■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◇◆地ビール全般スレ◆◇◆
- 1 :呑んべぇさん:02/05/26 11:07
- ちょっと探したけど地ビールのスレが見あたらない。
当たり外れが多いと言われている地ビール。
ご当地ビール自慢も含めて情報交換。
- 2 :このスレは埼玉だな。:02/05/26 12:52
- みんな出身地を晒されるのはごめんと思っているに30000サイタマ
- 3 :呑んべぇさん:02/05/26 13:58
- あっハッハッ!なるほど。東京だといろんな地ビールを買えるから
出身地がバレルなんて考えもしなかった。スマソ。
- 4 :呑んべぇさん:02/05/26 14:08
- >>1
新スレおめでとー。こういうのを待ってましたよ。
とりあえず飛騨高山のスタウト。うますぎー。どうしよー。ほれるー。
- 5 :今日は洗車日和:02/05/26 15:22
- 毎日飲める地ビールなら、軽井沢のよなよなエール。
香りがいいのと、そんなに高くないので晩酌向き。
地元の地ビールは高いので、ほとんど飲んでない(w
- 6 :呑んべぇさん:02/05/26 17:24
- よなよなは好き。八ヶ岳近辺に行くと必ず飲んでる。
福山のリーデンビールって知ってる?高いけどうまい。
お中元で一度もらったけど、自分では買えない。
- 7 :呑んべぇさん:02/05/26 19:50
- よなよなばかりかよ。
次ビールといえばエチゴだろ。お前ら。
- 8 :呑んべぇさん:02/05/26 21:44
- >>7
激しく同意する!
しかし,全国区の地ビール(w のレスがつきやすいのは仕方ないだろうな
銀河高原はなんか大手メーカー系に近づいてきた
それを考えると,エールで全国区になったよなよなは凄いということなんだろか?
- 9 :呑んべぇさん:02/05/26 22:01
- ネストがイケると思うが、どうよ。
ホワイト結構好きです。
- 10 :呑んべぇさん:02/05/26 22:04
- あー、ネストはすげえ。
全然期待せずに飲んだから一瞬自分の舌を疑った。
でも後で調べたらコンクール銀賞かなんかだった。
- 11 :呑んべぇさん:02/05/27 08:16
- 富士桜いいぞ。シルバンズ行けよ。お前ら。
- 12 :11:02/05/27 08:17
- ラオホな。ラオホ。
- 13 :今日は洗車日和:02/05/27 09:17
- シルバンズ冬行ったけど、カップルばっかりだったのと
ビールの種類が少なかったのが鬱。飲み放題は良かった。
デュンケルヴァイツェン旨かったけど、今はもうないのかな?
ラオホは置いてなかったので今度飲んでみたい。
富士桜高原と博石館は好き。越後と飛騨高山、ネストは飲んでみたい。
福山は遠い…
- 14 :呑んべぇさん:02/05/27 12:35
- デュンケルヴァイツェンはこの前のビアフェスタにも出品してたよ。
シルバンズは定期的に出すビール変えてるから何回か行っても飽きないね。
博石館は最高ですな。世界一じゃないか?異論反論受付中。
- 15 :呑んべぇさん:02/05/27 13:36
- この前のビアフェスに出ていたのは、ドッペルボックでは?
- 16 :呑んべぇさん:02/05/27 15:21
- >>15
そうでしたっけ。いいかげんなオレ。
あのとき酔っぱらってたからなー。
という言い訳でござる。
- 17 :呑んべぇさん:02/05/27 15:22
- >>14
では異論反論を。
最高はひでじビールです。
- 18 :呑んべぇさん:02/05/27 15:23
- 独歩です。
- 19 :呑んべぇさん:02/05/27 15:46
- エチゴビール大好き!
- 20 :呑んべぇさん:02/05/27 15:47
- しかもエチゴのペールエール!
ああ、ビールが生きているって感じやで。
- 21 :呑んべぇさん:02/05/27 16:38
- 東京エールってどうよ。
- 22 :呑んべぇさん:02/05/27 16:39
- よなよなの今年の限定ビール飲んだ人いる?
- 23 :今日は洗車日和:02/05/27 21:09
- 飛騨高山とネストは気になるので通販で入手してみます。
河口湖は来月仕事で通るので、富士桜はその時飲む予定。
ドッペルボックが気になる(w
- 24 :呑んべぇさん:02/05/27 21:58
- 世 界 最 高 は ロ グ の バ ー レ イ ワ イ ソ だ YO麺 !
- 25 :今日は洗車日和:02/05/27 22:25
- >>24
両国のポパイで飲めるんだよね。
東京はいろんな地ビールが一個所で飲めていいな。
でも現地のタップで飲むのが一番旨いような気もする。
- 26 :24:02/05/27 23:35
- >>25
ポパイは保存・管理にかなり気を配ってるから現地並みの味だYO麺!
ヘ ア オ ブ ザ ド ッ グ & キ ャ ッ ト
- 27 :呑んべぇさん:02/05/27 23:38
- >>18
貴殿とはとてもいい友達になれそうです。
ちなみに私はボックとマスカットがお気に入り。
- 28 :呑んべぇさん:02/05/28 23:59
- >>22
ああ〜!!やべえ!忘れてた。
よなよな限定ビール、飲もうと思ってたのに。
だれか報告せよ。
- 29 :呑んべぇさん:02/05/29 09:42
- >>28
バーレイワインが缶で飲めるだけでうれしかったよ。
- 30 :呑んべぇさん:02/05/29 09:57
- 独歩って岡山ではコンビニで売ってるってホント?
- 31 :呑んべぇさん:02/05/29 11:36
- 売ってるところもたまにありますよ。でもだいたいが缶。
やっぱり瓶の方がおいしい!
- 32 :呑んべぇさん:02/05/29 13:03
- やっぱり売ってるんだ。うらやましー。
独歩の缶ってチッチャイのしかないの?
- 33 :呑んべぇさん:02/05/29 17:57
- 居酒屋チェーン店の「華の舞」の
なんたら(何高原か忘れた)高原ビールってどうよ?
俺的には3種類あるうちの「伝説ビール」が最高に美味いと思うのだが。
- 34 :呑んべぇさん:02/05/29 18:11
- >>33
御殿場高原ビールね。
- 35 :呑んべぇさん:02/05/29 18:13
- どうして御殿場高原ビールってあちこちの居酒屋で見かけるんだろう。
チムニーとかさ。あとチムニーとかさ。それとチムニーとかさ。他にもチムニーとかさ。
- 36 :呑んべぇさん:02/05/29 18:15
- 御殿場高原ビールはチムニーにもあるぞ。
- 37 :今日は洗車日和:02/05/29 18:25
- 御殿場高原ビールは、併設レストランが良かったな。
ヴァイツェン ウマー(゚д゚)シメジ
富士桜に行くようになってからは飲んでないけど。
- 38 :呑んべぇさん:02/05/29 20:32
- 近くにサンクトガーレンの店があるのですが行く価値ありですか?
っていうか何が飲めるのですか?
- 39 :呑んべぇさん:02/05/29 22:19
- ポーターの美味しい地ビールを羅列してくれや。お前たちよ。
- 40 :呑んべぇさん:02/05/29 22:20
- 御殿場高原はべつに御殿場高原じゃなきゃ味わえない味じゃないが、まあ及第点の味で、しかもお手軽に飲めるのがマルだな。
お手軽ってのはどこで飲めるかというと、例えばチムニーとかさ。あとチムニーとかさ。それとチムニーとかさ。他にもチムニーとかさ。
バイツェンがうまいのに禿同意。
- 41 :呑んべぇさん:02/05/30 01:31
- 飲み放題食べ放題があり,何杯でも何種類でもいける御殿場高原はえらいと思ふ
- 42 :呑んべぇさん:02/05/30 10:30
- >>41
飲み放題ってチムニーでしょ。
思わずピッチャーでバイツェン頼んじゃうよ。
あとチムニーでも出来るよ。
- 43 :呑んべぇさん:02/05/30 11:14
- >>41,42
飲み食べ放題があるとこってどこですか?
都心にあったら教えてください。
- 44 :呑んべぇさん:02/05/30 12:07
- >>43
チムニーは飲み放題コースがあるよ。食べ放題ではないけどいっぱい料理も出てくる。
あと、チムニーもね。それとチムニーも。都心にはチムニーもあるし。
- 45 :呑んべぇさん:02/05/30 21:08
- チムニーも華の舞も同じ系列という罠
- 46 :呑んべぇさん:02/05/30 21:35
- >>45
知ってるよ。あと、チムニーもね。
- 47 :呑んべぇさん:02/06/01 01:54
- 軽井沢高原のシーズナル売ってるとこ教えろー。
- 48 :呑んべぇさん:02/06/02 21:39
- エタノールスレより下がってるとはけしからん。
- 49 :呑んべぇさん:02/06/07 17:38
- みんなどこで買ったり飲んだりしてるの?
- 50 :呑んべぇさん:02/06/07 17:42
- >>49
地ビールの飲める店は都内にいっぱいありますよ。
私はいろんな店を飲み歩いている。
チムニーとかさ。あとチムニーとかさ。それとチムニーとかさ。他にもチムニーとかさ。
- 51 :呑んべぇさん:02/06/07 17:59
- チムニーのカキコで他のカキコが引いてしまう罠
- 52 :呑んべぇさん:02/06/07 18:43
- >>51
すんません。めげずに盛り上げてくれよー。
- 53 :今日は洗車日和:02/06/08 10:56
- 飛騨高山とネストを通販で買う事にしました。
どんな味かちょっと楽しみ。
- 54 :呑んべぇさん:02/06/08 20:00
- >>53
何を注文しましたか?
どれも美味しいけど。
- 55 :今日は洗車日和:02/06/10 01:43
- >>54
飛騨高山は、ピルスナー、スタウト、カルミナ、タタラトゥ1本づつ。
通販でも1本づつ買えるのがいいですね。
ネストはペール、アンバー、ヴァイツェンのセット。
ほんとはホワイトが飲みたかったけど、販売リストになかったのが残念。
- 56 :呑んべぇさん:02/06/13 23:19
- 富士桜のヴァイツェン飲みました。美味しかったよage。
続いてラオホです。
- 57 :呑んべぇさん:02/06/14 01:33
- >>41だが,飲み放題食べ放題は御殿場の「麦畑」のことだ。
季節限定地ビールを加えて5種類ぐらいのビールが飲み放題だぜ!
- 58 :今日は洗車日和:02/06/17 16:41
- 富士桜ラオホ飲みに行きたいage
- 59 :呑んべぇさん:02/06/17 23:24
- ネストはホワイト・ヴァイツェン・アンバー・スタウトが美味しいデスよね。
アンバーはベルギーのビールコンテストで銀賞だったらしいですな。
日本人にはウケない味だと思う。
地元では散々な評価だし。
- 60 :呑んべぇさん:02/06/18 00:06
- 国産モノじゃないんだけど・・・前にオレゴンに出張に行ったときに、多分
地元のビールだと思うけど、色の濃い(ブラウンビールっていうタイプ?)の
こってりしてて、ほんのりと甘味のある味に感動して飲みまくってました。
デパートの地下や大きな酒販店に行ったときは探すけど、なかなか置いてない
んだよなぁ...
- 61 :今日は洗車日和:02/06/18 18:49
- 飛騨高山ビール飲んだよ。(カルミナ以外)
どれも飲み応えのある割には、すんなりした喉越しで飲みやすい。
けっこう気に入りました。
カルミナは瓶内熟成ビールなので、もうしばらく寝かせてから
飲んでみます。
- 62 :呑んべぇさん:02/06/19 21:36
- 倭王も忘れないで!
- 63 :今日は洗車日和:02/06/19 23:52
- >62
五十六ビールが面白そう。
どんな味なのかな?
- 64 :呑んべぇさん:02/06/21 19:05
- >>63
奈良の地ビール、毎年大阪のビールサミットに出てる。
- 65 :呑んべぇさん:02/06/22 10:22
- 小江戸地ビールってどうよ。発泡酒もあったりして。
- 66 :呑んべぇさん:02/06/24 17:52
- ナインティナインがネストビールでBOPしてたねー。ナイナイサイズ見た?
- 67 :呑んべぇさん:02/06/26 18:07
- >>66
いつもは見ているのにその日に限って出かけてました。
どんなでしたか?
- 68 :呑んべぇさん:02/07/01 09:35
- ネスト呑みました。
アンバーエールとスタウトいいね〜♪
ガンガンに冷やさないで、軽く冷えた程度が一番美味しいね。
地ビール全般に言える事だと思うんだけど、いかが?
- 69 :呑んべぇさん:02/07/01 11:27
- >>68
ものによるよー。
エール系はあまり冷やさない方が美味しい。
- 70 :呑んべぇさん:02/07/01 12:48
- 前に千葉産の原料がブルーベリーのビールを飲んだけどとても美味しかった。
あと、島原駅(かその近くの駅)から歩いて20〜30分のところだったかなあ?
地ビールを造っている所があって飲んでみたらとっても美味しかった。
きれいな水が自慢の田舎には結構地ビールを造ってるところがあるんだよね。
↑ここは特に雑誌に載ってたりしなかったな。
駅で周辺の地図を手に入れたらそこに書いてあって初めて知ったよ。
どこか地方に行く人は地元の人なんかに聞いてみると案外掘り出し物のような地ビールに出会えるかもね。
- 71 :呑んべぇさん:02/07/01 16:04
- >>70
佐倉ビールのことかい?
それだったら結構有名だよ。
違うかな?
- 72 :呑んべぇさん:02/07/01 23:25
- 安房麦酒にブルーベリーがあったような。
ここのアンバーエールが好きなんだけど、ちょっと高めなのが残念。
- 73 :呑んべぇさん:02/07/01 23:31
- >>65
そこの「伝説のブラウマイスター」ってなのが結構いける。
冷蔵庫に常備してます。
まあやっぱりサツマイモラガーでしょうな。
- 74 :呑んべぇさん:02/07/04 19:00
- 都内で一人でもマターリ地ビールが飲めるお店教えてください。
あとここのスレ見てポパイというお店が気になってるのですが
一人で行っても大丈夫でしょうか?
- 75 :呑んべぇさん:02/07/05 10:24
- >>74
1人で行っても奥にカウンターがあるから大丈夫。
他にも地ビールが飲める店はあるよ。
http://www.beertaster.org/
- 76 :74:02/07/05 12:21
- >>75
レスありがとうございます。
一人でも大丈夫ですか。安心しました。
ビールを堪能しに行きたいと思います。
- 77 :呑んべぇさん:02/07/05 14:39
- お前ら地ビールフェアは行きましたか?
- 78 :呑んべぇさん:02/07/05 21:55
- 別スレたってるけど
銀河高原ビール破綻だって。
あそこはもう地ビールではないか…。
- 79 :呑んべぇさん:02/07/05 22:03
- ttp://www.ntt-west.co.jp/nagoya/wnn-c/contents/minamitita/sonota/sonota.html
↑ここのビール最強。夏休みに海見ながら飲んだらいうことなし
- 80 :呑んべぇさん:02/07/06 10:04
- >>79
オーソドックスなラインナップですね。
- 81 :呑んべぇさん:02/07/13 12:03
- ネストのエクストラハイうま−
- 82 :呑んべぇさん:02/07/20 17:16
- ここ1〜2年は専らベルギービールだけれども、
それまでに飲み溜めた知識からオススメを列挙。
石垣島のダックスブロイ、新潟のエチゴビール、茨城の常陸ネスト、
長野のヤッホーブルーイング、信濃エール、飯田ビール、南信州ビール、
あと、オゼノユキドケなんかも良い。
- 83 :呑んべぇさん:02/07/20 18:07
- ttp://www.tsubasa.ac.jp/extra/beer.html
梅雨明けサービス♪
- 84 :(∩∩) イナイイナイ:02/07/20 19:16
- サツマイモラガー飲んだけど、イマイチでした。
ちゃんと冷やして売ってるところで買わないとダメですかね?
- 85 :呑んべぇさん:02/07/22 00:00
- 川越地ビールの発泡酒、GANSOはすごかった。
元もと地ビールとしては低価格で高品質のビールを造っていると
思っていたが、130円でこの味とは!
大手メーカーの普通のビールを遙かに越えていると思います。
(地元民なんで、ひいき目が入ってるかな?)
- 86 : ◆Ao/eEX9Q :02/07/26 21:04
- 教育テレビ見れ!
地ビール特集やで〜
- 87 : ◆Ao/eEX9Q :02/07/26 21:06
- 川越のだったら伝説のビール職人が手頃で美味しいので毎日でもいいですね。
- 88 :呑んべぇさん:02/07/27 00:06
- 見たよ。
家庭用ビールサーバーでビアホールと同じように注げる訳無いじゃん!!
と思った。
それはそうと、意外な人の意外な一面を見たような気がする。
- 89 :呑んべぇさん:02/08/01 16:49
- 日本初の地ビール会社、エチゴビールはほんとに美味いよ。特にピルスナー。実家のすぐそばに(新潟県巻町)本社があるんですが、ベルギーの醸造家が一生懸命つくってますよ。
- 90 :呑んべぇさん:02/08/07 03:09
- いわて蔵ビールのヴァイツェンがうまかった。
一ノ関でクラストンというビアレストランもやってるよ。
- 91 :呑んべぇさん:02/08/07 10:36
- いわて蔵はもうちょっとラベルのデザインを工夫しろ!
- 92 :呑んべぇさん:02/08/08 22:47
- おれは地元の武蔵野夢現酒を飲みに毎週通ってるよ。
必ずしもめちゃうまーなわけではないが、近くにあって
通えるというのはいい。しかも一杯300円という破格の安さだ。
しかも麦芽だかホップだかを通常の2倍使っているというだけあって、
こくというか味の濃厚さではこれ以上のを飲んだことがない。
慣れると癖になるよ。あとは風味、香りがもう少しあればかなりいけると
思ってるんだが、なかなかすべてをクリアするのは難しいのかな。
あとは信濃地ビールとかいう黒姫にあるのは地ビール工場のは結構
おすすめだな。種類がいろいろあってよいが、ちょっと高いのが難点だ。
草津の地ビールもまあまあいいかな。結構においに癖があるので、
最初は奇妙に感じるが、口当たりが軽いのでがぶがぶ飲んでしまうよ。
- 93 :呑んべぇさん:02/08/19 22:26
- あげてみようか
軽井沢高原のアンバーはなんでなくなっちゃったかね
今のブロンドよりずっと好きな味だったのに
- 94 :呑んべぇさん:02/08/19 23:20
- >>93
なくなったの?まだ近所で売ってるけど。
- 95 :呑んべぇさん:02/08/19 23:47
- >>94
多分お店に在庫されてたものだと思うよ
好きだったら買っとき
http://www.google.com/search?q=cache:FVVfpjyvtz0C:www.rakuten.co.jp/echigo/412711/308099/419090/+%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ie=UTF-8
- 96 :呑んべぇさん:02/08/27 17:44
- 御殿場高原ビール麦畑の平日ランチバイキング行って来たよ
あんだけ飲み食いできて2000円はすごい
黒ビール好きとしてはあれでスタウトがあったらなあ
- 97 :呑んべぇさん:02/08/28 15:58
- そんじゃお言葉に甘えてコピペします(笑
全スレ読んだけど、地ビールはほとんど飲まないので少々気後れしつつも...
みんな“コーミ”って知ってる?
中部地区では有名なソースの会社だけど、ビールも作ってる。
この前直営ビヤホールで“アンバーエール”ってのを飲んだんだけど
コレがうまかった!
ちょっとダークな色で、少々酸味もあり、苦みが強いがスッキリとした後味。
料理のマズさを補って余りあるおいしさ。イギリスのエールと違い冷やしてうまい
味にしてあるのがイイ。
直営店でしか飲めないらしいけど、チャンスがあれば是非味わって欲しいよ。
ttp://www.komi.co.jp/brau_house/main01.html
- 98 :呑んべぇさん:02/08/28 16:33
- ↑
確かにコーミのビールはうまいが、
あまりに広告くさくて、萎え。
でも、週末あたりにでもまた行ってみようか。
- 99 :呑んべぇさん:02/08/28 19:16
- >>97
質問スレからの移動ごくろうさんでした。
コーミは美味しいですね。でもあまり特徴がないです。
地ビールなんだからもっと思い切って冒険して欲しいですね。
近くに小西酒造の店があるからどうしてもそっち行っちゃうなあ。
- 100 :呑んべぇさん:02/08/29 18:19
- 濃いのが好きなんだけどな。
- 101 :呑んべぇさん:02/08/29 18:27
- >>100
どんなの?
- 102 :939:02/09/02 10:42
- >>99
オレも週末はコーミをスルーして、近くの「グランプラス」行ってきた。
「白雪」の地ビールも結構良かったが、
久しぶりの樽ヒューガルデン、(゚д゚)ウマーだった。
>>100
濃い地ビールであれば、岐阜県博石館の「スーパービンテージ」。
アルコール分14.3%と日本で一番濃いビール。
ただ、1本\2000と激高なのは、なんとかしてほすぃ。
- 103 :98:02/09/02 10:44
- ↑939じゃなくて98だった。
スマソ。
- 104 :呑んべぇさん:02/09/05 12:12
- >>103
あちらのスレでも頑張ってるね (・∀・)ニヤニヤ
地ビールちょっと御無沙汰なんだけど、最近のオススメない?
- 105 :98:02/09/06 10:05
- >>104
む、バレたか(苦笑)。ここのスレとあっちのスレ、
両方読んでるのは少なくないとは思ってたけどな。
オススメだけど、先月、夏休みに旅行したときに南○州ビールを飲んだよ。
ずいぶん前に飲んだときよりも、結構レベル上がってたって
印象だったよ。ヴァイツェンとアンバーエールが良かった。
行ってみ?
- 106 :98:02/09/06 10:06
- ↑sageんの忘れてた。鬱だ。
- 107 :104:02/09/06 10:56
- レスサンクスコ。伏字にせんでもいいと思われ。
今、傾向的にどのあたりが元気なのかな。
これだけ読んでると中部はいい感じなんかな?
- 108 :呑んべぇさん:02/09/11 13:16
- エチゴビール経営危機で、ブルボンが資本参加って本当?
ここのヴァイツェンが俺の中ではNo.1だったのにヽ(`Д´)ノ
ちなみにその他のお気に入りは(順不同:俺はヴァイツェン飲み)
★いわて蔵ビール(岩手県) ★常陸野ネストビール(茨城県)
★オゼノユキドケ(群馬県) ★長浜浪漫ビール(滋賀県)
★飛騨高山麦酒(岐阜県) ★大山Gビール(鳥取県)
★リーデンビール(広島県) ★三次ベッケンビール(広島県)
みなさん、他に『これは飲んどけ!!』って言うのがあったら、
教えてくださいm(_ _)m
- 109 :呑んべぇさん:02/09/11 14:35
- >>108
ブルボンの話って結構前じゃなかったっけ? 聞いたのが昔なだけかな?
>これは飲んどけ
奈良の倭王
- 110 :呑んべぇさん:02/09/11 21:27
- >>109
Thanks!!
早速通販で注文してみます!(・∀・)
ところで109氏、あなたの好みは上面発酵?下面発酵?
- 111 :呑んべぇさん:02/09/11 21:53
- 倭王、夕食どきにいただきました〜。
私はヤマブキが好き!ほのかな苦味がいい感じ。
- 112 :呑んべぇさん:02/09/11 22:08
- >>1
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
しかし、この子に限らず初潮を迎えた女の子の誰もが一度は経験
する、触手の試練。母親は娘と風呂に入りながら、自らの少し色素
沈着のすすんだ触手を見せ、「みおちゃんももう直ぐこんな風に触
手が出てくるようになるけど、驚いちゃダメよ。」と、微笑ましい
家庭の性教育がなされたりするものなのである
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
- 113 :呑んべぇさん:02/09/12 02:07
- 山口地ビールはどうですか?
何か賞をもらってるようですが、飲んだ方感想教えてください。
http://www.yamaguchi-jibeer.com/index.html
- 114 :109:02/09/12 09:02
- 112みたいのはあるけどage進行。
>ところで109氏、あなたの好みは上面発酵?下面発酵?
それぞれが好き。IPAとボック、甲乙つけがたい。
- 115 :呑んべぇさん:02/09/12 09:43
- 前に飲んだ独歩は旨かったなあ。
最近は飲んでないので不明。
- 116 :呑んべぇさん:02/09/12 10:01
- >>114
日本の地ビールでおいしいボックある?
IPAはいくつかありますね。
- 117 :98:02/09/12 15:41
- >>116
ボックと言えば飯田ビールなんだけど、
去年の末にクローズしたね。残念。
最近はボック作ってる地ビールって聞かないなぁ。
- 118 :呑んべぇさん:02/09/12 22:14
- 飯田ビール...。
美味しかったな。
- 119 :呑んべぇさん:02/09/13 16:16
- >>114
んとね。会津とエチゴ
- 120 :呑んべぇさん:02/09/13 19:52
- 赤坂ビールってまだあんのかな?
(=´ω`)ノ□ ウマかったょぅ
- 121 :呑んべぇさん:02/09/14 05:22
- 山形の月山地ビールといわきの小名浜で飲んだ地ビールは滅茶苦茶うまかった。
どっちも水がうまいところだから、ビールを造るには最適なのだろう。
機材もすごい高級なの入れてたし。
とにかく月山地ビール(ピルスナーとバイツェンがある)は飲んでみる価値有り。
ただ、限定生産というか、1週間以内で飲まないと駄目で山形の近くの仙台あたり
までだね、持ち帰って飲めるの..東京だと、クーラーboxが必要かも。
- 122 :呑んべぇさん:02/09/14 09:38
- >>121
月山地ビールは確かに美味いね。地元でしか
飲めないから余計希少価値が出るような。
- 123 :呑んべぇさん:02/09/14 11:28
- 希少価値ねぇ
地ビールって、その土地で一番美味く飲めるのはまあ当然として
あんまり高級に行き過ぎて、地元でも”希少”だったりするでしょう
趣味に走りすぎて潰れちゃったりするのはどうかと思うので
地ビールは、地元飲食店、居酒屋なんかでかならず飲めるというような方向を
がんばって欲しいね
アメリカなんか、マイクロブリュワリーが頑張ってるとこは、大概そうなってるしね
- 124 :呑んべぇさん:02/09/14 21:40
- >>123
そんなもん規模によって作る量も変わってくるだろ。
なぜそのように統一させたがるんだ?
- 125 :呑んべぇさん:02/09/14 22:53
- 京都のウマイ地ビール情報キボン
- 126 :呑んべぇさん:02/09/15 22:40
- リカーマウンテン
- 127 :呑んべぇさん:02/09/20 17:57
- 沖縄のヘリオス酒造が、県内だけ展開しているビアパブで出してるビールが
あるけど、うまいっすよ〜。瓶売りもあるけど、あまりうまく無いです。
バイツェン・ラガー・ペールエール・ポーターの4種類で、私は超濃いめの
ポーターがお気に入りでつ。
- 128 :呑んべぇさん:02/09/22 22:45
- 福島路(じ)ビールってのがあるけど、そこのバイツェンはとりあえず今まで飲んだ地ビールの中では一番うまい。福島市内を一望できる丘の上にレストランがあって、そこが工場になっている。雰囲気も最高。
- 129 :呑んべぇさん:02/10/06 19:20
- >>125
黄桜とかが出してる
あと、「京都府」ってことでよければ、「天橋立ビール」や「舞鶴麦酒」というのもある。
飲んだことないけど(w
- 130 :呑んべぇさん:02/10/07 11:28
- 町家って京都の地ビールはどうなんだろ。
- 131 :呑んべぇさん:02/10/07 12:39
- >>130
お、あれはいいぞ。
醸造所は路地の真ん中で激しく分かりづらいが。
- 132 :呑んべぇさん:02/10/07 15:01
- >>131
そこの三角フラスコみたいなビンのビールってエチゴビールに似てません?
味じゃなくて見た目ですけど。
- 133 :呑んべぇさん:02/10/08 00:14
- 究極の地ビール
日本一小さなブルワリー
沼津 TAPROOM
- 134 :呑んべぇさん:02/10/10 22:18
- age
- 135 :呑んべぇさん:02/10/10 22:36
- 結局原料はどこも海外から輸入でしょ?
地ビールって言うならば、それなりの理由があって(ex. ホッブ地元産)
出しているものを評価したいんだけど、なにかある?
知ってたら教えていただけませんか?
ちなみに「仕込み水が地元の湧き水」とかいうのはナシね。
- 136 :呑んべぇさん:02/10/10 23:09
- カトちゃん地ビールって知ってる?
- 137 :呑んべぇさん:02/10/10 23:40
- >>136
知ってる!
東京の地ビールメーカーかなんかが作ってたやつ
7,8年前に飲んだ
まずかったなぁ
テレビの企画かなんかのやつだっけ
- 138 :呑んべぇさん:02/10/10 23:48
- >>137
カトちゃんはホッピー作ってる会社だからね。
ちなみにホッピーとは、アルコールの入っていないビールで
甲類焼酎と割って飲みます。
東京北千住の肉体労働者たちが、安くて激しく酔っぱらえる酒として
愛飲しているようです。
つまり不味い。
- 139 :呑んべぇさん:02/10/11 00:13
- >>135
町興し名産品とは違うんだよね
ビールは生活圏にある工場で作られたものを飲むことが本道
(低温輸送で不活性化処理されてない生ビールを飲むことは
酒文化が豊かなこととは言えない)
地ビールってのは、生ものであるビールを
生活に届く範囲に普及させてこそ意味がある
気候風土、土地の食文化にスタイルがあってれば原料は関係なしだと思う
- 140 :呑んべぇさん:02/10/11 13:46
- >>135
原料を地元でなけりゃって意見には賛成しかねるが、
麦芽を自前で作ってるところは何ヶ所かあるよ。
- 141 :135:02/10/11 22:28
- >>139
地ビールが日本酒のように地酒として、地元に飲まれてるとこなんかある?
ほとんど観光目当てのビールだったり、「ドイツのビール法にのっとったビールを作ってます」
ってな感じでオーナーが好き勝手やってるだけのところがほとんどじゃん。
まぁこれは免許が気軽に取れるようになったのが最近だからなのかもしれないけど
地元と一体化したブルワリーを知らないんですよ。
どこか教えていただけませんか?
よなよなエールは個人的に大好きだが
あれも観光用だよね。
この地でなきゃ、ってものではないとおもう。
>>135
ホッブ自前(というか自生のもの)を使ってるところは何箇所か聞いたことあるけど。
麦芽自前で造ってて、いくらくらいでビール売るのかな?
- 142 :135:02/10/11 22:30
- 上の
>>135 は >>139ね
ある意味、本当の地ビールは、サッポロビールとオリオンビールなんじゃないのか?
既出っぽい意見だけど。
- 143 :139:02/10/12 01:24
- >地ビールが日本酒のように地酒として、地元に飲まれてるとこ
造酒屋がビール醸造始めるケースが目立ってるから
それに期待するのがよいかもね
八海山くらいのネームバリューあるとこもビールを造ってるので
そのうち新潟あたりは根付くかも
趣味のマイクロブリュは、知ってのとおりリットル制限だなんだって
本業に地道に没頭したりはできないことになってるから
言われるとおり、土地とはあんまし融合してない
そうあって欲しいんだけどね
- 144 : :02/10/14 06:02
- 大阪キタの堂島麦酒醸造所はなくなっちゃったの?
よく仕事抜け出していったもんだが、なぜかOL風の方々が結構いて・・・
- 145 :呑んべぇさん:02/10/14 21:56
- >>135
そんなに堅苦しく考えなくてもいいんじゃないかな。
そういう「オーナーが好き勝手やってる」ビールの中に、
おいしいビールもあって、それを我々はおいしく飲めるわけだし。
「地ビール」という言葉に惑わされてないかな?
- 146 :呑んべぇさん:02/10/14 23:40
- >145
まあ美味い酒が呑めればイイ!というの一つの真実だが
だからといって『地ビール』という言葉の意味を蔑ろにするのもね・・・
- 147 :彦:02/10/15 00:19
- 軽井沢の地ビールで、昨日逝きそうになったサ。<サミットにて
泡は細かくて綺麗だったんだけど、泡は。
甘すぎる地ビールは辛い..。
- 148 :呑んべぇさん :02/10/16 01:32
- >>146
ローカルブリュ―を間違って訳したか、
一番絞りの例と同様、酒に引っ掛けての地酒ならぬ地ビール
どっちかなんじゃない?というのが通説に思う
一番絞りのビールが本当は無いように”地”の字にも意味はないのでは
- 149 :呑んべぇさん:02/10/23 23:22
- 地ビールというより、インディービールって名前のほうがいいか?
実際はほとんどの地ビールメーカーが大手の指導を受けてるからあてはまんないけど。
- 150 :呑んべぇさん:02/10/24 20:09
- 地ビールスレあったのか。大手ビールスレに書いてしまった。
この前たまたま見つけた一風変わったビールが激しく美味かった。
埼玉県川越の小江戸ブルワリー「伝説のビール職人ミッターバウアー」生
ミッターバウアー家は4代続くドイツの名門ブラウマイスター一家。
秘伝のレシピと本場ヨーロッパの厳選された素材から、......と書いてある。
ベルギービールのうまいやつのような味で、日本のビールとは一味違う。
- 151 :呑んべぇさん:02/10/24 20:19
- 福岡在住だが、福岡の杉能舎(すぎのや)は、日本酒の蔵元が
つくっててがめ煮とかに合いそうな味ですごく好き。
- 152 :呑んべぇさん:02/10/24 20:21
- がめ煮って何ですか?うまいですか?
- 153 :呑んべぇさん:02/10/24 20:28
- がめ煮=筑前煮ともいいます。
かしわと根菜、しいたけなんかの炒め煮です。
地酒って、その土地の食べ物と合うようなものが
多いですよね。
なんとなーくこのあたりの食べ物と合う感じがします。
でもソーセージやチーズとも合う不思議。
- 154 :呑んべぇさん:02/10/24 20:38
- こっちでも筑前煮は手に入るけど、本場の筑前煮はうまそう。
- 155 :呑んべぇさん :02/10/25 00:39
- 酒屋の造るのは、結構個性的なのがあっていいね
- 156 :呑んべぇさん:02/10/25 12:28
- エチゴビールもおいしいんだけど、ブルワリーがえらい遠いところに
あるんだよな…。車でいくわけにもいかないし、結局缶だよ…
東京駅の大丸はいろいろ揃ってるのでうれしい。
- 157 :呑んべぇさん:02/10/25 18:12
- >>155
たとえば?
- 158 :呑んべぇさん:02/10/25 22:29
- 「新潟燦地ビール」のキングダムが好きだったんですけど、
今は販売してないのでしょうか?
- 159 :呑んべぇさん:02/10/27 00:42
- >>158
道の駅黒崎のところにレストランがあった地ビールですよね。
確か今年の夏ごろに撤退してしまったと思います。
- 160 :呑んべぇさん:02/11/01 09:35
- >>127
おせーレスで失敬!
でもヘリオスはかなりウメ〜
あの沖縄の暑さで飲むのもあって激ウメ〜
おまけ:最近私共の周りでエチゴBはイチゴBと呼ばれてます
- 161 :呑んべぇさん:02/11/02 03:17
- >>159
ふるさと村の地ビール館が無くなったと聞いたんで
もしやと思ってたんですが・・・
やっぱり撤退してたんですか(´・ω・`)
- 162 :呑んべぇさん:02/11/04 01:37
- スワンビールの「こしひかり」が飲みやすくて美味しかった。
- 163 :kc:02/11/04 10:46
- 時前の製麦プラントをつくると3億かかるそうです
はっは わらちまいますな
- 164 :呑んべぇさん:02/11/20 04:45
- ミッターバウアー今飲んでる。うまい。
- 165 :呑んべぇさん:02/11/20 23:33
- なんか最近ネストビールのヴァイツェン味がおかしい。9月下旬くらいのロットから急に変になった。店での保存が悪いもの飲んでしまったかと思って複数の店から買って試してみたけどみな同じだった。ホワイトエールが半分混じったような味。直販で試してみなければ。
- 166 :呑んべぇさん:02/11/27 11:16
- >150
小江戸ビールはいろいろと出していてどれもまずまずおいしい。
GANSO元祖(大麦エキス発泡酒)も135円ながらなかなか。
ところで早稲田地ビールというのが出たけど誰か試した?
水がまずそう。
- 167 :呑んべぇさん:02/11/27 19:07
- 冬です。スキー帰りで温泉に入ったあとの地ビールが楽しみ。
個人的にうまかったのは八海山と湯沢高原ビール。今年も行くぞー
- 168 :呑んべぇさん:02/11/29 13:08
- 多摩の恵(石川酒造)
- 169 :呑んべぇさん:02/11/29 18:24
- 白雪ビールっておいしいですか?
今買おうか悩み中・・・
- 170 :呑んべぇさん:02/11/29 20:45
- >>169
あまり期待しないほうがいいよ。
- 171 :呑んべぇさん:02/12/01 13:53
- んじゃ素直にヒューガルテン買うか。
お届けものだから地元(に近い)ものを送りたいという気持ちもあって
悩んでた。
- 172 :呑んべぇさん:02/12/01 17:29
- >>171
地元って大阪?
奈良の倭王ビールなんでどうだろう。
- 173 :呑んべぇさん:02/12/06 01:32
- 『香味ビール ブラウハウス藤ヶ丘』って今月で閉店なの?
噂では28日までって・・・
誰か嘘って言ってぇ〜〜〜!!
- 174 :呑んべぇさん:02/12/06 09:55
- >>173
えっ、マジですか?
藤ヶ丘ってもう1件地ビール屋(白雪だっけ?)があったと
思うのですが、そちらはどうなんでしょ。
- 175 :呑んべぇさん:02/12/06 12:04
- コーミも潰れちゃうのか。さびしいね。
- 176 :呑んべぇさん :02/12/07 02:06
- 麻物語はなんで出ていないんだろう?
あんなにおいしいのに。
- 177 :呑んべぇさん:02/12/07 12:29
- 倭王ギャラクシービールって飲んだ人いる?
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★