,_ノ` )y━・;;~~ ところで・・・
.,..,,.,,.
┗━┛
_、_
( ,_ノ` ) n∫ ちゃんちゃん焼きって・・・なんだい・・・?
,!..,,.,,.
┗━┛
- 376 :372:02/10/24 18:30
- >>374
スマン、ちゃんちゃん焼きって何?
- 377 :困った時の名無しさん:02/10/24 18:41
- >376
「ちゃんちゃん焼き」で検索しる。
大勢でやるのにはピッタリだ。
- 378 :困った時の名無しさん:02/10/24 19:02
- >>372
個人的にはお漬物イパーイ!
あとは生卵、海苔、明太子、梅干なんかで
「ご飯を楽しむ!パーティー」してほしいなー
おいしいお味噌汁つきで。
- 379 :困った時の名無しさん:02/10/24 19:09
- >372
ビビンバは?
やっぱり白いご飯でというなら、
ビックハンバーグを焼くと言うのは?
上にソテーしたきのこや、とまと、ベーコンなどのっけて。
- 380 :困った時の名無しさん:02/10/24 19:37
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 381 :困った時の名無しさん:02/10/24 21:49
- もつ煮込みの味付け教えてくれた方ありがとう。まだ、もつが大量に残ってるんですが、煮込み以外調理法ないでしょうか?
- 382 :困った時の名無しさん:02/10/24 22:04
- 鍋か、ニラ、玉ねぎと味噌炒め。
串に刺して焼いていい。
- 383 :困った時の名無しさん:02/10/25 01:05
- 高野豆腐のおいしいレシピおそえてください
今までにしたことあるレシピは
高野豆腐の煮物と、トマトソース和えです
- 384 :困った時の名無しさん:02/10/25 02:03
- トマトソースで何を和えたの?
- 385 :困った時の名無しさん:02/10/25 03:22
- >>383
もどした高野豆腐のまん中に切れ目いれてふくろにして
中にひき肉とか椎茸とかまぜたやつをしこたまつめて
だしで煮たらうまいですよ
- 386 :困った時の名無しさん:02/10/25 08:52
- 高野豆腐をだしで煮て、冷えたら衣つけて天ぷらに。
- 387 :困った時の名無しさん:02/10/25 13:24
- 中学の頃、クッキング教室で
高野豆腐の安倍川風ってのをやった。
戻したやつを絞って、牛乳+砂糖につけて軽く絞り、片栗粉をつけ揚げる。
それをさっと湯に通し、きな粉をつける。
だったと思う。
- 388 :困った時の名無しさん:02/10/25 20:32
- >>383
洋書ですが、TOFU、と言う豆腐について書かれた本がありまして、それに結構変った食べ方が書いてたかと思います。
アマゾン辺りで、洋書、TOFUで検索したら出てくるはずです。
記憶にあるのは、戻した高野豆腐に厚みの有る部分に切れ目を入れて、スライスチーズを入れてパン粉をつけてフライにするとか。
- 389 :困った時の名無しさん:02/10/25 20:58
- たまねぎがあるんですが、
なんかいい料理法ないですか?
- 390 :困った時の名無しさん:02/10/25 21:18
- サラダ
よおく炒めてスープ かな
- 391 :困った時の名無しさん:02/10/25 21:48
- ありがとー
寒いからスープにします。
- 392 :困った時の名無しさん:02/10/25 23:54
- 玉ねぎなまで食うのがすき。
- 393 :困った時の名無しさん:02/10/26 01:18
- ニンニクの醤油漬けを作るには
醤油にどれくらい漬けておいたらいいのですか?
できた醤油漬けはどのような料理に使うのですか?
ググレ!って言われそうだけど
このスレで聞くのが好きなんでつ
スマソ
- 394 :困った時の名無しさん:02/10/26 01:36
- >393
ぐぐるまえにスレタイ検索とか。
ωωωにんにくωωω
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013150964/
- 395 :困った時の名無しさん:02/10/26 14:27
- タマネギはオニオンフライがオイシイよー。
小麦粉にカレー粉混ぜて水に溶いて、タマネギをくぐらせてパン粉ね。で揚げる
- 396 :困った時の名無しさん:02/10/26 14:45
- 玉ねぎが余ってて、さし当たって使い道がなくて、今日やる事がなくて
暇だったら、迷わず褐色になるまで炒めて冷凍庫に入れておけ。
あとで料理する時に役に立つ。無理して食うな。
- 397 :困った時の名無しさん:02/10/26 14:47
- 使うあてもないのになぜニンニクの醤油漬けを作る?
- 398 :困った時の名無しさん:02/10/26 17:29
- >>394
どもです。見てみまふ
>>397
にんいくイパーイもらったからですうお
- 399 :困った時の名無しさん:02/10/26 22:24
- 純米酒たくさんあまってます。旦那が禁酒してるので飲む人いません。
どうにかして料理に使いたいのですが、料理酒がわりに煮物にいれると
臭くなってしまいました。
どうしたらいいですか?
- 400 :困った時の名無しさん:02/10/26 22:42
- >399
入れすぎたか、ちゃんと煮切ってないかのどっちかだと思われ。
- 401 :399:02/10/26 22:55
- >>400
煮切るこつをキボンヌ
- 402 :困った時の名無しさん:02/10/26 22:59
- >401
数分煮立てる。火は弱めでいいので。
後は暇なときにこの辺でも読んで。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/5/2/2/1123.html
- 403 :399:02/10/26 23:14
- >>402
さんきゅ
弱火がポイントでつね
- 404 :困った時の名無しさん:02/10/27 06:03
- 市販のルーを使わないで
美味しいビーフシチューを作る方法を教えてください。
- 405 :困った時の名無しさん:02/10/27 07:20
- >>404
404さんは普段どうやって作っているの?
- 406 :困った時の名無しさん:02/10/27 09:01
- 純米酒でしゃぶしゃぶやるとおいしい。
(でも日本酒嫌いな人には不評。おいしいのに)
- 407 :困った時の名無しさん:02/10/27 09:33
- ソーダ(カクテルや焼酎飲むときに使う甘くないやつ)が
いつもあまるんですよ 少しだけ
使い道ないでしょうか???
- 408 :404:02/10/27 13:41
- 軽くいためた肉・野菜にホールトマトいれて煮込むんだけど
シチューっていうか、なんだかスープみたいになってしまうのです…。
- 409 :困った時の名無しさん:02/10/27 13:52
- >404
家でデミグラスソースから作るのは難しいと思うが…
- 410 :r:02/10/27 15:05
- ふと目に止まったのでつい「剥き鮫」を買ってしまったのですが、どう食そうか迷っています。
「煮魚用」とパッケージに書いてあったものの、ググッてみてもレシピが無い!!
たれか「鮫の煮付け」のレシピあったらお願いします。
- 411 :困った時の名無しさん:02/10/27 15:09
- 頂き物の栗をシンプルに「ゆで栗」として食したいのですが
栗って何分くらい茹でると良いのでしょうか?
おながいしまつ。
- 412 :r:02/10/27 15:18
- >>411
http://www.akitafan.com/cooking/42.html
http://www.miya-shoko.or.jp/suki/kuri/recipi.html
いっぱい出てくるけどこーゆんぢゃなくて?
- 413 :困った時の名無しさん:02/10/27 15:22
- >>412
ありがと。なんかいっぱいあるみたいでふね。
逝ってきまふ。
- 414 :r:02/10/27 15:31
- >>407
暇だからググッてみたらこんなんでました。なんか美味そう。
http://www.nestle.co.jp/vevey/recipe/00181.html
- 415 :r:02/10/27 15:33
- ついでに、天麩羅の衣をつくるときに冷水ではなくて炭酸使うとカラッと揚がるそうです。
- 416 :困った時の名無しさん:02/10/27 15:38
- マルメロの季節ということで砂糖煮を作ってみたいのですが
どなたか作り方ご存知でしょうか いちようぐぐってはみたものの
ニアミスで蜂蜜煮しか見つかりませんでした アクが強いと聞いたので
詳しい作り方が知りたいのです
- 417 :困った時の名無しさん:02/10/27 15:40
- かりんで検索したかな?
- 418 :困った時の名無しさん:02/10/27 15:46
- してはみたんですが真っ先にかりんとマルメロは違うものだ
というページに行き会ってしまったのでそのままでした
作り方が変わらないのなら今からもう一度ぐぐって来ます
レスありがとうございました
- 419 :困った時の名無しさん:02/10/27 15:57
- >>418
あったよ。
ttp://www.janis.or.jp/users/rokuto/satouduke.htm
- 420 :r:02/10/27 15:58
- 「かりんのかくれんぼタルト」つーのがありました。
>>416
【材料】
=カリンの砂糖煮=
カリン:2個分、 砂糖:カリンの正味70%
=タルト生地=
バター:100g、 砂糖:60g、 卵:1/2個、 小麦粉:150g、 バニラオイル
=ソース=
牛乳:100cc、 生クリーム:100cc、 砂糖:20g、 薄力粉:大さじ1
かりん酒:大さじ2、 卵:Lサイズ1個
【作り方】
★かりんの砂糖煮を作って冷ます。
かりんの皮と芯をとり、1cm角に切る。少量の水を加えた砂糖を煮立て、かりんを加えて煮あげる。
1.タルト生地を作り、型に敷き込み、冷蔵庫で休ませる。
2.タルトの生地に、かりんを並べる。
3.ソースの材料をなめらかに混ぜ、かりんの上に流し入れる。
4.170℃のオーブンで30分焼く。
渋みに関しては http://www.cocotto.net/online/advice/food_soudan/ryouri_49.html
- 421 :困った時の名無しさん:02/10/27 16:02
- >407
ジュース(果汁100%)と酒で何かカクテル作ればよろし。
酒が駄目ならジュースと炭酸水だけで可。
- 422 :困った時の名無しさん:02/10/27 16:44
- 先日、旅行のお土産にマギーの固形トムヤムクン(コンソメみたいなやつ)をもらったんで
早速トライしてみようと思うのですが、ちゃんとしたモノを食べた事がないんで
おいしい作り方が良くわかりません。
(勿論「水1リットルに固形2個」みたいなのはわかりますよ、パッケージ見たら…)
で、「具はコレを入れたら旨いぞ!」とか「隠し味にコレ入れてみろ!」っていうのがあれば
御教授いただきたいのですが…
あ、できるだけ近所のスーパーで手に入るようなお手軽なモノキボンヌです。
『注文の多い教えて君』ですみません(汗)
- 423 :主婦のサークルです。:02/10/27 16:47
- ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
- 424 :困った時の名無しさん:02/10/27 17:04
- 今母親が料理してるんですけど、
「うどんのだし?」みたいなのを作ってるみたいなんですけど、
その材料に「コチュジャン」って書いてあるみないなんですけど、
それがないらしいんです。
コチュジャンの代用に何使えばいいですか?
とのことです。お願いします。
- 425 :困った時の名無しさん:02/10/27 18:31
- >>424
テンメンジャン。
なければいっそ赤味噌。
- 426 :困った時の名無しさん:02/10/27 18:33
- >>425
大変有難う御座いました。
とのことです。母より。
- 427 :困った時の名無しさん:02/10/27 18:38
- >>422
とりあえずはエビ(小ぶりなブラックタイガーなど安い奴でよい)と、
ワケギかネギがすたんだーとかなぁ?
かわりもので安いものとしては、激安ギョーザぶち込むとか・・・まぁなんでもあり。
でも、最初は素で喰ってみて、味を見てからにしたほうがいいかも?
- 428 :422:02/10/27 18:52
- >>427
ふむふむ…ありがとうございます。
鍋物等に近いノリ(何でもブチ込んじゃえば取りあえず旨いぞ!みたいな)と
考えてイイんでしょうか?
皆様、他にも色々教えてください!
- 429 :困った時の名無しさん:02/10/27 19:18
- >>428
普通は、えび・きのこ、葉っぱ。
とりあえず、マイタケとか入れてみたら?
- 430 :困った時の名無しさん:02/10/27 19:21
- >422
意外なところで春菊が合う。
- 431 :困った時の名無しさん:02/10/27 20:37
- >410
普通の煮魚と同様でよいと思われ。
簡単なのは、めんつゆを適当な濃さに薄めて、しょうが薄切りにして
入れて、沸騰させて魚を入れる。
- 432 :困った時の名無しさん:02/10/27 21:48
- 茶碗蒸ってどうやって作るの?
- 433 :困った時の名無しさん:02/10/27 21:53
- >432
プリンの作り方を検索して、砂糖・バニラ抜いて牛乳をだし汁に変える。
カラメルソースはナシの方向で。
茶碗蒸しは最高に美味い
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029344315/
- 434 :432:02/10/27 21:56
- >>433
サンクス!
何となくわかった気がする…
とりあえずスレ読むよん
- 435 :困った時の名無しさん:02/10/27 22:47
- りんごがたくさんあるのですが、ジャム、アップルパイ、
パウンドケーキ、りんごタルトと作ったのですが他に
何か作れませんか?
あ、カレーにも入れました。
- 436 :困った時の名無しさん:02/10/27 23:00
- たくさんあるフルーツは、汁だけをジュースにすべし。
量が使えるぞ!
それでもだめなら、おすそわけすべし!
これ最強!
- 437 :困った時の名無しさん:02/10/27 23:46
- >435
焼きリンゴがないぞ!(゚Д゚ )ゴルァ!!
料理板
リンゴをたくさんもらいました
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002344990/
- 438 :r:02/10/28 00:34
- >>431
有難う。
でももう晩御飯作った後だった……。次回は生姜いれてみます。
- 439 :困った時の名無しさん:02/10/28 00:38
- >>435
りんごウサギが無いぞ。
変色しないようにちゃんと塩水につけておけ。
それと…人の頭に載せて弓矢で射貫く。これ最強。
- 440 :困った時の名無しさん:02/10/28 00:47
- >>439
すみません、質問です。
>人の頭に載せて弓矢で射貫く。
息子で試したんですけど、誤って息子の目を貫いてしまいました。
上手く林檎に当てるコツがありましたら教えていただきたいのですが。
- 441 :困った時の名無しさん:02/10/28 01:05
- >>440
そんなの簡単
射程距離を1cmくらいにする。
- 442 :435:02/10/28 06:00
- タルトタタン作ってみます。どうもありがとう。
- 443 :ラーメン大好き@名無しさん:02/10/28 11:10
- モツ煮込みのモツは、牛、豚どちらがいいのでしょう?
- 444 :困った時の名無しさん:02/10/28 12:26
- >443
どちらでもお好きなほうでどぞ。
- 445 :困った時の名無しさん:02/10/28 13:15
- 牛脂は肉屋たんでタダでもらえるって本当れすか
- 446 :困った時の名無しさん:02/10/28 13:18
- >445
貰える所と貰えない所がありまつ。
大抵すき焼き用とかステーキ用の牛肉買うとつけてくれるけど。
とりあえず相談してみたら?
- 447 :困った時の名無しさん:02/10/28 13:21
- >>446
さんくす
- 448 :厨房:02/10/28 13:26
- 化学調味料って何ですか
- 449 :困った時の名無しさん:02/10/28 13:38
- >化学調味料って何ですか
味の素、味覇(ウェイパー)等の人工的に作られた調味料の総称
例えば味の素は、昆布に多く含まれる旨味であるグルタミン酸ナトリウムを人工的に精製した物
本来、純粋なグルタミン酸ナトリウムであれば害はないはずであるが
光学異性体等の副生成物が体に悪いと言われる
食べなれてないと舌がピリピリする
- 450 :困った時の名無しさん:02/10/28 15:01
- レンコンのはさみ揚げを作ろうと思いますが
ググッてみたら色々あってどれが一番オーソドックスなのか
解りません。
@具がひき肉のみなのと、玉葱や葱や椎茸が入る。
A生姜醤油で食べる、ポン酢で食べる、塩で食べる、何もつけない。
一番アレンジの無い普通な作り方はどれがでしょうか。
また、揚げずに冷凍保存は可能なのかな?
ご伝授ください…。
- 451 :困った時の名無しさん:02/10/28 15:16
- >450
多分、衣をつけて揚げるのと
素揚げみたいなのもあると思う。
ウチは衣揚げで天ツユ。
- 452 :困った時の名無しさん :02/10/28 16:13
- 家の近所のお肉屋さん何軒もかけずりまわったのに
モツ置いてね〜でやんの。
皆様のところもそうですか?
- 453 :困った時の名無しさん:02/10/28 16:46
- >>452
置いてない店はありません。福岡ですけど。
- 454 :困った時の名無しさん:02/10/28 17:09
- >>452
あっても、一般の店(スーパー、肉屋)には白モツしかないんじゃないかな。
私も探したけど。
脂がプリッとしたモツ食べたいよ〜。
福岡がなつかし〜〜。
- 455 :困った時の名無しさん:02/10/28 17:25
- >>450
レンコン3〜5mmの薄さに切って酢の入った水へ
ひき肉(確か鳥だったと・・・)とえびをすり鉢ですり身にして、
ねぎのみじん切りと卵、片栗粉、酒、しょうゆを加えて種を作る
水にさらしていたレンコンの水気を切って種をはさんでてんぷら状にして
あげる
後は個人の好みでてんつゆ、レモン、ソースなどをかけて食べたような・・・?
レンコンの中にペースト状の種を挟んであげればはさみ揚げになるわけで、
これが正解!王道!というのはないと思います
個人的には淡白な味のものがおいしいと思います。牛豚の合びきよりは豚のみとか
とりひき肉とかえびのすり身のほうがいいのでは?
また衣も、片栗粉だけよりはてんぷらのようなものの方がうまみも逃げなくていいのでは?
レンコンがさくさくしているので、フライ衣だとちょっとかりかりしすぎかも?
ご参考までにどうぞ
- 456 :困った時の名無しさん:02/10/28 17:25
- プランターで栽培していたラディッシュを収穫しました
ラディッシュの葉っぱって食べられますか?
- 457 :困った時の名無しさん:02/10/28 17:31
- >>456
はつか大根というくらいだから、大根の葉っぱだとおもいます
ごま油でいためておかか、しょうゆを加えたらおいしいですよ
- 458 :困った時の名無しさん:02/10/28 17:40
- さっと湯がいて、ラディッシュの料理に足しちゃえば?
彩り(・∀・)イイ!!
- 459 :困った時の名無しさん:02/10/28 18:52
- カレーを作ると、辛口を買ってきてもすごく甘くなってしまいます。野菜の甘みのせいだと思うのですが、何か改善策はありますか?
入れているものはジャガ芋、人参、玉葱だけです。肉は入れません。
- 460 :困った時の名無しさん:02/10/28 19:30
- >>459
辛いのがお好きなら、こしょうと赤唐辛子(一味でおっけい)で
辛さを強めることができます
市販のルーってパッケージの裏に辛さの目安表みたいなのがありますよね?
(○○の中辛はこのくらいの辛さですよとか書いてあるやつ)
個人的にハ○スのジャ○カレー(役所こうじが宣伝してるやつ)の辛口は
辛いと思います
銘柄によって甘めのもの、辛いもの、しょっぱいものなどありますので、
いろいろ試してみてください
- 461 :困った時の名無しさん:02/10/28 21:18
- トマトピューレを使ってキーマカレーを作りたいのですが
googleで調べてみても色々なスパイスがレシピに含まれていてとても貧乏学生には手が出ません
何とか安価に作れるキーマカレーのレシピが知りたいのですが、どなたかご存知ではないですか?
教えてください、よろしくお願いします。
- 462 :450:02/10/28 22:59
- >>455
>>451
ありがとう、検索に身が入りすぎて
グルグルになってました…。そうですね、好みで作るのが一番。
- 463 :困った時の名無しさん:02/10/29 10:08
- >>461
大きめの無印で、キーマカレーのスパイスミックスを売ってたような。
200円くらいで4人分。売ってるのがキーマカレーじゃなかったらスマソ。
- 464 :困った時の名無しさん:02/10/29 12:29
- ゆでたまごって、だいたい何分くらいですか?
- 465 : :02/10/29 12:29
- 今度家に数人遊びにきます。で、夕飯を僕が作ることになったのですが、
何を作ろうか迷っています。実は今留学中で、みんな普段食べれないものを
食べたいらしいのです。みなさんなら、何を作りますでしょうか・・・?
すごく抽象的な質問で申し訳ないのですが、簡単で、なおかつあまり普段食べれないものって
何がありますでしょうか?
- 466 :困った時の名無しさん:02/10/29 13:00
- どこに留学中?
遊びに来る方は日本人?
そちらでポピュラーな食べ物って何?
- 467 :困った時の名無しさん:02/10/29 13:14
- 手巻き寿司!
これ最強!
ネタはなんでもええ。
外人さんには、アボガドやツナやレタス。
日本人なら、たくあんと刺身ときゅうりでも。
セルフサービスなので、手間も省ける!
- 468 :困った時の名無しさん:02/10/29 13:21
- >>464
水から11分で半熟。
- 469 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:02
- 鍋をしようと思います。野菜、キノコはそろっているのですが、動物性の
モノが、鶏手羽元しかありません。手羽元の鍋って有りかな?
- 470 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:12
- ありでしょう!
骨付きはいい味が出るから早めにコトコト煮込んどいたら?
食べるの面倒って言う家族がいるなら、肉剥いでミンチで鳥団子。
- 471 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:13
- 焦げ目をつけてから入れるといい。
いいダシがでるよん。
- 472 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:29
- サンキュ。今から煮込みます。
- 473 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:30
- ドイツに行った時に食べた「ザウアークラウト」
いろいろとレシピはあるけれど、どの方法を試してみても
本場の味では無い様な気がする。
誰か正式なザウアークラウトの作り方、もしくは作るポイント等、
知ってたら教えてください。
- 474 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:37
- 塩とキャベツを合わせてから、発酵させるんだよね?
本格的にやると半年くらいかかるんじゃなかったっけ。
キャベツの酢漬けを作ってたのかな?>>473
- 475 :473:02/10/29 14:43
- え、半年もかかるんですか?!
とあるレシピに2、3日、別のレシピでは1ヶ月と、まちまちだったのですが
半年もかかるとは予想してませんでした。
今、作ってから1週間目のモノがあるのですが、これを半年置いておくと
本場の味になるのでしょうか…。
- 476 :困った時の名無しさん:02/10/29 14:56
- 『半年』は、実は三年くらい前に調べた時の情報なんでうろ覚えです。スマソ。
それで作ったんじゃなくて、挫折しますた。
2−3日ではすっぱくならないんじゃないかなぁ。
- 477 :困った時の名無しさん:02/10/29 15:06
- ご存知かもしれないけど、重しをする事もポイントのようでつ…。
http://www.korinbook.com/OSHIETE/sa.html より引用
『総合食品事典』によれば、<サワークラウト(Sauerkraut)>は
キャベツを低塩で乳酸醗酵させた漬物です。製法は、
「2mm幅に細切りしたキャベツに2.5%の食塩を加えてタンクに漬け込み、
強く圧してビニールシートで表面を覆い、さらに重石をして産膜酵母の発生を
防いで乳酸醗酵させる。20〜25℃で20日くらいで乳酸換算で
1.5%くらいの酸を生じて完成させる。」
- 478 :473:02/10/29 15:31
- と言う事は…
つまり今までワインビネガーをガボガボ入れてたヤツは
すべてまがい物だったという事に…
乳酸発酵させるから酸っぱくなるという事は聞いてたのですが
タンクに漬け込むとなると…う〜む。ドイツの普通の家庭では
どうしてるのか、と思い調べてみたら
「スーパーで瓶詰めの物を買ってきて蓋を開けるだけでOK」だと…鬱。
本国の人ももう作らないのかもしれません。
とりあえず、今度は塩のみ+ぐいぐい圧縮でチャレンジしてみます。
ところで2.5%の塩というのはキャベツの重さに対して2.5%って
事ですよね?20〜25℃の温度管理も大変そうだ…。
- 479 :困った時の名無しさん:02/10/29 15:55
- ヤパーリ酢漬けを作ってたのね…ニヤソ。
もう秋だし、陽気の良い時以外は室温に放置して良さげ。
「タンク+ビニールシート」は工場で作る時なんだろうね。
2.5%は重さのはず。ガンガレー。
- 480 :461:02/10/29 16:12
- >463
そうなんですか、どうもです
明日にでも無印行って探して見ますね
- 481 :困った時の名無しさん:02/10/29 16:32
- >>461
あ、ごめん…今調べたら「レッドカレー」「グリーン」「イエロー」だった。
お探しのキーマカレーと違うかも。ココナツミルクの粉末がセットに入ってる。
- 482 :困った時の名無しさん:02/10/29 16:33
- おしえてください。
チキンドリアを作りたいのですが、いつも、いまいちお店屋さんのコクがでません。
なにか、コツがあったらおしえてください。
- 483 :困った時の名無しさん:02/10/29 16:42
- いつもの作り方を書くと、ツッコミやすいと思われ>>482タン
- 484 :困った時の名無しさん:02/10/29 16:49
- はい、わかりました。
鳥肉と玉葱をバターで炒めて、小麦粉を入れて牛乳でのばして、しお、こしょうで味をつけるだけなんです。あと、チーズのせて焼いてるだけです。
- 485 :困った時の名無しさん:02/10/29 17:05
- >>484
生クリームを入れるのはどうかね?
- 486 :困った時の名無しさん:02/10/29 17:10
- >>461
マスコットのスパイスセットでも買えば?
てか、スパイスで本当に必須なのは限られてる。
レシピにはチャカチャカ細かく書いてあるけどね。
- 487 :困った時の名無しさん:02/10/29 17:27
- >>484
ホワイトソースにも、チーズをおろして入れたらどうだろ?
- 488 :困った時の名無しさん:02/10/29 18:13
- ありがとうございました。
スパイスは、ぜんぜん疎くて入れたことないです、何がいいのやらさっぱりわかりません。
生クリームでコクがでるのかな?次回試してみます。
チーズはけっこうかけているんですが、混ぜたことはありません。
簡単そうで、今回は同じ材料で、親子丼作りました。
次回、また挑戦します。
ありがとうございました。
- 489 :困った時の名無しさん:02/10/29 20:23
- >478
ビネガー、砂糖、ベーコン、ジュニパーベリとキャベツを煮込んだ
ザウアークラウトもどきならよく作るよ。
温かくして食べる分には結構似た物が出来ると思うけど。
ちなみに冷まして食べると単なる酢漬けなんだが(藁
- 490 :461:02/10/29 20:45
- >>481
あらら、残念・・・
>>486
ありがとうございます、デパートでもいって探してみます
- 491 :困った時の名無しさん:02/10/29 23:02
- レシピじゃないんですけど…
普通にスーパーで売られてる
レタスって
ロメインレタス、ビッブレタス、ボストンレタス、アイスバーグレタス
、メスクランレタス…
どれでしょうか??
- 492 :困った時の名無しさん:02/10/29 23:59
- >>484
味付けにコンソメを少し入れるとおいしいよ。
- 493 :困った時の名無しさん:02/10/30 01:03
- >491
ロメインレタス以外わからねー(w
詳しい品種名は知らんけど、一般に「レタス」として売られているのは
「クリスプヘッド型の玉レタス」に分類されるそうだ。
ちなみにサラダ菜は「バターヘッド型の玉レタス」らしい。
他にこんな種類があるそうな。
・茎レタス(サンチュ)
・立ちレタス(ロメインレタス)
・葉レタス(サニーレタス、グリーンリーフ、シルクレタス等)
- 494 :465:02/10/30 05:49
- >>466
レスありがとうございます。アメリカです。
ポピュラーなのは、ピザですね。昼食は殆どピザ。時々夕食に
中華料理を食べに行ったり。その他の自炊は日本食自分で作ったりする
のですが、面倒だし、結構簡単なもの(ハンバーグ、から揚げ、など肉!)
で済ませています。ですので、ある程度手は込んでいいので,おお!!って思うようなもの
を作ってみたいのです。
- 495 :YAHOOO情報:02/10/30 05:56
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 496 :465:02/10/30 06:35
- あ、書き忘れましたが、来るのは全て日本人です。
一応2品僕は作ることになっていて、そのうちの一品はから揚げです。
ですので、もう一品を考えて欲しいのです。よろしくおねがいします
- 497 :困った時の名無しさん:02/10/30 10:00
- >>465の留学生タン
鍋キボン。できれば味噌味の鍋を激しくキボン。
今自分が食べたいだけだけど…。
> 簡単で、なおかつあまり普段食べれないもの
というお題には合ってると思う。
- 498 :困った時の名無しさん:02/10/30 10:05
- >496
おかず系がいいの?ご飯系がいいの?
- 499 :困った時の名無しさん:02/10/30 10:11
- イタリアンの本を見ながらピザ生地を作ったら
予想に反して大量の生地が出来あがってしまいました。
イースト菌が入ってるんですけど、冷蔵保存で大丈夫ですか?
もしくはピザ以外に使い道はあるでしょうか?
どうかお教えくださいまし、、、
- 500 :困った時の名無しさん:02/10/30 10:26
- >>465=496
ちょっと頑張ってちらし寿司はどうですか?
アボガド、甘辛く煮たツナ、錦糸卵(むりならスクランブルエッグ)
海老などを入れて。見た目も奇麗だしボリュームあるしいいと思う。
おかず系なら揚げ出し豆腐は?
水切りさえすれば簡単だし。
でも、麺つゆとかすし酢は手に入りにくいのかな、、。
- 501 :困った時の名無しさん:02/10/30 11:09
- >>465
あなたが一番食べたいものでいいと思うが、水炊きなんかが私は好きだ。
ポン酢の味と香り、白菜のはざわり。えのきの食感。豆腐のぷるぷる感。
これらが非常に郷愁を誘う。
そして最後は雑炊かうどん。
私は讃岐の人だから、かつおだしの腰のあるうどんが食べたくてしょうがない時がある。
- 502 :困った時の名無しさん:02/10/30 11:10
- >>465さん
サーモンの南蛮漬けは?
たっぷりの野菜とつけこめばカラフルだし、
簡単だけど、手がかかってるように見えるかも、、。
それに肉だけじゃなくたまには魚も食べねば。
- 503 :465:02/10/30 13:12
- >>all
みなさん、れすありがとうございます。
実は、から揚げを南蛮漬け風にしようと思っていたので、、
そうですね、もうかなり寒い(0度とかそれ以下)ので、なべか水炊きにしようと思います。
ありがとうございました。みそ手に入ったらいいなー。。。結構遠くまで行かないといけないかも。
そういえば、こっちって、豆腐おいしくないわりに、結構高いんですよね。
以外でした。
- 504 :困った時の名無しさん:02/10/30 13:17
- いま販売中のひとつ前の「オレンジページ(手作りのお菓子)」を
買った人いませんか?中にあったゴマのパウンドケーキの材料と
作り方を教えてください。在庫切れで購入できなかった。
- 505 :困った時の名無しさん:02/10/30 13:34
- >504
【ごまのマーブルパウンドケーキ】
(18×8×高さ6cm分のパウンド型1台分)
バター 100g 砂糖 100g 薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1 白切りごま(またはすりごま) 大さじ3
卵 2個 黒練りごま 大さじ3 型に塗るサラダ油 適宜
1.ボールにバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで
よく練り混ぜる。砂糖を3〜4回に分けて加えて、そのつどよく
混ぜる。白っぽく、ふんわりした状態になるまで。
2.1のボウルに卵を3〜4回に分けて加えて、その都度なめらかに
なるまで混ぜる。分離しないように気をつけて。分離しそうになったら
ふるった粉類のうちの大さじ2ぐらいを混ぜると良い...らしい。
3.ふるった粉類に白切りごまを混ぜ、2のボウルに一度に加える。
木べらなどで切るようにしながら、粉っぽさが無くなって艶が出る
まで充分に混ぜる。
4.黒練りごまを加え、全体を2〜3回大きく混ぜる。
5.型に生地を流し入れて、真ん中をゴムべらなどで軽く、くぼませる。
170℃のオーブンで40〜50分。竹串を中心に刺してみて、生っぽい
生地が付いてこなければできあがり。型のまま冷ましてから、型から
はずす。
- 506 :困った時の名無しさん:02/10/30 13:35
- >499
とりあえず軽めに焼いて冷凍保存しておいたら?
次は具をのせて焼くだけで。
あとはピザスレの方が詳しい方いるかも。
レシピ板
〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014964824/
料理板
最高においしいピザを食べたい
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011330185/
- 507 :504:02/10/30 13:39
- >>505
教えていただきまして、ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです!!
- 508 :困った時の名無しさん:02/10/30 15:35
- >>506
どうもありがとうございました!!
アドバイスとそのスレを参考にしてみますねー!
- 509 :困った時の名無しさん:02/10/30 17:28
- ジャガイモが3こあります。
それ以外何もありません。
何かいい方法ある?
- 510 :困った時の名無しさん:02/10/30 17:51
- >>509
ひとつを半分に切ります。切り口を下にして器に載せ水を少しはります。
目が出てきたら土に埋めます。来年になったら、10個くらいには
ふえます。
残ったふたつはゆでて塩ふってかじる。バターのせてくう。
- 511 :困った時の名無しさん:02/10/30 18:38
- >>510
増やす必要はないと思われ。
でも、じゃがバターは( ゚Д゚)ウマー
- 512 :困った時の名無しさん:02/10/30 19:11
- >>509
ジャガイモ3個をすべてスライスし更に
細〜い短冊状に切る。
これをひとまとめにし、バターを引いたフライパンで
焼く。塩コショウも忘れずに・・・。ウマー
- 513 :困った時の名無しさん:02/10/30 19:20
- 家庭で作るおいしいお好み焼きの具は?
- 514 :困った時の名無しさん:02/10/30 19:40
- >513
キャベツオンリー
自宅でお好み焼き
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011735582/
お好み焼きはキャベツをいれ過ぎないほうがうまい
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009094096/
- 515 :携帯:02/10/30 19:52
- ありがとう。ためしてガッテンのコピー貰いました。私ら携帯からしか見れないから不快にさせた方にはすみません。
- 516 :困った時の名無しさん:02/10/30 21:08
- >>515
誰よ!
- 517 :困った時の名無しさん:02/10/30 22:01
- ジンマヨネーズの作り方が知りたい!
- 518 :困った時の名無しさん:02/10/30 22:29
- 水餃子に合うタレを教えてくださーい!(酢醤油以外で・・・ごめん。。
- 519 :困った時の名無しさん:02/10/30 23:14
- >517
エビマヨのジンソースでいいのか?
ttp://www.reversible.co.jp/town/back2/U/233UC/233U001.html
>518
ごまだれ+豆板醤
- 520 :困った時の名無しさん:02/10/31 00:00
- >>518
にんにく+ナンプラー+しょう油+レモン
ネギみじん切り+しょう油+砂糖ちょっと+ごま油+にんにく
- 521 :困った時の名無しさん:02/10/31 02:58
- 白菜の意外な食べ方ってありますら?
- 522 :困った時の名無しさん:02/10/31 08:50
- >521
食べ方ではないが、子供の発熱時に「熱さまシート」のように
おでこに貼る。
熱を吸い取る。
- 523 :困った時の名無しさん:02/10/31 10:09
- >>521 なまでむしゃむしゃ
- 524 :困った時の名無しさん:02/10/31 10:17
- >>523
白菜、生でサラダに使うと美味いね。意外じゃないかもしれないけど。
繊維を絶つ方向に細く切って軽く塩して、
おろし玉葱少々と酢とサラダ油、
きゅうりや厚めの錦糸卵、レーズンなんかと合わせるのが(゚д゚)ウマー
- 525 :困った時の名無しさん:02/10/31 13:28
- ピーナツバタークッキー、検索したらいろいろあって
どれがええんか分からん。
カリッとした、売ってるようなヤツに仕上げたいんやけど、どしたらいい?
- 526 :すげえ上手いソース:02/10/31 14:43
- よし!上手いもの教えちゃる
まず、今が旬のカキ貝をカつテコイ。
生食用だぞ!ゴルァ
A…
引き割り納豆をマゼロ。
長ネギを大量に混ぜ込めよ。これはゼタイニ忘れんなyo
Aを茶碗に入れろ!
そして、ざるの上で10分、水を切ったカキガイを
適量のキジョウユでからめて、そのうえに乗せろ!!
イェーーーイ
これで完成。
ちょっとした料亭行けば
出てくるこの料理。
家庭で作れば
一人分100円くらいだろ??
マイッタカ
ほかのスレにも多量に書き込んでキマシュ
- 527 :困った時の名無しさん:02/10/31 15:55
- へんな人・・
- 528 :困った時の名無しさん:02/10/31 16:10
- みず菜とみぶ菜って何が違うのですか?
調理法も違うのでしょうか?
- 529 :困った時の名無しさん:02/10/31 16:24
- >>528 あーそれ時々混乱する。
で、大辞林第二版からの検索結果:
みずな みづ― 【水菜】
(1)アブラナ科の一、二年草の野菜。葉は根生し多数の細片に分裂する。
冬から初春に収穫し、漬物・からし和(あ)えなどにする。キョウナ。[季]春。
(2)ウワバミソウの別名。[季]春。
みぶな 【壬生菜】
アブラナ科の越年草。京都市壬生で古くから栽培。ミズナ(1)に似るが、
大きな株となり、葉に切り込みがない。香りと辛みがあり、漬物にする。
- 530 :困った時の名無しさん:02/10/31 16:32
- >>528 スパーで並んでうられてます。
葉先がぎざぎざなのが水菜で、丸っこいのが壬生菜です。
使い方も味もほぼ同じ。漬け物、鍋物、サラダ、炒めもの他。
- 531 :困った時の名無しさん:02/10/31 16:33
- 魚じゃなくて、鳥を照り焼き煮にしている方いらっしゃいますか?
分量は普通の照り焼きといっしょでよろしいのでしょうか?
- 532 :困った時の名無しさん:02/10/31 16:43
- >>531
鳥の照り焼きってよく聞くよ? 作った事はないけど。
漬け汁におろし生姜を使ってると思われ。(゚д゚)ウマー
- 533 :白菜521:02/10/31 16:53
- >>522,523,524
ありがとうとりあえずでこに貼ります
- 534 :困った時の名無しさん:02/10/31 16:56
- >>532
照り焼きチキンは有名ですが、焼くのではなくて煮て作りたいのです。
大量かつ、簡単に作りたいので。。。
- 535 :困った時の名無しさん:02/10/31 17:24
- 「鶏照り煮」で検索しな
希望のレシピが、見つかったらオメデトウ
- 536 :528:02/10/31 17:24
- >>529−530
わかりました。ありがとうございます。
- 537 :困った時の名無しさん:02/10/31 17:31
- ムラサキイモを4こばかしいただきました。
「焼くか蒸かすかして喰え」と言われましたが、もう一工夫欲しいところです。
goodでcoolなアイディアがありましたらご教授下さいませ。
- 538 :困った時の名無しさん:02/10/31 17:39
- ピーナツバタークッキー!!
- 539 :困った時の名無しさん:02/10/31 17:49
- >>535
どもでした。見つかりました、ありがとう♪
- 540 :困った時の名無しさん:02/10/31 18:32
- >537
コロッケとかいもきんつばとか…
- 541 :困った時の名無しさん:02/10/31 20:41
- >>531
照り焼き煮というのはよくわからないけど・・・?
うちのつくりかた
鳥もも肉をテフロンのフライパンに並べる。油は敷かない。皮が下。
皮がぱりぱりになるまでとにかくほおっておく。油がじくじく出てくるので、
気になるようならキッチンペーパーみたいなもので吸い取る。
(油を残しておくと味がしつこくなります。お好みでどうぞ)
皮がぱりぱりになったらひっくり返す。
同時に酒、砂糖、みりんを適当にいれる。煮詰まるので、水を加えてもよし。
煮汁が半分くらいになったら、ひっくり返してしょうゆを入れる。
煮詰めてでき上がり。
最初にたれにつけて焼くとこげるのでうちではこうしています。
煮詰め具合や、調味料の分量はお好みで。
いろいろ試して見つけてください。
- 542 :537:02/10/31 21:04
- >>540
コロッケよさげですね。調理法はジャガイモ準拠でいいんでしょうか?
- 543 :困った時の名無しさん:02/10/31 21:34
- >>542
紫芋は、コロッケよりもスイートポテトパイの方が合うと思う。
スイートポテトを甘さ控えめにつくってパイ生地に入れて焼いて
上にホイップクリームをのせて食べる。ミントの葉をそえたら
おもてなし料理にもなるよ。
- 544 :困った時の名無しさん:02/10/31 21:57
- むらさき芋よかにんじん芋の方がウマーばい。
- 545 :困った時の名無しさん:02/10/31 22:09
- むらさきいもはふかしてもあまくないから、デザート系が断然良い。パイとか、ブレッドやパンケーキなど。
賽の目に切った芋をレンジで熱してからカスタードクリームや金ごま、カラメルと一緒に春巻の皮で包んで揚げるのが一番簡単で一番うまい。
- 546 :困った時の名無しさん:02/11/02 18:00
- 今日は体調が良くなくて買い物に行きませんですた。
と、冷蔵庫にあるものといえば、
冷凍めかじき2切れ
たまねぎ1個
じゃがいも(中)1個
キャベツ半分位
ベーコン150g
卵
こんなもんで旦那と私の夕飯を作りたいのですが。。。
なんかボリュームがあってウマーメニューをおせて。
- 547 :困った時の名無しさん:02/11/02 18:45
- ここにもやしのスレってあったはずなんだけどどなたか知りませんか?
- 548 :困った時の名無しさん:02/11/02 18:46
- 自己レス
みつかりますた
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/l50
- 549 :困った時の名無しさん:02/11/02 19:54
- >>546
めかじき煮付け
ジャーマンポテト
キャベツと卵のスープ
キャベツの浅漬け
寒いのでお大事に。
- 550 :困った時の名無しさん:02/11/02 23:16
- 小麦粉をメインに使った料理というと何がありますか?
とりあえずお好み焼きとすいとんは思い浮かぶけど、
ほかにないでしょうか?
パンやうどんも小麦粉なんだろうけど、店に普通に
売ってるから自分で作るまでもないんですよね。
小麦粉からでないと作れない料理って意外と少ないような・・・。
- 551 :困った時の名無しさん:02/11/03 00:43
- >550
にょっき…
- 552 :困った時の名無しさん:02/11/03 05:31
- >>551
ありがとうございます。
にょきですか・・・
カタカナで書くことが多いみたいですね。
あまり味の想像がつかないけど今度チャレンジしてみまふ。
- 553 :困った時の名無しさん:02/11/03 08:39
- >>549
ありがとうです。
冷蔵庫の残り物でメニューを立てられる人を尊敬しております。
想像力がどうも少ないんです。
- 554 :主婦のサークルです。:02/11/03 10:49
- ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
- 555 :困った時の名無しさん:02/11/03 13:25
- シフォンケーキの美味しい食べ方とか何とか・・の
スレって前にありませんでしたっけ?
記憶違いだったかな。
- 556 :困った時の名無しさん:02/11/03 13:26
- >>551
ニョッキは小麦粉がメインじゃないですよ。
- 557 :237:02/11/03 16:37
- >>245>>246>>252>>253
アッハハハハ!!
的外れなこと書いてあってオモシローイ!
釣ったつもりはないのに釣れますた。タイリョー!
センスのないDQNはキライでつ。何しに来てるの〜?
ちなみに>>262は私ではありません。
262さん、ヨイねぇ〜
さて。昨日の。
天ぷら(黒豚肩ロスー 海老 烏賊 牡蠣 河豚
(茄子 エリンギィ 筍 人参 牛蒡 椎茸 大葉 蓮根 インゲソ ピーマソ
天つゆ(自家製ウマー) 大根おろし おろし生姜 抹茶塩
ホウレンソウと湯葉のおすまし
ごはん
ビル
白ワイソ
- 558 :w:02/11/03 16:41
- http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1036308563/
- 559 :困った時の名無しさん:02/11/03 17:15
- 生クリームで動物性の脂肪分の高いヤツは冷凍できるの?
- 560 :困った時の名無しさん:02/11/03 22:27
- コンソメスープがいっぱい余ったんですが
使い道はないですか?
- 561 :困った時の名無しさん:02/11/03 22:34
- 俺は自炊に挑戦しようとしてじゃがいもの芽を取り忘れ
死にそうになったことがある。
それからやる気を無くした。
↑
どういう意味ですか?
- 562 :困った時の名無しさん:02/11/03 22:46
- じゃがいもの芽には毒素が含まれるから
食べたらアカンらしい。
- 563 :困った時の名無しさん:02/11/03 22:56
- >>562
知らんかった。今日食べちゃったよ。どうしよう。
- 564 :困った時の名無しさん:02/11/03 22:59
- キャベツが大量にあるので、お好み焼きを作ろうと思います。
お好みやきの粉の買い置きがあるので、それにキャベツを混ぜて作ればいい
のですが、いまいちね。。(その粉の袋に作り方あるけど、それではおいしく
ない。)
外はカリッ、なかはトロトロのお好み焼きを作りたいのですが、それでは、
カチカチのお好み焼きしかできません。
とろっとしたお好み焼きの作り方教えて。
水の量増やしたらとろっとできる??
- 565 :困った時の名無しさん:02/11/03 23:14
- >>564
自宅でお好み焼きスレへGO
- 566 :困った時の名無しさん:02/11/03 23:40
- >559
生クリームはホイップすれば冷凍できるはず
ファミレスや喫茶店ではホイップ冷凍使ってるところあるし
- 567 :困った時の名無しさん:02/11/03 23:58
- よく何カップとか書いてあるけどカップって何?
- 568 :困った時の名無しさん:02/11/04 00:07
- >563
即死するような毒ならジャガイモなんて店に置いてないよ(w
腹が痛くなる可能性があるので、取っておいた方がいいという話。
ちなみに俺が通ってる定職屋では、煮物だろうが揚げ物だろうが
芽が取ってあったことなどない。
それでも腹をこわしたことは無いぞ。
- 569 :困った時の名無しさん:02/11/04 00:44
- >>567
計量カップ。容量は200mlが一般的。
- 570 :困った時の名無しさん:02/11/04 00:50
- >>568
サンクス 氏ななくてすみそうです。
- 571 :困った時の名無しさん:02/11/04 01:05
- >>568
じゃがいもを放置して、発芽した芽をとらなかったり、緑色に変色した
部分を食べたりすると食中毒で死ぬことがあるらしい。
ソラニンとかいう毒素が原因で。
購入してからの保存状態や調理方法などで食中毒を起こす可能性あり、という
ことで。>>562ではないが・・・。
- 572 :困った時の名無しさん:02/11/04 01:28
- ソラニンに関してはこちらを。
ttp://www.noah.ne.jp/~potato/papa/papa02.html
- 573 :YAHOOO情報:02/11/04 01:53
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 574 :困った時の名無しさん:02/11/04 02:09
- ダシ汁ってなんですか?
- 575 :困った時の名無しさん:02/11/04 02:59
- >>574
主にある種の具材を煮込むことによって得られる、味の付いた汁。
料理のベースに用いられることが多い。
有名なのは昆布だし、鰹だし、いりこだし、椎茸だし等。
- 576 :困った時の名無しさん:02/11/04 08:58
- >>569
1カップ=200mlですか?
- 577 :困った時の名無しさん:02/11/04 09:23
- >>576
一般に計量カップ、と言う場合は200
米カップは180
メリケンだと250
- 578 :困った時の名無しさん:02/11/04 23:23
- age
- 579 :困った時の名無しさん:02/11/05 12:19
- 『筑前煮 水煮』なるもの(具材があらかじめ小さくカットされていて、あと
は自分で煮込むだけの状態のもの)を買ってきたのですが、作り方がわ
からず途方に暮れています。
どなたか調理方法を教えてください。
- 580 :困った時の名無しさん:02/11/05 12:34
- >579
肉を炒めて水と水煮の野菜を入れて調味料を足して煮込む。
詳しくは「筑前煮 作り方」で検索。
- 581 :困った時の名無しさん:02/11/05 13:26
- >579
めんつゆで煮物できるらしいから、それ使ってみたら?
- 582 :困った時の名無しさん:02/11/05 16:57
- 一口大の鶏肉も一緒に炒めて煮るとうまいと思われ>>579
- 583 :困った時の名無しさん:02/11/05 17:09
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 584 :年頃の子を持つ親として:02/11/05 20:44
- 生のアワビにモザイクかけたいのですが、うまい方法をおしえてください。
- 585 :困った時の名無しさん:02/11/05 20:56
- 着替え生中継カメラ只今無料!!!
(,,゚Д゚) http://www.cosmani.tv/gallery/gallery_frame.html
- 586 :困った時の名無しさん:02/11/05 22:57
- >>579
1.一口大に切った鶏もも肉を油をひいた鍋で炒める。
2.表面の色が変わったら、洗って水気を切った『筑前煮 水煮』を投入する。
3.全体に油が馴染んだら、ひたひたの水を加える。
4.酒、砂糖、しょうゆ、みりんを加えて落し蓋をして煮る。
5.別に茹でておいたいんげんや絹さやなどを飾る。
以上。
- 587 :困った時の名無しさん :02/11/05 23:07
- もつ煮。
関東ではどこの食堂にでもあるみたいですが、今住んでいる所には
全くありません…
レトルトのヤツならあるんですがなんか味付け違うし。
子供の頃よく食べてた、白ネギたくさんのっけたのが恋しいです。
- 588 :困ったときの名無しさん:02/11/05 23:11
- クリームチーズが余ったので、それにラム酒付けのレーズンを混ぜ込んで
ラムレーズン入りのチーズにしようと思ったのですが。
レーズンのラム酒付けってどれくらい持つのでしょう?
かなり昔に(一年以上前)漬けたものなのでやっぱり駄目ですかね。
しかも常温保存なんですが。
だ、駄目ですか?
- 589 :困った時の名無しさん:02/11/05 23:33
- >>588
カビ浮いて無いかチェック。あと匂いをチェック。
ひとつ食べてみて(゚д゚)ウマーだったら使える! と思うんだが・・・
- 590 :困った時の名無しさん:02/11/05 23:40
- >588
きちんと保存してれば1年位かるいかるい。
見極めは>589さんの言うとおりに(w
1年物ならいい感じに漬かっていて(゚Д゚)ウマー!だと思われ。
これから作るときはビンは熱湯消毒・レーズン等は酒を被っている
状態にして(空気に触れると悪くなりやすいから)日の当たらない
所に常温放置でイイと思われ。
- 591 :588:02/11/05 23:40
- 匂いは酒の匂いだけです。カビは〜胞子っぽいものが浮いてないから
大丈夫…かな?
ひとつ食べて、凄く染みたお酒の味が…。い、いけるかな。
- 592 :困った時の名無しさん:02/11/05 23:50
- それならいける。
- 593 :困った時の名無しさん:02/11/05 23:53
- うちには6年物のラムレーズンがあるよ。
- 594 :困った時の名無しさん:02/11/06 00:36
- スポンジケーキなのですが、レシピに
「焼きあがったら逆さにして冷ます」とあります。
型のままでしょうか?それとも型から出して?
どなたかよろしくお願いします。
- 595 :588:02/11/06 01:14
- ありがとうございます、混ぜ込みましたー!
- 596 :困った時の名無しさん:02/11/06 01:23
- >>594
型から外して網などに乗せて冷ますと
形が(しぼんだりしなくて)いいですよ。
- 597 :困った時の名無しさん:02/11/06 06:18
- >>594
スポンジケーキにはいろいろ作り方があるけれど、さかさまにして冷ますのは
しっとり重いタイプ。なので型から外さずにそのままひっくり返して冷まします。
心配だったらこちらへ。
◎●お菓子作りの質問・お答えします!4◎●
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032442852/l50
- 598 :困った時の名無しさん:02/11/06 06:51
- 折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
- 599 :困った時の名無しさん:02/11/06 09:38
- >>587
どこら辺に住んでるの?
モツ煮の作り方は検索すればいいとして、
モツが売ってないと食べられないね…。
- 600 :困った時の名無しさん:02/11/06 11:01
- 誰か助けてぇ!
衣が白っぽくなってるからあげの作り方を
教えてください。
- 601 :困った時の名無しさん:02/11/06 11:34
- >>600
それは下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶしてあげてるタイプではないでしょうか?
- 602 :困った時の名無しさん:02/11/06 11:38
- 大量にセロリを頂きました。
3株です。
スープ、中華風炒めなど頑張ってみましたが、夫婦二人では
なかなか減りません。
葉も立派なので使いたいんですが、なにかいいレシピがあれば
教えて下さい。お願いします。
- 603 :困った時の名無しさん:02/11/06 12:45
- >>602
鶏のささ身とセロリをわさびとマヨネーズであえる。
鷹の爪を入れて、胡麻油で炒めて佃煮風にしても美味しい。
ご飯に合うよん。
あとは、、千切りにしてベーコンで巻いて、グリルで焼くとか。
- 604 :困った時の名無しさん:02/11/06 13:05
- >602
茎(?)は浅漬けもいける
キムチの残り汁につけて置くのも簡単でグーъ( `ー゚)
葉は
スープに入れたり
オイスターソースの炒め物とか
牛肉と玉ねぎと炒めて固形ブイヨン、トマトジュース、オレガノで煮詰めて
スパゲディーのソース。安上がり。
- 605 :困った時の名無しさん:02/11/06 13:06
- >603
ありがとうございます。
どれも未知なる料理で、試してみたいです。
わさび大好きなので、今晩作ってみようかな!
- 606 :604:02/11/06 13:07
- >602
スープ、中華炒めはやっておられましたね
よく読まなくちゃ・・・逝ってきますです
- 607 :困った時の名無しさん:02/11/06 13:08
- >604
ありがとうございます。
キムチの残り汁はナルホド、簡単そうでいいですね。
しかもこれからの季節かなりいけそうです。
スパゲティーソースにするとは思いもつきませんでした。
感謝です。
- 608 :困った時の名無しさん:02/11/06 13:09
- >606
逝かないで〜
助かってまつよ!
- 609 :困った時の名無しさん:02/11/06 16:03
- セロリの葉は、軽く湯がいてから細かく刻んで
佃煮風にしても(゚д゚)ウマー
ちょっとは日保ちするよ。
茎は、ポトフにごろごろ入れたらどうかなー。
思いつきですが。
- 610 :困った時の名無しさん:02/11/06 16:07
- >>600
白い粉ふいてる唐揚のレシピは、竜田揚げで検索すると(・∀・)イイ!!
唐揚ついでに質問。
唐揚の皮がはがれてきちゃいます。どうしたらいいでしょうか?
鶏を酒・醤油・生姜の汁で揉んで、そこに小麦粉を混ぜてから
一つづつ揚げてます。
同じ事してる母は上手くできるのに、私がやると剥がれてくるのです。
- 611 :困った時の名無しさん:02/11/06 16:56
- >>609
湯がいてからですね。うんうん、ありがとうございます。
いやーなんだか一気に消費できそうな気分!
ポトフ、寒い日が続いてるから明日はそれだな!
ありがとうございます
- 612 :困った時の名無しさん:02/11/06 17:23
- 鶏肉とキャベツの炒め物をしたいのですが
鶏肉っていためるとなかなか火が通りませんよね?
一度したゆでしたほうがいいのでしょうか。レンジとかで?
それとも小さく切って早く火が通るようにするほうがおいしいでしょうか。
- 613 :困った時の名無しさん:02/11/06 17:30
- A斜めにそぎ切りにする
B揚げる ←中華のお店みたい
C下ゆでする
Dキャベツより先に炒める
AやDあたりをなんとなくおすすめ。
- 614 :困った時の名無しさん:02/11/06 17:49
- 青梗菜の煮びたしをしようと思ってるんだけど
干しえびがない!なしでもいいかな?代わりになるものってあります?
- 615 :困った時の名無しさん:02/11/06 17:58
- >614
鰹節で和風にしる。
- 616 :困った時の名無しさん:02/11/06 18:14
- >614
油揚げかな
- 617 :困った時の名無しさん:02/11/06 19:27
- >615,616
ありがと!油揚げならあるので和風にしてみるー。
- 618 :困った時の名無しさん:02/11/06 20:22
- >>610
油の温度が低いか、油に投入してからすぐにいじりすぎとか。
- 619 :困った時の名無しさん:02/11/06 22:10
- 長崎の「割烹ひぐち」にある「牛刺し」のたれのレシピを教えてください。
彼氏にこれ作ってくれって言われて問い合わせしたんですけど教えてくれませんでした。
先輩方よろしくです。m(__)m
- 620 :困った時の名無しさん:02/11/06 22:44
- フォーマーなしで牛乳を泡にする方法を教えてください
- 621 :困った時の名無しさん:02/11/06 23:16
- サトウのご飯一パックと黄身だけで卵ご飯を作ろうと思います
一パックに対して黄身何個が適量ですか?
現在暖め中〜至急回答求む!w
- 622 :困った時の名無しさん:02/11/06 23:26
- >619
まず食わせてください。
>620
ストローで息を吹き込む。
>621
黄身だけなら2個
- 623 :困った時の名無しさん:02/11/06 23:33
- ひとパックって、茶碗2杯くらい?
全卵でも2個いるよ。
- 624 :困った時の名無しさん:02/11/07 00:08
- 豆乳を使ったレシピや
またはそういった話題があるスレッド
またはHPなどあったら教えてください。
一応自分でも探したんだけど
自分が知ってるレシピにしかめぐり合えてません。
- 625 :困った時の名無しさん:02/11/07 00:25
- 湯豆腐を豆乳でするといいよ。
最後に、付け汁で味付けして飲む豆乳は、美味いよ。
- 626 :困った時の名無しさん:02/11/07 00:28
- >624
食べ物板。
豆乳ファン集まれ!!その3
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1035816459/
紀文やマルサンのHPにレシピ集があったな
- 627 :困った時の名無しさん :02/11/07 00:28
- >>621
想像力だよ、キミィ!!
白身も含めれば、液体の容積は二倍強位だよね?
君は今まで、サトウのごはん1Pにいくつの全卵でOKだったですか。
そう考えれば、小学生でも割り出せるかと。
で、上手くイキましたか?
イっているといいな。
>>623
茶碗二杯弱程度かと。
全卵1個で一膳半イケる自分的には、卵一個かなと思います。
- 628 :困った時の名無しさん:02/11/07 00:51
- 200gだっけ。>>サトウノゴハン
なら一個でしょう。
- 629 :困った時の名無しさん:02/11/07 01:19
- 腹減って死にそう。
今すぐ作るんで下の材料で出来るレシピを一刻も早くください!
(冷蔵庫にあるもん全部)
トマト中1個、ししとう5本、
びん詰め黒オリーブ、ケーパー、乾燥ハーブ、ニンニク
イワシ味噌煮缶、梅ぼし、ちりめんじゃこ(醤油味付き)。
米はないです。パスタとそうめんはあります。
調味料はお酢(バルサミコ酢はある)とマヨ以外はだいたいあります。
いつもあり合わせで作るとワケわかんないもんになってしまいます。
ちょっとしたポイント(手順とか調味料)が
たぶん全部ズレてるんだと思うのですが……。
それで誰かにレシピ作ってほしいなと。
すぐつくれるヤツで。お願いします。
- 630 :困った時の名無しさん:02/11/07 01:36
- 1・パスタを茹ではじめる。
2・黒オリーブ5粒程度を半分に切る。
3・乾燥ハーブは小匙に二分の一杯ほどとりわける。
4・ニンニクを1かけスライスする。
5・トマト1個を8等分に刻む。
6・パスタのゆであがり2分前に、フライパンに油をしき、すぐにニンニクを入れる。
7・じわじわ温まってきたら乾燥ハーブとトマトを入れ、炒める。
8・茹であがったパスタを入れて軽く炒め、最後に黒オリーブを加え温める程度に。
まぁまぁのトマトパスタになるはず。
- 631 :困った時の名無しさん:02/11/07 01:46
- わあ! ありがとうございます。
あと、つまんない質問ですけど
調味料はどの時点でいれたらいいんでしょう?
- 632 :630:02/11/07 02:00
- 失礼。
もはやとうに何か食べてると思うんですが、
塩コショウを、パスタの炒めあがる直前に入れるとよろしいかと思います。
- 633 :困った時の名無しさん:02/11/07 02:05
- >>625>>626
どうも親切に教えてくれてありがとう。
早速試してみます&そのスレで勉強します。
- 634 :629:02/11/07 02:05
- 度々のお返事どうもです。
最初のカキコした後に洗い物してまして、
その後お湯沸かしたとこで、これから作ります。
「2分前に油をしく」ってのを見て、
自分がいつもソースのほうを作り始めるのが
早すぎるってわかりました。
ありがとうございました。
- 635 :630:02/11/07 02:10
- すみません、皮肉の意味はないのです。
ニンニクを炒める温度は、実は100度前後がちょうどいいといわれます。
トマトも強く炒めすぎないほうがフレッシュでぉぃιぃよ。
- 636 :629:02/11/07 02:50
- 630さんのレシピ通りに作らせていただきました。
われながら美味しくできてしまい、びっくりしました。
材料は同じなのに、いままでわざと不味く作ってたとしか思えない……。
「2分前」が皮肉なんてとんでもありません。
元々そのへんの手順を知りたくてカキコしたんで、素直に参考になりました。
ありがとう。
- 637 :困った時の名無しさん:02/11/07 09:14
- >>629
> いつもあり合わせで作るとワケわかんないもんになってしまいます
経験上、あるもの何でも使おうとするとワケわかんなくなるよ(w
シンプルを心がけてみて。
- 638 :困った時の名無しさん:02/11/07 15:30
- >620
カプチーノ用?
伊東家の食卓でやってたのは、牛乳を小鍋で温めて
あくとりでばしゃばしゃやるっていうのだった。
多分番組HPに載ってるんじゃないかな。
- 639 :困った時の名無しさん:02/11/07 15:31
- 電子オーブンレンジで焼き芋をおいしく作る方法教えて下さい。
- 640 :困った時の名無しさん:02/11/07 17:11
- >>639
洗って水気を軽く拭いて、220℃に熱したオーブンに放り込んで1時間。
私の持ってるオーブンレンジのレシピ集には、そう載ってます。
実際やったことあるけど、なかなかおいしかったですよ
- 641 :困った時の名無しさん:02/11/07 19:00
- >>640
ありがとうございます。
い、一時間ですか・・・・すっごい電気代かかりそうですね・・・。
でも食べたい焼き芋・・・やってみます。
- 642 :困った時の名無しさん:02/11/07 19:26
- うまいよー。売ってるのみたいな焼き芋になる。
- 643 :困った時の名無しさん:02/11/07 22:40
- >>639
いやいや。高温で焼きイモしちゃうと甘味を十分に引き出す前に火が通ってしまうんっだよ。
低温機能があったら150度くらいにしてやったほうがいいかも。
電子レンジで焼きイモをするのは反対派なんですが、裏技教えます。
まず、サツマイモを洗ってそのままターンテーブルの端っこに置き、弱加熱キー(150〜170W)で5分、上下をひっくり返してさらに6〜7分してみてください。
ぜひお試しを〜
- 644 :困った時の名無しさん:02/11/07 23:00
- http://cg.iclub.to/link/html/
- 645 :困った時の名無しさん:02/11/07 23:29
- サツマイモまるごとレンジでチンはやめた方がイイよ。オーブンならイイけど。
鍋で蒸かすかアルミホイルでつつんで鉄鍋で弱火蒸し焼きにする方ががイイ。
全部お任せにしたいなら電気釜が有る。
冬の焚き火もイイよ。
- 646 :困った時の名無しさん:02/11/07 23:33
- 白菜のおいしい食べ方教えてくださーい。
お願いします。
- 647 :困った時の名無しさん:02/11/07 23:34
- いつも思うのですが、お好み焼き屋さんで出すお好み焼きにかかっている
ソース&マヨネーズはオタフク等市販のモノとは明らかに違うのですが
どなたかそのソース&マヨネーズの正体知りませんか?
市販のモノなのか はたまた・・・
う〜n アノ味をウチで〜!!
- 648 :困った時の名無しさん:02/11/08 00:12
- 自分トコでブレンドトしてるんじゃないでしょうか?
昔、近所に来るたこ焼屋のおっちゃんにときどき
1升瓶入りソース売ってもらってましたけど自家製
というか完全な特製ソースでしたよ。
- 649 :困った時の名無しさん:02/11/08 00:36
- >646
鍋。
- 650 :646:02/11/08 00:45
- できれば、料理がいいんですー。
鍋とか煮込みとかじゃなく。
649さんごめんなさい。
- 651 :困った時の名無しさん:02/11/08 01:08
- 八宝菜みたいのが好きだよ。白菜>>650
- 652 :ぴーこ:02/11/08 01:11
- >http://hp.love2.ac/i.php?i=NourinHP
- 653 :困った時の名無しさん:02/11/08 01:37
- >>646
白菜と豚肉の重ね蒸し。
とろみをつけただしをたっぷりかけてね。
- 654 :困った時の名無しさん:02/11/08 01:40
- 白菜と、スライスしたじゃが芋、ベーコン、春雨を、コンソメスープで煮る。
最後に、胡椒を多めに振る。(゚д゚)ウマーー
- 655 :困った時の名無しさん:02/11/08 02:04
- 中華料理やなんかにある衣が広がった唐揚げどう作るのでしょうか?そしてソレを卵でとじた丼、あの中華風の味付けは何で作っているのでしょうか?
知ってる方、是非教えて下さい。
- 656 :困った時の名無しさん:02/11/08 02:18
- >衣が広がった唐揚げ
???
- 657 :困った時の名無しさん:02/11/08 02:26
- >>655
多分卵の入った衣のことだと思うんだけど、
こういうのじゃないかな?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage22.htm
- 658 :困った時の名無しさん:02/11/08 03:31
- >>657
有難うございます。卵でボリュームがでるわけですね。作ってみます。
丼の方、北京飯というのですがお店の名前からとっているのか、違う店ではやはり同じ物が○○(店名)飯と違う名でした。誰かわかる方いませんか?
- 659 :困った時の名無しさん:02/11/08 13:23
- >>658
「鶏の唐揚げ丼」で検索したけど
あんまりなかった。とりあえず。
ttp://www.kitchenmart.jp/recp5.htm
ttp://isweb23.infoseek.co.jp/gourmet/maboo/donburi.htm#torikaradon
- 660 :困った時の名無しさん:02/11/08 13:30
- ネギをまとめて買ってきざんで
冷凍保存しておいても問題ないっすかね?
- 661 :困った時の名無しさん:02/11/08 13:37
- >>658-659
「北京飯」で検索してみたところ、どうやら
「鶏」じゃなくて「豚」の唐揚らしいぞ。
>>660
問題ない…けど風味は飛んだ。長期保存はオススメできない。
- 662 :困った時の名無しさん:02/11/08 13:38
- >660
ないけど、解凍した時へちゃとなるので、そのまま使うような料理には向かないね。
刻んでから、湿らせたキッチンペーパーひいた密閉容器に入れとくと、結構持つよ。
- 663 :困った時の名無しさん:02/11/08 14:23
- ハンバーグの他に1、2品て言えば、やっぱり
「スープ」「サラダ」ぐらいでしょうか?
他に何か合う品ありますか?教えてくださせーー
- 664 :困った時の名無しさん:02/11/08 15:00
- >663
じゃこおろし、キノコ類の炒め物、みそ汁
- 665 :困った時の名無しさん:02/11/08 16:05
- 個人的には、ハンバーグにはポテトサラダを是非おながいします。
人参のグラッセ。こふきいも。いんげん。…一品というよりつけ合わせか。
やっぱ肉だし、野菜や魚がホスィ。
- 666 :困った時の名無しさん:02/11/08 17:25
- >663
ポテトがいいな。
できればくし型の。
- 667 :困った時の名無しさん:02/11/08 17:51
- >663
にんじんのグラッセが付かないハンバーグなんて邪道だ。
- 668 :困った時の名無しさん:02/11/08 18:09
- >>667
その場合目玉焼きはつける?
- 669 :困った時の名無しさん:02/11/08 18:23
- こんなに沢山のレス嬉しいです!
がしかし・・・・・
付け合わせの品は決まっておりまして・・・・その・・・・
いやっ、これだけの物を付け合わせに入れれば他の一品なんて
いらんですね!!
有難うございますたっ!
きのうの「どっちの料理」で食べたくなっちゃてさ。。テヘ
- 670 :669:02/11/08 18:32
- 自分の文章を見直したら「付け合わせ」の事なんか
書いてなかった・・・。
だから皆さん書いて下さったんですね。。
ほんと申し訳ないです。。スイマセン
有難う!
- 671 :困った時の名無しさん:02/11/08 21:01
- あ、勘違いしてたのは私達???
ハンバークに合う別の一皿ってこと???
- 672 :困った時の名無しさん:02/11/08 21:03
- だったら、サフランライスにするとか、トマト系の煮込みなんかいいと思うけど。
- 673 :669:02/11/08 22:05
- >671
いえいえ私がしっかり書かなかったので・・・
申し訳ないっ。。
サフランライス!美味しそうだー。
有難うございます!
- 674 :困った時の名無しさん:02/11/08 22:18
- 昨日、近所のマック行ったんです。マック。
そしたらなんか女がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「女性専用フロア」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「女性専用フロア」如きで普段来てないマックに来てんじゃねーよ、ボケが。
「女性専用フロア」だよ、「女性専用フロア」。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマックか。おめでてーな。
よーしママビックマック頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ハッピーセットやるからその席空けろと。
マックってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣のフェミファシストの奴が、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」
とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」、だ。
お前は本当に「男性の目を気にせず気軽に食いたいのか」と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」って言いたいだけちゃうんかと。
マック通の俺から言わせてもらえば今、マックの間での最新流行はやっぱり、ピクだく、これだね。
大盛りピクだくタマ。これが通の頼み方。
ピクだくってのはピクルスが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛り玉葱(千切り)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、フェミファシズム定職でも食ってなさいってこった。
- 675 :困った時の名無しさん:02/11/09 00:50
- コーンビーフって缶を開けてそのまま食べる以外に
なにか美味しい食べ方ってありませんか?
自分はキライなのですが家人が大好きなのです。
今はそのままマヨとかしょう油とかで食べてもらってますが
なんかヒドイ気がするので
どんな調理すればいいのか教えていただけませんか?
- 676 :困った時の名無しさん:02/11/09 01:12
- >675
じゃが芋と炒め、黒胡椒をたっぷりきかせる
または
キャベツと炒め、黒胡椒をたっぷりきかせる
上記二種には半熟目玉焼きを落としても(゚д゚)ウマー
薄くスライスして、黒パンにはさんで食べるのもよろしいですね。
- 677 :困った時の名無しさん:02/11/09 01:18
- ギョーザのタネに混ぜる。
- 678 :困った時の名無しさん:02/11/09 01:21
- >675
マヨで合えたやつを食パンに乗っけてオーブントースターで焼いて喰う。
- 679 :困った時の名無しさん:02/11/09 01:27
- キャベツと卵とタマネギとツナ缶とキュウリとレタス
があるんですけどこれらを使ったレシピありませんか?
全部の材料を使わなくてもイイです。
- 680 :困った時の名無しさん:02/11/09 01:33
- >679
キャベツをテキトーに切って、ツナ缶をぶち込み水少々を入れて
有ればコンソメなんかも入れてスープ煮にする。
きゅうりとレタスとタマネギにゆで卵を刻んで添えてサラダ。
あ、料理板の献立スレみたいになっちった(w
- 681 :困った時の名無しさん:02/11/09 01:36
- >679
キャベツの卵とじ(醤油とだし汁で味付け)
ツナと玉ねぎ(塩ふって軽く水抜き)のマヨネ和え
レタスとキュウリのサラダ
---------またはご飯があるなら
卵、玉ねぎ、ツナのチャーハン
レタスの中華スープ
- 682 :困った時の名無しさん:02/11/09 02:21
- バターの空気に触れてる部分だけ青く変色してしまいますた・・
ほじってみると中身は綺麗なバターなんですが、全部捨てたほうがよいでしょうか?
熱を通せばヘイキ? いいバターだったので捨てたくない・・
- 683 :困った時の名無しさん:02/11/09 03:24
- >>680-681
お早いレス有り難う。
今から作りまつ。
- 684 :困った時の名無しさん:02/11/09 04:12
- >>682
青い部分を捨てれば一応大丈夫だ。
つーか、いいバターなら速攻で使い切れよ。いやマジで。
- 685 :困った時の名無しさん:02/11/09 04:25
- >>659,661
遅くなりましたが、有難うございます。
唐揚げ、言われてみると確かに豚肉だった気がします。
早速、検索してみたのですが、今パソコンが使えなく携帯からなので駄目でした(泣)
友人宅に迷惑顧みずおしかけて検索してみるつもりです。
- 686 :困った時の名無しさん:02/11/09 04:43
- モスのようなオニオンリングを冷凍保存用に作ってストックしておきたいのですが、どう作ればいいと思う?
- 687 :困った時の名無しさん:02/11/09 08:24
- お団子は何分くらい蒸すと良い味になるのでしょうか?
- 688 :困った時の名無しさん:02/11/09 18:11
- カスタードクリームが余ってしまいました。
どうやって使い切ろう
- 689 :困った時の名無しさん:02/11/09 18:14
- >686
タマネギに衣をつけて揚げる。
冷凍に向いているかどうかは知らない。
>687
レシピに書いてある時間で十分。
>688
パンに塗って焼け。
- 690 :困った時の名無しさん:02/11/10 00:31
- 旦那が調理法もしらんとヤングココナツ買ってきました。
検索しても出てくるのはココナッツミルクの調理法ばかり・・・。
どぎゃんしたらよかとですか?
- 691 :困った時の名無しさん:02/11/10 01:25
- >690
ttp://www.jsdi.or.jp/~ideal/yashi2k.htm
ttp://www.jsdi.or.jp/~ideal/yashi2iken.htm
- 692 :コーンビーフ:02/11/10 03:05
- ありがとうございました。
いろいろ試してみます。
ってどっかのスレに誤爆しちゃったよー(つд`;)
- 693 :困った時の名無しさん:02/11/10 15:53
- ラフランスが3個あるんですがどうやって食べよう?
1人暮しだから、3つも食べたら飽きます。
ホットケーキミックスがあるからなんとか美味しい御菓子が作れないか考えてますが
製菓なんてしばらくやってないから感が鈍ってます。
良いアドバイスください☆
- 694 :困った時の名無しさん:02/11/10 16:29
- 冷凍のホワイトソースとシーフードMIX、玉葱、パスタがあります。
うま〜な物が作れそうなんですが、嫁が出かけているので
何をどうしていいか分かりません。
どなたかお知恵を貸してください。
- 695 :困った時の名無しさん:02/11/10 16:50
- >>694
玉葱薄切りと解凍したシフMIXを塩コショウで焦がさぬよう炒め、
解凍したホワイトソース投入、牛乳で伸ばし茹でたスパ入れてあったかスープスパ。
もしくは薄めずに短く折ったスパ(茹で)いれて粉チーズ振ってグラタンもいいかも〜
- 696 :困った時の名無しさん:02/11/10 17:04
- >>688
冷凍しとけば。
- 697 :困った時の名無しさん:02/11/10 17:13
- >693
皮向いて丸ごとワインで煮こんでコンポート。
- 698 :694:02/11/10 18:10
- >>695
うをを!パスタでグラタンできるのですか!
神!寒くて死にそう〜!この手順でスグ作ってみます!ありがとうございました。
- 699 :690:02/11/10 20:24
- >>691
ありがとう!参考になりました!
- 700 :困った時の名無しさん:02/11/10 20:45
- おいしいブリの照り焼の作り方教えてください。
市販のレシピでは、何回作っても弁当屋であるような味に
なりません。
- 701 :困った時の名無しさん:02/11/10 21:08
- 初めまして。どなたかご存知でしたら教えて下さい。
私の母がレシピを綴ったノートが紛失してしまいがっかりしているのですがその中でも
【おから入りパウンドケーキ】
のレシピが分からなくなったのがとても残念みたいなのでどなたかレシピ知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
ちなみに今年(正確な月などは分からないそうです)どこかのテレビで放送されていたものとの事です。
- 702 :困った時の名無しさん:02/11/10 23:18
- バナナのカップケーキを作ったのですが
だいたい何日くらい日保ちするのでしょうか?
- 703 :困った時の名無しさん:02/11/10 23:33
- >700
弁当屋のはタレに化学調味料が入ってると思われ。
>702
今の季節なら常温で5〜7日辺り限度かな。(保存状態による)
作って1日位置いた方が美味しいよね。
- 704 :困った時の名無しさん:02/11/10 23:34
- >701
せめて、何チャンネルとか、誰が出ていたとか手がかりがあると
探しやすいんだけど…
なにか覚えてないかなァ?
- 705 :困った時の名無しさん:02/11/10 23:39
- >>703
5日〜1週間も持つんですね
どうもありがとうございます
- 706 :困った時の名無しさん:02/11/11 01:26
- >>703
それは味の素?>化学調味料
- 707 :困った時の名無しさん:02/11/11 02:07
- >>701
ぐぐたらあるんでないの?
- 708 : ◆muSumEofAA :02/11/11 02:29
- http://www.defense.gr.jp/koukuu7.jpg
偵察中
- 709 :困った時の名無しさん:02/11/11 10:50
- おいしい、ロイヤルミルクティーの入れ方教えてもらえますか?
漏れの場合;
葉っぱの量約2倍
(一人分の場合;漏れに二杯、ポットに二杯)
ミルク熱する→泡が出るまで
同時にお湯温める→ポット、カップを暖める
で、適当に色がつくまで出して飲む
と、やっています
学校逝くまでの間にマターリ紅茶飲みたいんでおながいします
- 710 :709:02/11/11 11:17
- とても勢いが無いのは気のせいですか?(鬱)
- 711 :困った時の名無しさん:02/11/11 11:49
- >>709
ここはいつもこんなものです。
正しいロイヤルミルクティーの入れ方はよく知らないけど、
牛乳と紅茶の葉を一緒に鍋へ入れて煮立てて飲んでます。
それはそれでうまい。
あとはぐぐってください。
- 712 :困った時の名無しさん:02/11/11 11:52
- >>709
どうぞ。
ttp://www.e-tea.co.jp/recip/roy_2.htm
- 713 :困った時の名無しさん:02/11/11 11:53
- >709
>>1を読んだかい?(w
>尚レしピ板は意外と過疎板です。
>「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますのでご了承ください。
ロイヤルミルクティーなら紅茶は濃い目に出すのがいいね。個人的には。
ま、食べ物板にこんなスレもあるから、暇な時にでも読んでよ。
♪ ミルクティーへの、愛。 ♪
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/979393379/
- 714 :困った時の名無しさん:02/11/11 12:01
- 牛乳で煮出すのもいいけど、
牛乳と同量くらいのお湯で葉っぱを開く→成分出してから
牛乳と合わせるのも(・∀・)イイ!!
食べ物板って飲み物もあるんだね…>>713
- 715 :困った時の名無しさん:02/11/11 12:28
- 鶏の唐揚げの作り方教えてください、出来れば中華風の奴を。
- 716 :困った時の名無しさん:02/11/11 12:41
- >>715
とりもも肉をたべやすい大きさに切って、すりおろしたにんにく、しょうが、しょうゆ、
酒、みりん、ごま油(ほんの少し)に漬け込むかもんで味をなじませてから片栗粉をつけて
揚げる。油はごま油入りのサラダオイルでやると中華風。
たれの中に卵を入れて小麦粉をつけてあげても美味。
あがった物にしょうゆ、酒、酢、砂糖、ごま油、刻んだねぎを混ぜたものをかけると
ユーリンチー(鶏肉のねぎソース)風
- 717 :困った時の名無しさん:02/11/11 12:51
- >>716
おお、ありがとうございます。
昼飯として食います。
- 718 :困った時の名無しさん:02/11/11 14:57
- 豚の角煮のおいし〜作り方教えてください
お店で出されるようなのを家でもたべたぁいっ
- 719 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:03
- とろける角煮スレをドゾー>>718
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012754641/l50
>>1より引用
※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
- 720 :主婦の友:02/11/11 15:05
- ウチではピザトースト作るのに
ケチャップ、マヨネーズ、チーズ、(他、好きな具材)
これをトースターで焼く。
かなりイケるのだが、他にもっと美味いピザトーストの
レシピあったら教えて!
- 721 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:09
- ケチャップもいいけど、ピザソースを使用。
個人的にはピーマンの輪切りを激しくキボン。
関係ないけど、チーズトーストにはパプリカの粉をちょっとかけたい。
- 722 :主婦の友:02/11/11 15:12
- ピーマン美味いね。オリーブはイマイチやけど。。。
- 723 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:21
- いまひらめいたんだけど、千切りキャベツ乗せたらどうでしょうね?>>720
…ソース使ってお好み焼き風にした方がいいか。そんなパン近所で売ってる。
- 724 :主婦の友:02/11/11 15:26
- それならキャベツをカレー風味にして乗せた方が美味いと思う(予定では)
- 725 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:46
- 「ケチャップ(ピザソース)、マヨネーズ、チーズ、(他、好きな具材)」
ピザトーストはこれ以上レシピ変えようがないかも…。(マヨはともかく)
意外な具をご所望ですか?
- 726 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:46
- 白菜料理・・と言えば?
- 727 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:54
- うまくいくにはうまくいく 原因がある
うまくいかないには うまくいかない原因がある
http://www.tyousa.com
- 728 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:55
- 料理板に白菜スレハケーン
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/l50
でも料理板とレシピ板ってどう住み分けてるんだろ?
あと、これだけ言わせて。
豚バラと白菜の重ね蒸し…というか蒸し焼き。
白菜豚バラ塩黒胡椒白菜豚バラ塩頃胡椒白菜→弱火→中火→(゚д゚)ウマー
- 729 :困った時の名無しさん:02/11/11 15:58
- >>720
ホットサンドのスレだけど
トーストでも使えそう。コーンビーフ+マヨとかいろいろ出てるよ。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014662338/l50
- 730 :困った時の名無しさん:02/11/11 16:03
- >>726
白菜と豚肉の重ね蒸しぽいヤツ
白菜をザク切りにして土鍋(普通のでもダイジョブ)にしく
その上にテキトーに切った豚肉しいて
その上に白菜その上に豚肉って重ねていく
味付けに醤油をたらしてフタをして弱火で過熱
醤油は2回くらいに分けて入れた方が
しっかり味がついていいかも
簡単で美味しいよ
- 731 :困った時の名無しさん:02/11/11 16:26
- 「カプリチョーザ」のトマトとニンニクのスパゲティーが
とても好きで、家で何回か作ろうとするけどあんな味が出ません。
どうやったら作れるのか、元バイトの人とか居たらレシピを教えてください。
- 732 :困った時の名無しさん:02/11/11 16:32
- グルメ外食板にカプリチョーザスレハケーン。
微妙にすさんでるけど…。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1005662427/
こっちでレスつかなかったら、向こうも見てきたら良いかと。
- 733 :困った時の名無しさん:02/11/11 17:46
- >>731
あちこちに書くなYO
スレ立て逃げ厨か?(w
- 734 :困った時の名無しさん:02/11/11 18:53
- >>733
違うと思う。
最近かなり昔のレスを
脈絡なくコピペしてる奴がいるみたいだよ。
たべもの板で何回も見かける。迷惑ー。
- 735 :困った時の名無しさん:02/11/11 19:35
- おぼろ豆腐をもらったんですけど
そのまま食べる以外の料理法ってありますか?
- 736 :困った時の名無しさん:02/11/11 19:50
- >735
単なる豆腐ですから、ふつうに豆腐の調理法で食べればいいかと。
せっかくの良い豆腐だから、茶碗蒸しにしてはどうでしょう。
- 737 :困った時の名無しさん:02/11/11 19:58
- 茶碗蒸し…なるほど。
ありがとうございます。
- 738 :困った時の名無しさん:02/11/11 22:34
- >735
そのままちょっと温めて醤油たらして喰うのが旨いぞー
もう遅いか(w
- 739 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:39
- >>735
茶碗蒸しがめんどかったら、調味しただしを張った鍋で豆腐を
温めて卵とじにするだけでもyo!(麺つゆを割ったものでも可)
薬味は必ず何かをご用意下さいね。
長ネギでも生姜でもOK。へぎ柚子があればステキ。
- 740 :困った時の名無しさん:02/11/11 23:09
- 屋台のじゃがバターってどうやって作るのでしょう・・?
ふかしたでっかいおじゃがをまるごと揚げてあるやつ。
なんか外側が甘い衣で包まれてた〜、という記憶を頼って
ホットケーキミックスを水でゆるめに溶いたものをからめて
揚げてみたんですけど違った・・・(カリカリしててこれはこれでイケル)
こんなにドーナツみたいな揚げ色じゃなくてもっと黄色かったんよ!
あ〜〜〜誰かテキヤの味を再現できる人いませんか・・・
- 741 :困った時の名無しさん:02/11/11 23:25
- >>740
タマゴ使ってるとか?>黄色
- 742 :709:02/11/12 01:56
- >>711-714
ありがとうございました
全てのご意見参考にさせていただいて
漏れにあった作り方で作らせてもらいます
>>1は読んでませんでしたw
正直、他の板と同じだと思っていたので
お騒がせシマスタ
- 743 :困った時の名無しさん:02/11/12 03:26
- 735です。
レス下さった皆さんどうもありがとうございます。
たくさんあるのでいろいろ試してみようと思います。
- 744 :困った時の名無しさん:02/11/12 09:11
- >740
古い油使って揚げると色が濃くなると思うけど
美味しく揚げてあったのならちがうよね!?
- 745 :困った時の名無しさん:02/11/12 10:14
- >740
単に水溶き小麦粉なだけだったりして(w
- 746 :主婦の友:02/11/12 10:28
- 生地に甘みはつけてますよね?あれってハチミツとか混ぜてた気がする
- 747 :困った時の名無しさん:02/11/12 11:30
- とまとの水にかんがあまってます 簡単で材料のあまりかからない方法教えてください
- 748 :主婦の友:02/11/12 11:34
- ・かぼちゃのトマト煮
トマトホール鍋にブチ込み、適当な大きさに切ったかぼちゃ入れる
↓
煮えるまで炊く(多少水を足しても可、砂糖などは好みで)
かぼちゃが甘いので、何も入れなくても結構旨い。
マジでトマト水煮とかぼちゃのみで出来ます!
- 749 :困った時の名無しさん:02/11/12 11:46
- 心底愛せる人がいるのであればもう何もいらない!
人生の答えが見つかったも同然である
http://www.tyousa.com
- 750 :困った時の名無しさん:02/11/12 11:56
- >>747
山と芋に混ぜこんで焼いて。ハーブなども入れて。
洋風オヤキってとこね。
- 751 :困った時の名無しさん:02/11/12 12:25
- >747
カジキマグロとか鳥の手羽とかと一緒に煮る。
- 752 :困った時の名無しさん:02/11/12 12:46
- 747です
皆さんありがとうです もっと他にもこれイイヨってのがあったら教えて下さい
- 753 :困った時の名無しさん:02/11/12 12:55
- >>747
スープパスタのソースにしたらいかがですか?
みじん切りのタマネギとベーコンを炒めて、水とコンソメを入れて少し煮込む。
タマネギから甘味が出たら、つぶしたトマトの水煮と煮汁を入れてまた煮込む。
最後に少しケチャップを入れて味を調えてパスタと絡める。
唐辛子を入れてピリッと辛めにしてもおいしいですよ。
- 754 :困った時の名無しさん:02/11/12 13:19
- >>747
鍋にオリーブオイル・つぶしたニンニク・ローリエを投入し弱火で炒める。
ニンニクがきつね色になったら水煮トマトを汁ごと投入し、
木べらでつぶす。(ニンニクも一緒につぶす)
弱火でとろみがつくまで煮つめ、塩とコショウで味付け。
簡単トマトソースの出来上がり。
パスタソースやピザソース、オムライスの味付けにも使えるし、
ミネストローネやトマト煮にも便利。
- 755 :貧乏学生:02/11/12 13:32
- 賞味期限を四日過ぎた卵をチャーハンに使っても大丈夫ですか?
- 756 :困った時の名無しさん:02/11/12 13:37
- >755
スーパー等で売っている卵の賞味期限は「生食」の場合です。
なので割って見て異常がなければ、ちゃんと火を通して喰え。
- 757 :主婦の友:02/11/12 14:34
- >>755
この時期冷蔵庫で保管してたなら使えるでしょう。
割って見てヤヴァイ臭いさえしなければ問題なし
>>756 の言うように火を通すのがベター
- 758 :困った時の名無しさん:02/11/12 17:04
- >>755
むしろ、1ヶ月前に賞味期限どころか消費期限が切れた卵でも
冷蔵庫に入れて保存していたせいか、普通に使えたよ。
さすがに火は通したけど・・・。
- 759 :ゆでたまご:02/11/13 06:02
-
ゆで卵、剥く時に殻に白身がくっついてつるつるピカピカのゆで卵になりません。
なんかコツがあるのかいな?
- 760 :困った時の名無しさん:02/11/13 09:12
- >759
茹でずに、蒸してごらん。ツルピカ仕上げになるよ。
どうしても茹でたいなら、あまり新鮮でない卵を、室温にもどしておいてから。
こちらもツルピカ仕上げ。
- 761 :740:02/11/13 09:58
- じゃがバターに回答くださったみなさんありがとうございます。
なんか小麦粉じゃだめなのかなって気はしてて・・・
たまご・ハチミツは今度入れてみたいと思います。
ドーナツ的な生地ではなくほろほろ崩れるような危うさがありました。
おじゃがから少し剥がれて?浮いてるようなやつだったのです。
油は・・・古いと変なにおいとかカスがついてたりするけどそれはなかったです。
- 762 :困った時の名無しさん:02/11/13 14:30
- >>740
片栗粉も混ぜるといいと思われ
- 763 :主婦の友:02/11/13 14:40
- >>759
伊○家食卓でやってたが
ゆで卵を机の上に置き、その上に手のひらを置く。
そのまま転がす(殻をぐしゃぐしゃに潰す)
そしたら半透明のマクが綺麗にはがれるそうな・・・
(ちなみにワシは綺麗に出来なかったので、確かではない)
- 764 :大学生:02/11/13 14:51
- >>759
半熟とか柔らかい状態だと剥きにくいと思います。
たまごをゆでたら熱いうちに平らなとこに卵の側面を打ち付けて、
そこから指の腹で少しずつ押しながら全体にヒビを入れてからむくと
ツルリンと剥けます。
細かくヒビを入れていくのがコツかなあ。
- 765 :困った時の名無しさん:02/11/13 15:17
- 「薄皮がはがれない」のと、「白身まで剥けちゃう」のとは
なんか違う気がする。私も細かくヒビいれるけど、白身までぼろぼろになることある。
>>760の仰せにしたがって蒸したらいいのかなぁ…。
- 766 :ゆでたまご:02/11/13 15:47
-
760、763、764さんレスありがと。
蒸すのね・・・・やってみたことないけどやってみます。
伊藤家の食卓はホント使えるよね。
でも当方海外在住で2回しかみたことないんだけど・・・・・トホホ
半熟が好きなんだけど、上手く行きにくいのね。
む〜
- 767 :sage:02/11/13 17:50
- え、普通に茹でて、好きな固さになったら
「冷水で一気に冷やす」のが、つるっと剥けるこつでは?
ためしに、茹でたまま放置の卵と、急冷卵、つるつる具合を
比べてみて。
薄皮くっついたことないよ。
- 768 :困った時の名無しさん:02/11/13 22:12
- ガーリックチップを作ったのですが、揚げ過ぎちゃったみたいで
食べると苦い味がしてとても食べられたものではありません。
物凄い量を作ってしまい捨てるのもおしいのですが、
何か食べられるようにする方法があればお願いします。
- 769 :困った時の名無しさん:02/11/13 22:17
- むー 油は、使えそうか?
苦くなったのは、捨てるしかないね
油が、良い香りならサラダのドレッシングに使えるね
- 770 :768:02/11/13 22:27
- >>769
やはり捨てるしかないんですか?
油は取っておいてあるのですが、どのようにしてドレッシングで
使えばよいのですか?
- 771 :困った時の名無しさん:02/11/13 22:38
- 酢と塩とコショウなんかと油にまぜればいい。
- 772 :768:02/11/13 22:42
- >>771
どうもですた
- 773 :困った時の名無しさん:02/11/14 13:53
- 活用age
- 774 :困った時の名無しさん:02/11/14 16:42
- ボイルしていない冷凍の蟹味噌ってどう料理していいのか
わかりません。調理方法をおしえてください。
おねがいします。
- 775 :565:02/11/14 17:02
- 774>>パスタは?
蟹の身ほぐして、パスタに蟹味噌和える(臭み消しにレモン必須)
- 776 :困った時の名無しさん:02/11/14 19:16
- 焼きナスってあつあつ食べるものなんですか?
うちはずっと焼いてから
裂く→つめたーく冷す→出汁をかける
で食べてましたが
本を読んでたら
あつあつのまま→裂く→しょうが醤油
って書いてあった。かなりのショック・・ママン・・
- 777 :困った時の名無しさん:02/11/14 19:46
- うどんときりたんぽの作り方誰か教えてください
- 778 :困った時の名無しさん:02/11/14 20:00
- ↑(〜´д`)〜 ホレ↓
http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&newwindow=1&q=%28%82%A4%82%C7%82%F1OR%82%BD%82%F1%82%DB%29%82%CC%28+%8D%EC%82%E8OR%82%C2%82%AD%82%E8OR%91%C5%82%BF%29%28%95%FBOR%82%A9%82%BD%29
- 779 :困った時の名無しさん:02/11/14 20:43
- ==========ヽ(´∀`)ノ
ありがとうございまつ
- 780 :困った時の名無しさん:02/11/14 20:56
- チキンと豆のサラダに入れようと練りゴマ(白)を買ってきたのですが、
なかなか他の料理に使う機会がありません。
練りゴマを使ったおいしい料理、お菓子を教えてください。
- 781 :困った時の名無しさん:02/11/14 21:10
- >>780
・味噌とみりんでといて、炒め物のたれ。
・しゃぶしゃぶのごまだれ。
・ごま豆腐。
なんてのはどうでしょう。
- 782 :困った時の名無しさん:02/11/14 22:07
- >>776
好き好き。
- 783 :困った時の名無しさん:02/11/14 22:13
- >>780
蜂蜜で練ってパンに塗って食べると撃ウマーです。癖になるかも。
- 784 :困った時の名無しさん:02/11/14 22:16
- >>776
火傷する料理なんですよね。
だから好きだからといってこればかりを
要求するのは酷なんです。
食べたかったら自分で作ろう。
- 785 :困った時の名無しさん:02/11/15 01:24
- >>782>>784
両方あるんですね
やけどする料理かー。
さっき母に電話したら「夏は冷たいほうが、と思って」
うちでは冷たくしたと言ってました。
自炊歴7年、アツイのも作ってみます!
- 786 :困った時の名無しさん:02/11/15 10:00
- >>785
>>785
茄子の皮むく時に、熱いうちにやるからね〜。
私は根性ないから水で冷やしながらやっちゃうけど。
冷やしたりダシつくったりする手間をかけてくれたママンを責めないでね。
そっちもウマソー。
- 787 :困った時の名無しさん:02/11/15 11:00
- かっぱえびせんの作り方をわかる方いらっしゃいますか?
普段お菓子を作って持っていったりするのですが、
その時にかっぱえびせんを作っていったらみんなビックリするかな?
と食べながらふと思いどうしても作りたくなってしまったんです。
教えてください。よろしくお願いします。
- 788 :主婦の友:02/11/15 11:10
- >>787
えび、小麦粉、水
・蒸気で蒸しながら小麦のもち生地にする
・うす板状に伸ばす
・かっぱえびせんサイズに切る
・煎る
・植物油、食塩を振る
・袋詰め
・・・・と、ネット検索したらこう書いてた(かっぱえびせん工場工程)
- 789 :困った時の名無しさん:02/11/15 14:17
- 餃子スレってありますか?キムチ餃子を作りたーい!
- 790 :主婦の友:02/11/15 14:25
- ふりかけって・・・・
魚の骨や、蟹の甲羅、えびなどでふりかけ作れますよね?
作り方、配合の量など教えてーーーーーーーーーーーー!!!
- 791 :困った時の名無しさん:02/11/15 14:35
- >790
餅にかけて食うのか?w
- 792 :主婦の友:02/11/15 14:45
- >>791さん
お好みソース、かつおぶし、ふりかけ
餅にかけて食べても旨いよ
でも>>790は
普通に御飯に乗せるためのふりかけっす!
- 793 :787:02/11/15 15:55
- >788さん
ありがとうございました!
そんなサイトありましたか。
見てみますね。
- 794 :主婦の友:02/11/15 16:10
- >>793さん
かっぱえびせん↓
http://www.kappaebisen.com/restaurant/cook.html
- 795 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:11
- >789
ホレ、好きなトコ逝け。
レしピ板
野菜餃子(にくなし!)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020574571/
☆☆☆餃子に何入れる?☆☆☆
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012758598/
料理板
おいしい餃子の作り方
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/997017186/
食べ物板
◆◆ あなたは焼き餃子派?揚げ餃子派? ◆◆
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1029769278/
後、ラーメン板・グルメ板・Bグル板にも餃子スレあるので
興味があれば自力でスレタイ検索して探せ。
- 796 :主婦の友:02/11/15 16:11
- >>790 の質問の答えプリーズ!!
- 797 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:31
- 白菜が余っているのですが、漬物か煮る位しか思いつきません。
白菜を使った料理(漬物以外で)ってありますか?
- 798 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:34
- >796
基本的に乾燥させてミルサーで細かく砕くだけ。
>797
料理板に白菜スレがあるのでソレ参考にどぞ。
- 799 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:41
- >796
えびの頭なんかはオーブンで焼くかフライパンで空炒りして
ミキサーするといいよ。
- 800 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:45
- >795
ほんますんまへん_(__)_ おおきに
- 801 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:49
- 切干大根がいっぱいあるのですが、
何かいいレシピがあれば教えてください。
煮物はもうあきました。
- 802 :困った時の名無しさん:02/11/15 16:50
- >790
回答が、あってよかったね
ここにもあるよ↓
http://www.millser.com/html/howto/howto_pd-recipe.html
オレも作ろう
- 803 :困った時の名無しさん:02/11/15 17:12
- 数の子をお歳暮で毎年何箱ももらって困ってます。おいしい食べ方ありますか?
- 804 :主婦の友:02/11/15 17:17
- >>798さん >>799さん
ありがとうございました<(_ _)>
- 805 :困った時の名無しさん:02/11/15 17:30
- >803
粕漬けとか、オーソドックスな出汁+醤油+酒につけるやつとかじゃ使い切れないの?
結構日持ちするから、こまめに食べたら?
試しに焼いてみるとか。
- 806 :困った時の名無しさん:02/11/15 17:39
- 定番料理をローテーションで十二月から三月頃まで作り続けるんだけどさすがに飽きてしまって(-"-) …毎年15〜17箱もらうんですよ 数の子って火をいれてもおいしいんでしょうか?
- 807 :困った時の名無しさん:02/11/15 17:44
- オニオンスープ 最悪にマズイでつ 玉葱と牛乳って相性悪いの?どうしよう大量に作ってしまい捨てるにも捨てれない
- 808 :困った時の名無しさん:02/11/15 18:57
- >807
だから何入れてどうやって作ったかレシピを晒せと。
- 809 :困った時の名無しさん:02/11/15 19:08
- >807
悪いわけないだろ。
クリームシチューに玉葱は入らんのかと、小1時間(以下略)
- 810 :困った時の名無しさん:02/11/15 19:17
- 記念カキコ
- 811 :困った時の名無しさん:02/11/15 19:25
- >>807
相性悪くはないよ〜?どういう風に不味いのかな?
単に口に合わないのならひたすら煮詰めて白ソースに加工するとか。
- 812 :困った時の名無しさん:02/11/15 19:49
- >807
センスが、悪いんだよ
って ごめん牛乳だけ入れるからだよ
マギーを入れてハイツのホワイトソースを入れるか
カレーに変更しろよ まっ無難は、カレーだろうね
- 813 :困った時の名無しさん:02/11/15 20:13
- >807
812だけどなんでオニオンスープに牛乳なの
オニオンスープってコンソメだろ 普通 違うの
807やったこと
玉ねぎをじっくり炒める 「いい色になったわ」
牛乳を入れる 味をみる 「マジー」 「誰かー」
コンソメ入れるかスープの素を入れてみろよ
風呂に入ってて思いついた
違ったらゴメン
- 814 :困った時の名無しさん:02/11/15 20:51
- 807でつ 某料理サイトに書いてありまつた 牛乳 、タマネギでおいしい簡単スープの出来上がり♪ タマネギをしなるまで炒めそしたら牛乳投入と味付けは塩胡椒でと そのとおりにしましたしかし...
- 815 :困った時の名無しさん:02/11/15 21:01
- そんなレシピ信じるなよ・・・
ま、それがおいしいと言う人もいるかもしれないけど、
レシピ見て大体味の想像付くでしょうに。
おとなしくコンソメ入れれ。
- 816 :困った時の名無しさん:02/11/15 21:32
- あのあの。
お家でつくったショートケーキ、何日もちますか!!!!
- 817 :困った時の名無しさん:02/11/15 21:41
- って激しくスレ違い?w
- 818 :困った時の名無しさん:02/11/15 22:06
- 1日。
- 819 :困った時の名無しさん:02/11/16 00:17
- >>800 すいませんでした それよりなんとかしないと コンソメないし 涙 15歳なのにまだ料理できないわたしは逝ってよしですか?
- 820 :困った時の名無しさん:02/11/16 02:54
- >>819
どっちでもいいけど
携帯からなら30文字くらいで改行してね
スープは小麦粉とバター炒めてルー作って
クリームスープを流し込んで
コロッケでも作ったら?
鶏肉入れてもよいね。
- 821 :主婦の友:02/11/16 04:46
- >>802
ありがとうございます!早速作ります!!
- 822 :困った時の名無しさん:02/11/16 04:48
- ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
- 823 :困った時の名無しさん:02/11/16 08:50
- >819
コンビニに売ってるだろ
夜中に15歳でなにやってんだか
早く寝ろよお肌に悪いぞ にきびちゃんかな
- 824 :困った時の名無しさん:02/11/16 11:05
- >>819です
遅くなりましたが、 にきびは親のおかげで一回も出たことありません(^O^)/ 親に感謝☆
スレ違いもいーとこなので今度こそ逝ってきます
- 825 :744:02/11/16 12:38
- >>745
565さん遅れてすみません。
やってみますありがとうございました。
- 826 :困った時の名無しさん:02/11/16 15:20
- >816
せいぜい2日くらいが限度だ。
生クリームのケーキなら冷凍すればもう少し持たないでもないが
余りお勧めしたくない。
- 827 :困った時の名無しさん:02/11/16 15:32
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 828 :困った時の名無しさん:02/11/16 16:01
- 鳥肉のソテーにあうソースのレシピキボン
- 829 :醤油さし:02/11/16 16:04
- バターににんにくのスライスを入れる
にんにくが狐色になるまで炒めて
醤油を入れる
鶏肉のソテーにかける→おいしーい!
- 830 :困った時の名無しさん:02/11/16 17:29
- >828
シンプルに塩コショウ+おろしポン酢
- 831 :困った時の名無しさん:02/11/16 20:18
- 焼きそば食べたいのですが、作り方を教えて下さい。
キャベツ、たまねぎ、もやしがあります。
- 832 :困った時の名無しさん:02/11/16 20:21
- キャベツを切る。もやしを洗う。玉ねぎを薄切りに。
まず玉ねぎを炒めはじめ
そこに麺を入れさらに強火で炒めつつ
キャベツ投入。もやし投入。
ソースで味付け。
- 833 :困った時の名無しさん:02/11/16 20:24
- 肉を入れるの忘れてました
どのタイミングで入れればいいのでしょうか?
- 834 :大学生 ◆jjZkiv6IL. :02/11/16 20:25
- e?
うちは玉ねぎ→キャベツもやしの順で炒めて一旦さらにあけて
それから麺を水を100ccくらいいれてほぐしながら炒めて
野菜をフライパンに戻して粉末ソースをかけてしあげるよ。
- 835 :困った時の名無しさん:02/11/16 20:28
- 麻婆豆腐にニラとにんにくの芽入れてもOK?
- 836 :大学生 ◆jjZkiv6IL. :02/11/16 20:34
- >>833
肉は最初でいんじゃない?
油があったまってないと焦げ付くから注意です。
>>835
いれたことないけど、いれすぎなければいいんじゃない?
両方たっぷりいれたら貴方明日くさいわよー。
- 837 :835:02/11/16 20:36
- >>836
ヒッキーなんで大丈夫。
とりあえず作ってみます。
- 838 :困った時の名無しさん:02/11/16 21:02
- ベイクドチーズケーキ作りたいんですが
レモンが近くのスーパーにありません
レモンなしでもおいしくできますでしょうか?
- 839 :困った時の名無しさん:02/11/16 21:05
- 無事、食べれる焼きそばが出来上がりました。
ありがとうございました。
- 840 :困った時の名無しさん:02/11/16 21:22
- >>838
卵とか粉とかチーズの臭みが残ると思われ。
最近はコンビニでもレモンやバナナくらい売ってるぞ。
- 841 :困った時の名無しさん:02/11/16 21:33
- >838
「レモン果汁」が売ってると思うのでソレ使えば?
- 842 :困った時の名無しさん:02/11/16 21:33
- ブラクラを開いてしまったらどうやって抜け出すの?
強制終了?
- 843 :困った時の名無しさん:02/11/16 21:35
- >842
PC初心者板でどうぞ。
- 844 :困った時の名無しさん:02/11/17 04:04
- >>829、830さんくす。マジで( ゚д゚)ウマー。夕、夜食と鳥ソテーにしますた。
- 845 :PURE-GOLD:02/11/17 11:08
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 846 :困った時の名無しさん:02/11/17 12:46
- クッキーのアイスボックス(白黒の四角の奴)作りたいんですけど
模様が上手くできません。四角同士に隙間があったり・・
どうしたらキレイなアイスボックスができますか?
- 847 :困った時の名無しさん:02/11/17 13:55
- >846
こっちのほうがいいかも。
「お菓子作りの質問・お答えします!」
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032442852/l50
- 848 :困った時の名無しさん:02/11/17 18:55
- 隙間?卵白塗ってくっつけてる?
- 849 :困った時の名無しさん:02/11/18 06:18
- 本に「ブロッコリーをレンジで加熱して
チーズをかけて焼けば簡単な一品に!」
と書いてあったのでやってみたら、水が出てシャブシャブ〜。マズー…
何が悪かったのか??
塩や胡椒もしていない。上には軽くケチャを塗った。
今度からどうやって作ったら上手くいくだろうか?
- 850 :困った時の名無しさん:02/11/18 07:22
- >849
んじゃあ、ブロッコリーを硬めに煮て、水を拭き取り
塩・胡椒して、チーズ乗っけて、軽くオーブンで焼くのは?
…あんまり美味そうじゃないかな?
- 851 :困った時の名無しさん:02/11/18 09:41
- >>849
ブロッコリーの加熱しすぎでは?
大きさにもよりますが、うちでは一塊をばらして2〜3分ぐらいかな。
オーブンにも入れるのでやや硬めでもいいかもしれないですね。
- 852 :困った時の名無しさん:02/11/18 09:45
- >>849
小房にわける→洗う→花を外に向けて一列に丸く並べる→蓋かラップしてチン
で、均等に熱が通るよね。
その後水気切って、ケチャとチーズで、チーズに焦げ目つけるために
上火を強くするとか上段に乗せるとかして短時間焼く。それなりにウマソー
- 853 :主婦の友:02/11/18 11:11
- ブロッコリーは芯まで食えますよねぇ〜
捨てる人多いのでは?
- 854 :困った時の名無しさん:02/11/18 13:24
- >853
だめよ、一番、農薬残留してる部位やから。
- 855 :主婦の友:02/11/18 13:29
- 表面の皮だけ剥いて茹でて食いますけど?ダメっすか?
- 856 :困った時の名無しさん:02/11/18 13:41
- 主婦の友さん
食べるよねぇ
葉っぱも食べてるよ
- 857 :困った時の名無しさん:02/11/18 14:22
- 今さっき、鮭と牛乳とオニオンを近所のおばさんから頂きました これをどう活躍させたらよいでしょう?
- 858 :困った時の名無しさん:02/11/18 15:04
- >>857
鮭入りのホワイトシチュー
鮭入りのグラタンなどいかが?
ホワイトソースは牛乳と小麦粉とバターで自作できます。
ベシャメルソースもしくはホワイトソースでぐぐってみてください。
- 859 :困った時の名無しさん:02/11/18 15:07
- >857
鮭グラタン。
鮭のクリームパスタ。
こんなものしかうかびませんでした。
- 860 :困った時の名無しさん:02/11/18 15:24
- 主婦の友ウザ。氏ね。
- 861 :困った時の名無しさん:02/11/18 15:24
- ビーフシチューを作るのですが、毎回お肉が美味しく出来ません。
圧力釜がイイと聞いて使ったのですが、かえって肉がパサパサに…。
いつもはフライパンで軽く焼き色をつけてから
野菜を煮込んでいる鍋に入れて一緒にデミグラスで煮込みます。
今日はどうしたらいいでしょうか???
- 862 :困った時の名無しさん:02/11/18 15:50
- >>857でつ
ありがとうでした 省 あと、鮭をバターで焼いて牛乳とオニオンを煮たものをかけようかと思ったんですが、この他に手を加えたほうがいー所があれは教えて下さいナ
- 863 :困った時の名無しさん:02/11/18 16:09
- >>861
肉の部位にもよるかと思うんですが・・・
フライパンで焼く時、塩コショウして肉全体に小麦粉まぶしてから焼いてますよね?
- 864 :困った時の名無しさん:02/11/18 16:50
- フライパンを使って作れる料理で、所要時間は1時間以内、豚肉を使う。
かなり範囲が広いかと思いますが、よろしければ該当するレシピを教えてください。
既出、板違いであれば、その旨をお願いします。
- 865 :861:02/11/18 17:10
- >>863
え?小麦粉まぶして焼くのですか??
やってなかったです。そのままジューと。
肉はカレーシチュー用の角切りです。
- 866 :困った時の名無しさん:02/11/18 17:22
- >864
生姜焼き。
ポークチャップ。
豚丼。
揚げ焼きとんかつ。
炒め煮系なら、あり合わせの野菜と組ませれば和洋中は
なんでもイケるかと。
- 867 :困った時の名無しさん:02/11/18 18:03
- 鍋に水張って、すじ肉・牛脂を投入。火にかける。
肉の三分の二くらいはフライパンで焼いて、その肉汁を取っておく。
肉の三分の一は焼かないで、マリネ状態のまま鍋に投入。
とっておいた肉汁にバター、香辛料のたぐいを加え、最後に加える。
- 868 :困った時の名無しさん:02/11/18 18:05
- フライパンに油をひかずに、アルミホイル敷いて塩胡椒した豚肉塊を置く。
蓋をして蒸し焼きに。
時々ひっくり返しながら様子を見る。
ローストポークが出来る。
- 869 :864:02/11/18 18:18
- 866さん、ありがとうございました。
揚げ焼きとんかつがあったのを綺麗さっぱり忘れてました。
868さん、ありがとうございました。
フライパンでそのようなものまで出来るとは思っていませんでした。
今度チャレンジしてみます。
- 870 :861:02/11/18 20:51
- 小麦粉振ってみました!
スゴイ!凄すぎる!
間違って強力粉振っちゃったんだけど、
めちゃくちゃ軟らかくて…ウマー…!!勉強になりました。
- 871 :困った時の名無しさん:02/11/18 21:41
- サフランライスを作るのにサフランではなくターメリックで代用出来ると
聞いたのですが、どなたか作り方知りませんか?
- 872 :困った時の名無しさん:02/11/18 22:10
- >871
「ターメリックライス 作り方」でググル検索したら沢山出てきたのでやってみ。
ま、どっちも見た目黄色って事でいいんじゃない?
- 873 :困った時の名無しさん:02/11/18 22:21
- >872
ありがとうございました。
- 874 :困った時の名無しさん:02/11/18 22:37
- 冷凍のえびをスーパーで買ってみたんですが、なんか簡単にできて
美味しい調理法は無いでしょうか?
- 875 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:48
- >>874
エビをシンプルに満喫するなら、しんじょ。
粗めに叩いて片栗粉や酒で調味して、蒸すか茹でるかですね。
銀餡かけても上等かと。
個人的には、ブロッコリーとゆで卵のマヨ和えサラダに
ごつごつころころとエビが入っていると幸せを感じます。
かきあげも美味しいです。
それぞれ軽く加熱してころころに切ったさつま芋とエビで。
- 876 :困った時の名無しさん:02/11/19 09:28
- じゃがバター、再三トライしてるんですが・・
卵入れてもはちみついれてもどーしても屋台の味にならん!
テキヤのあんちゃんを観察もしくは突撃インタブューかますしかない。
待っとけあんちゃん!!
- 877 :困った時の名無しさん:02/11/19 10:44
- d足を買ってきたんですが、簡単に出来るレシピきぼんぬで。
- 878 :困った時の名無しさん:02/11/19 11:10
- とりあえず柔らかくなるまで煮てみようと思います。<豚足
その後キボン。
- 879 :困った時の名無しさん:02/11/19 12:02
- 肉まんに入っている、シャリシャリした食感の食材って
何ですか?
ちなみに、たけのこではなくて・・・です。
- 880 :困った時の名無しさん:02/11/19 12:06
- くわい。
- 881 :困った時の名無しさん:02/11/19 16:03
- フキの下処理の仕方を誰か教えてください。
皮をはいで水で軽く茹でるだけでアクは取れますか?
- 882 :困った時の名無しさん:02/11/19 16:35
- 塩で板ずり(きゅうりと同じ要領)
→ゆで
→小1時間水にさらす
→手で皮むき
という工程でやってます。ゆで時間忘れてスマソ。
ごま油で炒める→だし・醤油・砂糖で味付け→激しく(゚д゚)ウマー
- 883 :882:02/11/19 16:39
- っていうか>>881タン、
「ふき 下ごしらえ」で検索してくなさい、
http://www2.tomato.ne.jp/~koborij/cooking/recipes/J904.htm
ちゃんとこういうのが出てきます…。
フキと聞いたとたん、ふきの炒め煮食べたさに我を忘れて書いてしまった。
- 884 :困った時の名無しさん:02/11/19 16:39
- >881
鍋に入る長さに蕗を切って、塩をふってまな板の上で板ずり。
その後熱湯で2〜3分茹でて、冷水に晒して皮をむく。
ゆでるときに重曹があれば入れるとアク抜きになって色がよくなるよん。
無くても別にいいが。
- 885 :困った時の名無しさん:02/11/19 16:41
- もやし、ピーマン、キャベツ、じゃがいも、タマネギ、大根、にくが少しあります!レシピきぼん〜
- 886 :困った時の名無しさん:02/11/19 16:45
- >881-884
ありがとうござます!
すばらしいサイトも教えていただいて助かります。
重曹もあるので、入れてみようと思います。
いつもは水煮を買ってくるのですが、いい感じの生が安かったもので。
ありがとうございました。
- 887 :困った時の名無しさん:02/11/19 16:51
- >885
もやし・ピーマンキャベツ・肉で肉野菜炒め。
塩コショウ醤油で味つければOK。
あとはタマネギとジャガイモの味噌汁に大根薄切りにしてドレッシングか
ポン酢で喰らえ。
- 888 :大学生 ◆jjZkiv6IL. :02/11/19 16:53
- >>885
野菜炒めが妥当かなあ。
よくやるのは、生姜、味噌1、酒1を混ぜたもので肉をつけこんで
しばらくしたら肉を炒めて、火が通ったら一旦皿に出す。
玉ねぎ、ピーマン、キャベツ、もやしを炒めてちょっと塩コショウを振る。
火が通ったら、肉を加えて、余ったつけダレも加えます。
最後に醤油を少々回し入れて出来上がり。
大根は味噌汁にでもして。。
ジャガイモは。。また他の日に。。
- 889 :大学生 ◆jjZkiv6IL. :02/11/19 16:56
- >>887チョとかぶりましたね。。
大根サラダはいいですね。
ドレッシングないときは、千切りにして鰹節や海苔(韓国のりでもうまい)
をうえにのっけて醤油でもいけますよ。
- 890 :困った時の名無しさん:02/11/19 17:01
- ほうれんそう 玉ねぎ じゃがいも にんじん かぶ
新巻鮭切り身
があります、学校から帰ってきたら親が寝こんでしまってて
夕食の準備をしたいのですがどんなものがいいでしょう?
- 891 :困った時の名無しさん:02/11/19 17:09
- >>890
たぶんこっちの方が人口密度高いよ。
↓ ↓ ↓
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ2品目■ (料理板)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035118354/l50
- 892 :困った時の名無しさん:02/11/19 17:10
- 鮭・ほうれん草・玉ねぎ・じゃがいもでグラタン方面…
と行きたいとこだけど、雑炊はどうだろ?
鮭は小さめ一口大。かぶも同じサイズ、またはにんじんと一緒に短め千切り。
ほうれん草はゆでて小さめに切る。
これらをダシで軽く煮て、ご飯投入。お大事に。
定食系なら、
鮭焼いて、じゃがいもたまねぎの味噌汁。ほうれん草はゆでてお浸し。
- 893 :困った時の名無しさん:02/11/19 17:10
- じゃがいも、にんじん、たまねぎ、鮭で具沢山のスープか汁もの。
かぶは薄く切って塩してビニール袋にいれてぎゅーっと絞って袋の口をしばっておけば漬物になる。
ほうれん草はバタ炒めかおひたしに。
- 894 :困った時の名無しさん:02/11/19 17:22
- >>890
>>891のリンク先スレにもたくさんレスついてますよん。
- 895 :困った時の名無しさん:02/11/19 17:57
- ところで料理板との使い分けってあるんでしょうか?
人口密度で言うなら、このスレ全部、
料理板の質問スレッドに誘導して終了って感じ。
- 896 :895:02/11/19 18:01
- それでも仕方ないけど、なんとなく淋しいなぁ、と。
- 897 :困った時の名無しさん:02/11/19 18:03
- >895
そもそも料理板との明確な区別が付かないまま、レシピ板が
新設されていたので使い分けもなにもあったもんじゃない(ワラ
あえて言うなら、料理道具とか「料理にまつわる話」は料理板向けかな
と自分は思ってる。
- 898 :困った時の名無しさん:02/11/19 18:08
- 餃子のタネが300g程あまってしまいました。
みなさんはこういう時どうしてますか?
- 899 :困った時の名無しさん:02/11/19 18:10
- 冷凍しておいて置く。
もっと寒くなったら、解凍して餃子鍋!最強!
- 900 :困った時の名無しさん:02/11/19 18:45
- >>898
そのままフライパンで焼いて、変わりハンバーグ。
皮が好きじゃない私はこっちの方が好きだったりして。(w
- 901 :困った時の名無しさん:02/11/19 22:01
- 穴子が三割引で売ってたので買ってきちゃいました。
何か簡単な料理法ないですか?
- 902 :困った時の名無しさん:02/11/19 22:40
- >>901
マルチ氏ね。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035118354/563
- 903 :困った時の名無しさん:02/11/19 22:41
- 穴子の三割引き→穴子の湯引き
いかが? 酸っぱいタレでどうぞ。
ウマいよ。
- 904 :困った時の名無しさん:02/11/19 22:45
- >>901
関東の穴子なら天ぷらが最高!あまったら次の日そばつゆでサッと煮て
大根おろし入れてひと煮立ち、おろしワサビのっけて酒のつまみにウマー
- 905 :困った時の名無しさん:02/11/19 22:46
- >>901
砂糖と醤油、酒で煮れ。
最初は強火、沸騰したら弱火にして
ゆっくり煮崩れないように落とし蓋をして40分程煮ればサイコウ
そのまま冷まして冷蔵庫に入れて、明日仕事終わったら
煮凝りと穴子で日本酒一杯やれや。
- 906 :困った時の名無しさん:02/11/20 01:08
- みたらし団子のたれの作り方教えて下さい。
白玉粉がたくさん余ってます。
- 907 :困った時の名無しさん:02/11/20 01:08
- 鶏ハムの作り方を教えてください。
- 908 :困った時の名無しさん:02/11/20 01:12
- >906
「みたらし団子 作り方」でぐぐる。
>907
料理板のスレタイを「鳥」で検索。
- 909 :みたらし:02/11/20 01:25
- ありがとう。けど携帯だからぐぐれないんだー。
醤油、片栗粉、砂糖かなぁ?
- 910 :困った時の名無しさん:02/11/20 01:31
- >909
醤油・砂糖・片栗粉・水を火にかけてとろみが付けばOK。
好みで出汁汁少々入れてもオケ。
- 911 :みたらし:02/11/20 01:41
- ありがとう!!団子主食ってありかなぁ。
- 912 :困った時の名無しさん:02/11/20 01:47
- 味噌汁に入れると旨い>団子。
- 913 :困った時の名無しさん:02/11/20 13:11
- 一人暮らしのためのレシピスレはどこかにありますか?
- 914 :困った時の名無しさん:02/11/20 13:27
- 板一覧を「一人」で検索すれば幾つかでてきますよ。
このレシピ板にもあるし、料理板にもあります。
- 915 :困った時の名無しさん:02/11/20 13:35
- お鍋を始めて作ります。
豚肉、白菜、鶏、春雨、キノコ。
他に何か入れるものありましたっけ??
味付けはキムチでいこうかと。
- 916 :915:02/11/20 13:36
- 始めて×→初めて○。
- 917 :困った時の名無しさん:02/11/20 13:51
- >>915
長ねぎを斜めに切ったものと豆腐を入れるとウマーーーだよ。
最初に少量のバターで豚ばら肉薄切りとキムチを軽く炒めて、
ほかの野菜(春雨以外)を投入。軽く混ぜて、ひたひたの水を加える。
でアクをとって、コチュジャン・味噌少量・ガラスープの素少々を入れて
中火でコトコト。途中、戻した春雨を加える。
塩、足りなければコチュジャンを適量加えて、最後に豆腐を加えればできあがり。
春雨の代わりにしらたきでもおいしいよ。
- 918 :困った時の名無しさん:02/11/20 13:51
- >915
ネギ、春菊、セリなんかの香りのある野菜入れたほうがエエ
- 919 :困った時の名無しさん:02/11/20 15:17
- >>915
豆苗。しゃぶしゃぶ程度に煮るとウマイ。
他には水餃子も合うよ。
- 920 :困った時の名無しさん:02/11/20 15:34
- キムチ鍋の場合うちは
豚肉・大根短冊・白菜短冊
仕上げにねぎとニラ入れます。
- 921 :困った時の名無しさん:02/11/20 15:48
- そら豆を揚げて塩をまぶしたおやつの作り方をご教示ください。
ひよこ豆も同様に揚げて塩と粉末とうがらしをまぶしたおやつもお願いします。
- 922 :困った時の名無しさん:02/11/20 15:50
- >>921
根性
- 923 :困った時の名無しさん:02/11/20 16:02
- 豆腐、卵、長ネギで和風の1品お願いします。
みそ汁はダメ!
- 924 :困った時の名無しさん:02/11/20 16:09
- >>891のスレで聞いたほうが早いぞ。
個人的にはチャンプルーだな。
- 925 :困った時の名無しさん:02/11/20 16:11
- >>923
豆腐の卵とじ長ネギ添え。
- 926 :困った時の名無しさん:02/11/20 16:12
- >>915
最期は納豆でシメると健康的だ。
- 927 :困った時の名無しさん:02/11/20 16:46
- >924、>925
ありがとう!
925の作り方が分らない、ネタ?
924のヒントで炒り豆腐を作ってみるよ。
- 928 :困った時の名無しさん:02/11/20 16:55
- 湯豆腐、卵かけご飯、焼きネギの三点セット。
- 929 :困った時の名無しさん:02/11/20 17:43
- >>923
豆腐を水きりして小麦粉つけて油で焼いて(厚揚げっぽくして)、
長ネギと一緒に親子丼っぽくするとか。
- 930 :923:02/11/20 18:02
- >929
それ、いただき!
今度試してみるよ。
ありがとう。
- 931 :困った時の名無しさん:02/11/20 18:09
- 小麦粉あるのか。
- 932 :困った時の名無しさん:02/11/20 18:29
- どなたか昨日の「ベストタイム」でやってた
かぶと卵のとろとろなんとか?っていうやつのレシピわかりませんか?
サイトに行ってもなさそうなので・・・
- 933 :困った時の名無しさん:02/11/20 18:32
- >>932
カブトムシ?カブトガニ?
- 934 :困った時の名無しさん:02/11/20 18:48
- >>932
ちゃんと更新されてるよ。
- 935 :困った時の名無しさん:02/11/20 18:57
- >>934
どこにされてましたか?
特集のようなものはあったんですがレシピがどこかわかりません。
- 936 :困った時の名無しさん:02/11/20 19:12
- 柿をたくさんいただきました。
なにか料理に使えませんか?
(柿なます・柿の白和えはよく作りますので、それ以外で。)
- 937 :困った時の名無しさん:02/11/20 19:25
- 柿フライ
酢柿
- 938 :困った時の名無しさん:02/11/20 19:33
- 鳥のもも肉でおかずが作りたいのですが。
既出だったらごめんなさい。
- 939 :大学生 ◆jjZkiv6IL. :02/11/20 19:43
- >>936
うちは以前実家で柿の入ったポテトサラダを食べたことがあります。
結構好きでした。
>>938
さがせばたくさんあるよ。
- 940 :困った時の名無しさん:02/11/20 19:50
- うちも今夜鍋にしていんだけど
キムチがダメ。水炊きは飽きたし、味付けどうしよう!
材料はそれなりに揃ってる。えのきが無いくらい。
- 941 :困った時の名無しさん:02/11/20 19:51
- >>935
火曜日のヒサマの所から「GO」をおして。
確かにみづらい。
- 942 :困った時の名無しさん:02/11/20 19:54
- >938
いっぱいありすぎて・・
洋風?和風?
- 943 :困った時の名無しさん:02/11/20 21:45
- >940
味噌仕立て。
- 944 :困った時の名無しさん:02/11/20 22:19
- 913です。物凄い勢いで答えて頂き感動しました。
迷惑ついでに一人用のレシピ・冷凍保存の技術・・・のスレはどこかにありますか?
平日は忙しくて料理が出来ません。
カレーは4日間程しか持たないようで・・・
- 945 :レバニラに八角:02/11/20 22:20
- 今日の夕飯はレバニラ炒めだったんだけど、
旦那が「八角入れるとうまいらしいよ!」って言うんだ・・・
でもあの香ってけっこう強いじゃない?
みんなは、入れてる?今度作るとき、いれてもだいじょうぶかな〜?????
- 946 :困った時の名無しさん:02/11/20 22:27
- >>945
1/4ぐらいにカットして入れたらいいんじゃないの??
- 947 :レバニラに八角:02/11/20 22:33
- >946さん
ありがと〜ございます。やってみま〜す。
- 948 :困った時の名無しさん:02/11/20 23:23
- >>944
あのさ、そろそろ検索の仕方覚えようね。(w
『冷凍保存のコツ』
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/969958550/l50
- 949 :困った時の名無しさん:02/11/20 23:38
- >>948
そろそろ他人に嫌われないレスの仕方覚えようね。(w
- 950 :困った時の名無しさん:02/11/20 23:41
- >>944=>>949
- 951 :困った時の名無しさん:02/11/20 23:42
- 最近教えてちゃんばっかりやな。
こっちも、あっちも。
少しは自分で検索すりゃいいのに。
- 952 :困った時の名無しさん:02/11/20 23:49
- >>950
残念でした。キミって嫌われてるんだよ。
- 953 :困った時の名無しさん:02/11/21 00:37
- >>952
オマエモナー
- 954 :困った時の名無しさん:02/11/21 00:43
- 913さんは914さんに検索の仕方まで丁寧に教えてもらってるんだし、
948さんの書き方も嫌味とは思えないんだけどなぁ。
スレの紹介もしてくれてるんだし。
949さんの方がちょっと嫌味っぽい感じするんですけど。
- 955 :困った時の名無しさん:02/11/21 01:59
- >>954
キミが一番イヤミっぽいよ。
- 956 :困った時の名無しさん:02/11/21 02:16
- _、_
( , ノ` )
\,; シュボッ 煙草はおいしいよな。
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ まぁ、俺はふかしだけどな。
- 957 :困った時の名無しさん:02/11/21 04:34
- アボカドを買ってきて、今日食べたのですが、まだ固いんです。
マッタリした感じもなくて、もうちょっと待てば良かったなあ、
と後悔してます。
でももう切ってしまったので、このまま何か料理につかえないか
と思うのですが、何かアイデアはありませんか?
煮たり焼いたりする物ではないと思うので、なんにも思い付かないよー。
- 958 :☆☆☆☆☆:02/11/21 06:16
- http://alink3.uic.to/user/ranran2.html
- 959 :困った時の名無しさん:02/11/21 06:21
- >>957
絞ってジュースってのが一番簡単。レモン汁やハチミチを入れると飲みやすい。
- 960 :困った時の名無しさん:02/11/21 06:24
- >>959
し、絞れません、こんな固いもの。。。
ミキサーもないし。。。
飲み物ではなく”食べ物”でなんかないですかね?
注文多くてすみませんが、どなたかよろしくお願いします。
- 961 :困った時の名無しさん:02/11/21 06:25
- >>960
レモン汁とハチミチをぶっかけて、そのままバクッとかじる!
- 962 :困った時の名無しさん:02/11/21 07:42
- アボカドが固いから、そのままかじるのはちょっと。。。
- 963 :困った時の名無しさん:02/11/21 08:01
- ハンバーグを焼くときの火の強さと時間教えてください!
- 964 :困った時の名無しさん:02/11/21 08:24
- >>957
固いやつは、衣つけてフライにしてもなかなかイケますよ。
>>963
焼き時間は、厚さと大きさによって違うんでないかと。
最初に強火で両面に焼き色をつけ(注:焦がさないように!)、
ふたをして火を弱め、中までじっくり火を通すのが基本だと思います。
薄目に作ると火が通りやすい。
あと、たくさん作るのならホットプレートが便利です。
焦げにくいし、均等に火が通りやすい。
- 965 :困った時の名無しさん:02/11/21 08:35
- >>955 オマエモナー
- 966 :困った時の名無しさん:02/11/21 10:03
- 昨晩は私のせいで揉めていたようですね。
逝ってきます。
冷凍のスレを教えてくださった方、ありがとう。
- 967 :困った時の名無しさん:02/11/21 10:27
- つーか最近荒れがちだし。このくらいで凹むな、強くイ`>>913
- 968 :困った時の名無しさん:02/11/21 11:14
- 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6 inレしピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037844798/
残り少ないので新スレ立てておきました。
頃合を見て移動してくださいまし。
- 969 :困った時の名無しさん:02/11/21 12:05
- >>965
他でやれ。
- 970 :困った時の名無しさん:02/11/21 12:35
- そばがあったのでかけそば作ろうとおもったんですが
そばの汁ってどうやってつくるのでそうか
- 971 :困った時の名無しさん:02/11/21 13:03
- >970
一番簡単なのは「めんつゆ」を買って来る。
そうでなければ「出し汁・醤油・酒(または味醂)・砂糖」をあわせて
火にかければOK。
- 972 :970:02/11/21 13:03
- もうインスタントの味噌ら〜めん食ったよ!!!
- 973 :970:02/11/21 13:05
- >>971
すんません。あなたのレスを見て発言したのではないのです。
もう味噌ら〜めん食ったのです。ありがとう。
- 974 :971:02/11/21 13:10
- >970
うんにゃ。遅レスなのは重々承知なので気にするな。
明日の飯の参考にでもしてくれ。
- 975 :困った時の名無しさん:02/11/21 13:28
- 葉付の大根が売ってたので珍しいなぁと思いながら買ったのはいいけど
いまいちレシピが分かりません。検索するとご飯の友みたいなフリカケぽいもの
しかレシピが見つかりませんでした。
何かちゃんとしたオカズになるようなレシピないですか?
普通に野菜炒めなんかに入れてもあうのかなー?お勧めあったら教えてください。
- 976 :困った時の名無しさん:02/11/21 14:20
- そのまま炒めるとちょっとクセがあったような?
軽く湯がいてから、刻んだ油揚げと一緒に炒めて砂糖醤油で味つけたらウマソー。
- 977 :困った時の名無しさん:02/11/21 14:38
- ∧ ∧
(,,゚∀゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ |< サンプル動画像の倉庫は
(,,_/ \ ココだ!!!!!
/ .\___________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/SAI
- 978 :915:02/11/21 14:57
- 昨日はありがとうございました。
皆さまの助言を元に、ニラや豆腐等を買い足して(豆苗ってのが無かった…)
豚肉をいためて作って見ました。
放心状態になるくらい、メチャウマ〜〜。
鍋作りにはまりそうです…
- 979 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:15
- >>978 報告サンクス。
豚肉とキムチをバターで炒めてからってのは>>917で知った。
こんどやってみよーっと。
- 980 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:19
- かりんのジャムを作りたいのですが、
前に作ったときは渋くて渋くてとても食べられませんでした。
あく抜きしなきゃ駄目なんでしょうか。
どうやって抜いたらいいの?教えて下さい。
- 981 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:20
- >>980
念力!
- 982 :980:02/11/21 15:31
- 念力かよ!
- 983 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:37
- >980
煮てる時に浮いてきた灰汁をしっかりとる位しか
思いつかないなァ…
ここ参考にがんがれ。
ttp://www.pokhara.jp/oota/hand/hand_09.htm
固い時はかるくレンジにかけると適度に柔らかくなって
きりやすくなるそうだ>カリン
- 984 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:42
- >>983
そして念力!
- 985 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:50
- >980
カリンのジャム 果実酒か砂糖漬けだって
マルメロなら作れそうだけど
- 986 :困った時の名無しさん:02/11/21 15:56
- >>981->>982ワラタw
かりん煮るときに皮や種は使ってないですよね?
庭にたくさんかりんが成るので、私もジャム作ったんですが
はじめて作ったときに感だけでやったため、皮も使ってしまって散々でした。
- 987 :困った時の名無しさん:02/11/21 16:00
- 念力っつーより気合。
- 988 :困った時の名無しさん:02/11/21 16:00
- ぐぐってみたら、スライスした後に薄い塩水につけてアクをぬくらしいよ。>>980
ところで念力で次スレ立ててくなさい…と思ったらあった。
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6 inレしピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037844798/
- 989 :980:02/11/21 16:18
- みなさん、レスさんきゅーです。
>>986
検索してみたんですが、
種の部分をガーゼで包んで煮るとペクチンが出ていい、
っていうサイトがありますたよ。
>>988
塩水に漬けてる人もいれば漬けてない人もいるみたいで
どーなんだろ?と思っていますた。
単純にすりおろして砂糖で煮るだけの人もいるし、
スライスした果肉に砂糖を入れて一晩出た汁だけを煮詰める人も。
うーん、、、今年は塩水に漬けて念力かけてみるか!
- 990 :名なしさん:02/11/22 13:47
- 990でし
- 991 :困った時の名無しさん:02/11/22 13:49
- 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6 inレしピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037844798/
がもう動いてますんで、こっちはsageでドゾー。
215 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)