■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
蕎麦屋で呑む酒と肴について 2枚目
- 1 :呑んべぇさん:02/10/31 23:35
- 寒くなるこれからが本当に美味くなる蕎麦屋酒。
このまま消滅させるには惜しいので、僭越ながら
おかわりさせていただきます。天ヌキ、蕎麦がき、
板わさ、鴨南、出し巻き卵・・・・
前スレ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/997518811/
- 2 :呑んべぇさん :02/10/31 23:40
- スレ立てご苦労様です。
ほんと、鴨せいろが旨い季節になりましたね。
- 3 :呑んべぇさん:02/10/31 23:50
- 今日のNHKドキュメントには感動した
- 4 :呑んべぇさん :02/11/01 00:48
- 感謝>1
出汁巻きや板わさも好きだけど、薬味のわさびを箸先にちょいとつけて舐めながら
飲む冷や(=燗なし)も捨て難いですねぇ。
こういうのには本山葵に限るけどね。
- 5 :呑んべぇさん:02/11/01 01:54
- どうです、おまいら。
御自身のオススメのおそば屋さんに、持ち回りで案内する
「蕎麦屋マターリオフ」をやってみませんか?
漏れは静岡市なら少しばかり自信をもって勧められるお店が有ります。
全国各地でやるとオモスロイです。
- 6 :呑んべぇさん:02/11/01 02:11
- >>4
本山葵さんて誰?
- 7 :朝鮮人・部落民の坂東孝信の目を抉り出そうぜ!:02/11/01 02:25
- <<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
l
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
;
- 8 :呑んべぇさん:02/11/01 02:27
- 本がついていると、かえってパチモン臭く感じるな。
ほんだしとか、本醸造とか。
- 9 :呑んべぇさん:02/11/01 08:38
- >>1さん、乙。
前スレ。途中はともかく、なかなかいい余韻を残して終わったね。
- 10 :シェフ:02/11/01 10:46
- >>9
しみじみ、納得。
- 11 :bloom:02/11/01 10:49
-
http://homepage.mac.com/bloombloom/
- 12 :呑んべぇさん:02/11/01 12:36
- >>6
だから、「本山 葵」さんって誰だよ!
- 13 :呑んべぇさん:02/11/01 13:24
- 「山 葵」さんのぱちモンですよ>>12
…あんまりおもろくないな。
- 14 :蕎麦は超初心者:02/11/01 14:43
- 板わさとは何かを知った時、思わず「だまされた!」と叫んでしまいますた(w
だーってまさか蒲鉾だとはねぇ?
蕎麦を頼まずだし巻きで酒を飲んでいる私は逝ってヨシ!ですか
- 15 :呑んべぇさん:02/11/01 15:31
- どんな板わさを期待してました?
- 16 :呑んべぇさん:02/11/01 15:41
- わさわさっとした板?(笑)
- 17 :蕎麦は超初心者:02/11/01 16:15
- いやあ短冊か拍子木に切ったわさびが出てくるのかなぁ、って漠然と考えてました(w
蕎麦屋以外で板わさって言いますかねぇ?
- 18 :呑んべぇさん:02/11/01 16:36
- 居酒屋でも言うよ。
- 19 :野暮天:02/11/01 18:17
- 本日、並木藪に行ってまいりました
鴨南蛮、麺だけ先に食べて、おつゆと鴨とネギをつまみに
燗酒をいただきまして、モリ
でもって〆は、そばつゆを蕎麦湯で割ってネギぶち込んで
あ〜日本のコンソメとはよく言ったもんだ
おいしかった
- 20 :呑んべぇさん:02/11/01 21:38
- だから、「本山 葵」ってだれだ!!!って聞いてんだろ!!
誰かが突っ込むまでボケ通すからな!!!
1000ゲットしてやるぞ!!
- 21 :呑んべぇさん:02/11/01 21:45
- 本山 葵って、癒し系巨乳タレントだったっけ。
- 22 :呑んべぇさん:02/11/01 22:08
- 帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
- 23 :酒飲み:02/11/01 22:34
- >1
君が期待していたスレとはぜんぜん違うスレ板内容だね!でも、このスレ
じゃ終わりだね。やっぱ、蕎麦屋で一杯なんてオツな奴今どき居ないんじゃ
ない。
- 24 :呑んべぇさん:02/11/01 22:38
- 海 苔
蕎 柱 天
麦 わ 麩 板
味 さ 羅 わ
噌 び か さ
鳥 き 月
わ 揚 見
さ げ 芋
- 25 :呑んべぇさん:02/11/01 23:54
- おめえらにゃ解んねえだろうが、ここは粋人だけが語ることの許される場所だっての。
何しろ親子三代江戸暮らしで初めて新参者扱いだからなあ。
蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ。
大阪だか青森だか知らねえが、おのぼりさんが幾ら粋がっても底が知れてらあなwww
- 26 :酒飲み:02/11/02 00:09
- >>25
ごめん!俺別に君の事新参者だとか、百姓だとか思って書キコした訳じゃ
ないよ。俺は川崎生まれの川崎育ちだけど、昔、会社の先輩に神田の
まつやに連れて行ってもらい、板わさだの玉子焼きだの食いながら、
酒飲んだことあって。それがね凄く「粋」でその時の思いがあったから
このスレが情けなくて、それで書き込んだんだ。
- 27 :呑んべぇさん:02/11/02 00:15
- 粋な事を書き込むと何馬鹿な事やっちゃってんてんてん、とか言って人の事を小馬鹿にしたがる
釣り師が集まってくるんで、今の内容でも良いのではと考察するテスト
- 28 :山田弘:02/11/02 00:18
- まつやは川崎くんだりから通うようなところじゃないよ。
漏れは実家が神田だから、まつやも藪蕎麦もちょいと小腹が空いたときにはたぐりに行ったもんだがね。
- 29 :呑んべぇさん:02/11/02 00:22
- 蕎麦屋で酒を飲むのが、何自己マンしてんの?とか、迷惑だからどっか逝け、とか言って
すぐムキになる方が前スレでは多かったが、あれはBarで煙草を吸うなビール飲むなとか
言う香具師と同類の精神構造なんだろうか?
- 30 :呑んべぇさん:02/11/02 00:23
- しかしアレだね。
江戸弁をネットで使うヤツって、
関西弁をネットで使うヤツのDQN性に近いものを感じるな。
- 31 :呑んべぇさん:02/11/02 00:25
- 本蕎麦屋
本江戸っ子
本板わさ
- 32 :呑んべぇさん:02/11/02 00:26
- えー関西弁をネットで使ったらあかんの?ATOKだって関西弁バージョンがでてんのに
お国言葉はネットで使ったらDQNって理由おせーて?マジ。
まあ無理に江戸弁使う事もないだろうけど、遊びなんだから良いんとちゃうん?
- 33 :呑んべぇさん:02/11/02 00:29
- 関西人は蕎麦なんつー高尚なものよりうどんでも食っとれ!
と言ってみるテスト。
- 34 :呑んべぇさん:02/11/02 00:31
- よしなよ関西弁は。酒が不味くならあ。
- 35 :呑んべぇさん:02/11/02 00:32
- じゃあ熊本弁だとか上州弁ならええの?
- 36 :酒飲み:02/11/02 00:32
- >>28
殺すぞこのクソ馬鹿がー!何が川崎君だぁーだ!!!てめえごどきが何様
のつもりだ。この百姓がー!
- 37 :本山田弘とクールファイブ:02/11/02 00:41
- このスレは
========== 蕎麦屋で使う方言について ==========
になります。
- 38 :呑んべぇさん:02/11/02 00:44
- 川崎くんだりが川崎君だりに見えるのか?
お前のPCは。
- 39 :呑んべぇさん:02/11/02 00:45
- やっぱ関西弁はダメだって。
まつやあたりの名店で関西弁が飛び交ってたら気持ち悪いだろ?
- 40 :呑んべぇさん:02/11/02 00:49
- DQN川崎君には参るなあ・・w
- 41 :呑んべぇさん:02/11/02 00:49
- >>36さんの発言を関西弁で翻訳しますと
オラいてまうぞコラ、こんクソボケがぁ。ぬあぁにが川崎くんだりだぁーだ?おお?
おんどれ如きが何様のつもりやっちゅーねん、こん肥百姓がぁ
です。確かに酒は不味くなるかも(w
- 42 :呑んべぇさん:02/11/02 00:50
- >山田弘死ね!
- 43 :呑んべぇさん:02/11/02 00:51
- >>39
別に関東まで行って気持ち悪い標準語聞くのを耐えてまで蕎麦を食おうとは思ってへんで。
関西にも美味い蕎麦屋はあるよってにな。
こっちで蕎麦食う分にはあんたらには迷惑かけてへんし、ええやろ?
- 44 :尾張名古屋:02/11/02 00:55
- とりあえず、山田何某のどうしてそこまで言えるのかの選民意識について、
そこから議論して行こうや。
- 45 :呑んべぇさん:02/11/02 00:58
- しかしまあ、みんな蕎麦好きなんだねえ。
- 46 :呑んべぇさん:02/11/02 00:59
- 江戸っ子が粋に食うのがカッコいいと思ってるナルシーなんとちゃうん?
そーいうヤツに限って親は上州です、ってなヤツが多いけどな、東京本社見てると。
べーつに蕎麦屋で酒を飲むのが自由なように、地元で誰が蕎麦食おうと勝手やん?
あんたらの狭い了見まで立ち入って蕎麦食おうとは思わへんわ。
それこそ蕎麦がまずうなる。
- 47 :呑んべぇさん:02/11/02 00:59
- このスレも百姓だらけでもう駄目だね。
- 48 :呑んべぇさん:02/11/02 01:00
- >>山田弘よー。お前みたいなクソ野郎はよー!スレする価値なし。!!!
- 49 :呑んべぇさん:02/11/02 01:03
- 百姓が蕎麦食って何が悪い?それともあんたは華族様かい?
華族様は毒味の食った後の冷えたお頭でも食ってりゃ良いんだよ。蕎麦屋に来るな!
- 50 :呑んべぇさん:02/11/02 01:04
- 山田さんよー、あんまり言わねえほうがいいぜ。
もりとせいろの違いだってどうせ知りっこねえ連中が夢物語で語り合ってる所なんだよこんなところはよう。
- 51 :酒飲み:02/11/02 01:22
- >>48
良いこと言ってくれるねー!!山田弘はよー!ただ東京在住だってだけのイモ野郎
だよ!!!
- 52 :呑んべぇさん:02/11/02 01:42
- この手の江戸文化論では基本的なことですが、
1:「粋がどうこう」と論評をはじめた時点ですでに野暮
2:出身がどこであろうが、自然体で江戸前を身につけていれば問題なし
この2点さえおさえておけば、不毛な煽りあいにはならないんですが。
- 53 :呑んべぇさん:02/11/02 01:44
- もう見てらんない。
- 54 :呑んべぇさん:02/11/02 01:51
- >>45
そば好きなんじゃなくて大阪嫌いなんだよ。
だって蕎麦屋じゃなくても気持ちわるいだろ?
大阪弁が聞こえると。
- 55 :呑んべぇさん:02/11/02 01:52
- お前がキショイ。
- 56 :呑んべぇさん:02/11/02 01:57
- 誰か、「本山 葵」のこと教えてください。
- 57 :呑んべぇさん:02/11/02 02:23
- だいたい蕎麦は江戸前って誰が決めたんだ?信州で食っているのはありゃラーメンか?
- 58 :呑んべぇさん:02/11/02 02:35
- つまり>>54は差別主義者で蕎麦好きではない事でファイナルアンサー?
てめーみたいなヤツは蕎麦も酒も喰らわんでヨシ!ついでに灘や京都大阪の酒も飲まんでヨシ!
- 59 :呑んべぇさん:02/11/02 02:38
- 蕎麦好きってなんで理屈っぽいの?
- 60 :呑んべぇさん:02/11/02 04:15
- >>58
仕方ないよ、大阪は。腐った町だから差別されても。
凄く沢山の人がそう思っているよ。
- 61 :呑んべぇさん:02/11/02 04:26
- あの〜
蕎麦ってのは屋台のラーメンみたいなもんす。
別に特別なもんじゃないっすよ。
語るなかれ、、、
音たててすすりなはれ。。。
でもイケテル蕎麦屋は全部共通。
主人の神経がいきとどいてるんですよ。
だから日本盛の2合徳利で美味く飲めるんです!
ちなみに銀座の次男○、門仲のは○ぶさ、絶品!
水天宮のこと○もジャンル違うけど繊細な仕事してくれます。
東京東部の人間なんで。。。
- 62 :呑んべぇさん:02/11/02 04:41
- >>61
>東京東部の人間なんで。。。
大阪でなければどこでもいいです。
- 63 :呑んべぇさん:02/11/02 04:53
- じゃドコですすりたいの、兄さんは。
- 64 :呑んべぇさん:02/11/02 04:59
- 大阪の人の声が聞こえないところ
- 65 :呑んべぇさん:02/11/02 07:41
- 大阪嫌いなら町スレ逝って遣ったら。
- 66 :呑んべぇさん:02/11/02 08:14
- うどん屋で一杯、ってのも良かったよ。
天麩羅とケンチン汁がうまい、日本酒の種類の多い店だった。もちろんうどんも旨かったよ。
それと冷奴、煮物、漬物くらいしかつまみっぽいのは無いんだが、どれも味は良かった。
洒落や粋なんかとは無縁なんだが、旨い蕎麦屋見つけても、
粋を騙りたがる奴が店員にも客にも多くて逃げました。
自分らで粋を楽しむのは自由だけど、他人に口挟むのって野暮だよな。
- 67 :呑んべぇさん:02/11/02 08:44
- 2chにはびこる関西煽りは在日朝鮮人の仕業と
いわれているわけだが。
- 68 :呑んべぇさん:02/11/02 13:22
- なるほど、チョソの仕業か。まあそりゃしゃあないな。あいつら無茶苦茶やから大阪でも
嫌われもんやもん。バイクひったくりの犯人の8割がチョソやからな。
まあチョソがなんかわめく分にはどんどんわめいたらエエよ。所詮チョソやもん。
ってぇことで>>62や>>64はどんどんわめきなはれ。
- 69 :呑んべぇさん:02/11/02 13:26
- レスが多いのは、チャットしてたヤツがいるのか。
---------ここまで読み飛ばした---------
- 70 :呑んべぇさん:02/11/02 13:28
- >>68
なんで大阪弁を使わないと気が済まないのですか?
もしかして頭弱いですか?
- 71 :呑んべぇさん:02/11/02 13:39
- チョソよりは頭ええで?あんたもチョソやったらあんたよりは頭ええと思う。
ちゅうことはあんたは頭薄い俺より薄いんやからもうしゃぶしゃぶやな(w
不味い蕎麦湯みたいなもんや
- 72 :呑んべぇさん:02/11/02 15:36
- このスレは
========== 大阪弁で煽ったり煽られたりについて ==========
になります。
- 73 :野暮天:02/11/02 18:11
- なんてこったい
三日目だというのに
すでに荒らされてる
なんとも、脳みそが薄い連中の多いことよ
やでやで
- 74 :呑んべぇさん:02/11/02 20:14
- おいおい、百姓 ってバカにしたよう香具師が居ますが、蕎麦を栽培しているのは
百姓です。
- 75 :呑んべぇさん:02/11/02 21:16
- 大阪の人ってなんで他人を貶めるのが好きなんだろう。
そうしないと自己の確立が出来ないのかな?
本当にかわいそうな人種ですね。
でも、この世からなくなって欲しいものの一つです。
- 76 :呑んべぇさん:02/11/02 21:28
- >>66
こういったシチュエーションに限らず、
言い方ひとつで結構印象も変わるもんなんですけどね。
その店員さんは人を見る目が無い。
漏れなんてマジでご教授願いたいけど。
- 77 :呑んべぇさん:02/11/02 22:40
- 正直、蕎麦屋の肴の中で、一番と思われるものは何か?
- 78 :呑んべぇさん:02/11/02 23:07
- 誰が言ったか知らねえが、うどんで酒が飲めるか馬鹿野郎め。
うどんの麺に蕎麦程複雑な味が表現できるかよ。
あんなのはただの腹が膨れりゃあいい食いモンだっての。
関西人にゃ精精お似合いだよw
- 79 :呑んべぇさん:02/11/02 23:13
- 鴨せいろ。
ぶっかけ。
天ぷら。
そして煮こみうどん。
そばもうどんもどっちも好きだし
何より酒に良く合う。
- 80 :呑んべぇさん:02/11/02 23:14
- それとな、おい71よ。関西弁は止めな。理由なしに。
黙って出てけ。
チョソがどうのとか言ってもな、おいらにゃ関係ねーんだよ。
大阪にゃ数十万人いるんだってな。
似たモン同士仲良く暮らしゃいいじゃねーかよwwwじゃあな!
- 81 :呑んべぇさん:02/11/02 23:26
- 蕎麦は寿司、天婦羅と並んで江戸前だよ。
信州は単なる産地ね。
都に上ってきて初めて洗練されるんだって。
基本的には蕎麦もその原理を踏襲してます。
- 82 :呑んべぇさん:02/11/03 03:15
- >>81
>都に上ってきて初めて洗練されるんだって。
それは違うだろ。
多人数の舌に研鑽されると言うのなら解るが、
基本的には職人の意識によって洗練されていくものだぞ、食べ物は。
- 83 :呑んべぇさん:02/11/03 03:15
- 私はしっぽくの具のみで飲むのが好き。
ようは卵焼きとかかまぼこなんだけんどね。
通と言われている人には嫌われますが、
もりでチビチビやるのも好きです。
あののびた感じがまたなぁ。
あ、蕎麦のみを食べたい時はチャチャっと食べます。
そのときとこの時はコンセプトが違いますんで、
無用なツッコミはしないで下さいね。
- 84 :呑んべぇさん:02/11/03 03:58
- 「”東京の”蕎麦屋で呑む酒と肴について」スレじゃないんだから、場所所はどうでもいいじゃん。
こだわるんだったら、地域を限定したスレを新たに立てるべし。
しっぽくの具のみは折れも好きだ。妙に通ぶらない位置も微妙。
- 85 :呑んべぇさん:02/11/03 04:16
- >>83
もりをガビガビに乾くまでチビチビつまみで飲んで、最後に酒をサーッと蕎麦にかけてズズッとすするじじいとかいるじゃん。
そういうのはどうよ。
- 86 :呑んべぇさん:02/11/03 08:21
- >>82>>84
ああ、そういう意味だったんだ。
>>81
そんな事ほざいてる香具師に限って
地方出身なのよねええ。( ´,_ゝ`) プッ
- 87 :呑んべぇさん:02/11/03 10:40
- だいたい蕎麦なんてそんなカッコつけて食う食い物か?
雑誌に踊らされてる一部のカッペが騒いでるだけじゃん。
上のほうで東京弁でくだまいてる阿呆がいるけど、いわゆる江戸弁って、
ビート武の実家がペンキ屋だったように、都市部の商工業者たちの職人言葉だろうが。
東京弁が江戸弁ばかりだと思われるのも何とも片腹痛い感じがする。
粋だ、いなせだ、って言っても低層労働者階級の自慰的文化なのにねえ。
>>84
>おめえらにゃ解んねえだろうが、ここは粋人だけが語ることの許される場所だっての。
>何しろ親子三代江戸暮らしで初めて新参者扱いだからなあ。
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ。
>大阪だか青森だか知らねえが、おのぼりさんが幾ら粋がっても底が知れてらあなwww
このように仰られてますがw
- 88 :呑んべぇさん:02/11/03 10:58
- 矛盾もイカンね。
差別はもっとイク(゚д゚)ナイ!!けど。
詭弁は止めましょう(w
- 89 :呑んべぇさん:02/11/03 19:42
- 87は矛盾してるか?
上の5行を言いたくて、下の4行は皮肉として引用してんだろ?
東京だからって鼻息荒い馬鹿を嘲ってるんだよ。
- 90 :呑んべぇさん:02/11/03 21:05
- 江戸っ子とかけて鯉のぼりと解く
その心は
口はでかくても中身は空っぽ
- 91 :呑んべぇさん:02/11/03 22:12
- 漏れにはどちらも馬鹿にしか見えないんですがどうなのか。
- 92 :呑んべぇさん:02/11/03 22:16
- 蕎麦は蕎麦 饂飩は饂飩 酒は酒
- 93 :呑んべぇさん:02/11/03 22:30
- 旨いから蕎麦を喰い、酒を呑む。
それで良いではないか。
- 94 :呑んべぇさん:02/11/03 22:42
- >>93
全く以って。
- 95 :>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのは:02/11/04 00:01
- >蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
>蕎麦と酒を語らせてシックリくるってえのはそれだけ年季が要るもんなんだよ
- 96 :呑んべぇさん:02/11/04 01:52
- >>90
座布団一枚!
- 97 :呑んべぇさん:02/11/04 02:48
- 俺個人としては蕎麦は酒と相性が悪いと思う
だがしかし、これから鴨の時期になるから『ぬき』目当てに蕎麦屋に酒を飲みに行きますが何か?
- 98 :呑んべぇさん:02/11/04 21:15
- 蕎麦とチリワイン、試したけど結構良かったよ。
- 99 :呑んべぇさん:02/11/04 21:29
- >>98
蕎麦にもよるがな。
田舎蕎麦か、更級系か。
つゆは濃い目なのか、さっぱり系なのか。
- 100 :呑んべぇさん:02/11/04 22:01
- 出雲蕎麦で
つゆは中くらいだと思います。
- 101 :99:02/11/04 22:19
- >>100
すまんが俺が浅学にして出雲蕎麦を
名前を知っているだけで、食べたことが無いや。
でも、想像するにチリワインとはなんか合いそうだなぁ。
- 102 :呑んべぇさん:02/11/04 23:45
- 家の近所の蕎麦屋。
日曜日の午後はTVで競馬を流し、客はそれを見ながらビール。
餃子や野菜炒めを食いながら。
ラーメン、カレー、定食類(野菜炒め、アジフライなど)も豊富。
蕎麦食ってるヤシはほとんどいない。。。
- 103 :呑んべぇさん:02/11/04 23:55
- >>95=>>96=ついでにいか粘着。
コイツは必ず自我自賛をするという癖があるようです。気を付けて。
29歳だったかの警備員らしい。
精神年齢は8さいでちゅがねー(w
少なくともコイツには酒を語る資格は無い。
- 104 :呑んべぇさん:02/11/05 00:55
- >>103
くだらん事書かずにだまって蕎麦でもたぐっとけ
- 105 :呑んべぇさん:02/11/05 00:58
- >>
104
お前もな!!!
- 106 :呑んべぇさん:02/11/05 01:09
- >>104
すぐバレる自我自賛は格好悪いよ。
その位解らないのかしらね?(w
後、前に指摘した通り口調も子供っぽいし。
中卒って書かれるのもそれが原因でしょ?
そんな事さえ解らない癖に他人の非難ばっかしてた訳?
ハッキリ言ってあの人達>>>>>>>(越えられない壁)>>>>アナタ
です。
それだったら地で行きな。
キャラ作らないで。その方が死ぬ程マシでしょ。
出来ないなら詩板来るな。ロクな詩も書けない癖に。
- 107 :呑んべぇさん:02/11/05 01:24
- >>106
同感!!
- 108 :呑んべぇさん:02/11/05 02:00
- 自我自賛
曝し上げ
- 109 :呑んべぇさん:02/11/05 02:03
- なんだよ自我自賛て。
お前らそれこそ高校行ったのか?
- 110 :呑んべぇさん:02/11/05 02:04
- ところで。山田はどうした!!!
- 111 :呑んべぇさん:02/11/05 02:27
- >>109
わあお。スマソ(w
それでもまあ、謝れないようなヘタレよりはマシだろうな(w
- 112 :呑んべぇさん:02/11/05 13:44
- 蕎麦と熱燗で、今日も幸せだ
- 113 :呑んべぇさん:02/11/05 16:53
- 私は通でも粋でもないから、鴨セイロと冷酒です。
鴨を肴にクイッと。〆は鴨だしのつゆで蕎麦で(゚д゚)ンマー
でも、煮込みうどんのうどんを肴に酒も呑めるかも。
- 114 :呑んべぇさん:02/11/05 20:01
- やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
- 115 :呑んべぇさん:02/11/05 20:51
- >>114
いえいえ。全面的にアナタが悪いのですから(w
>>113
煮込みうどん良いね。
具沢山で見てるだけで酒がすすみます。
- 116 :笑止!!!!:02/11/05 22:58
- やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
やはり江戸っ子は一流だけに叩かれるねえ。。
- 117 :呑んべぇさん:02/11/06 01:09
- あーナンか酒屋スレと同一人物のヨカーン。ちょっとこの粘着ぶりはコワイ物があるねぇ。
ム○茶とかと同系統?
- 118 :呑んべぇさん:02/11/06 02:04
- >>117
多分ね。
スルーした方がいいみたいだね。見た所お子様みたいだから(藁)
- 119 :呑んべぇさん:02/11/06 02:54
- それに、考えたら江戸っ子ってゴチャゴチャ言わないよね。
それこそ無粋ってもんでしょ(爆笑)
- 120 :呑んべぇさん:02/11/06 03:47
- ああ・・ 今日もドンベエと発泡酒か・・・
- 121 :呑んべぇさん:02/11/06 09:19
- あぁ、2ちゃんてこういう板もあるんだよな…。
普段技術系の板しか逝かないので…。初めてきた。
蕎麦かーいいなー。
海苔を別にもってきてもらって、そいつで一杯。
前スレ読みてーなー。まさかこんな感じじゃないんでしょ?
旨そうな話とかしてたんでしょ?
- 122 :呑んべぇさん:02/11/06 09:20
- 読んでみたらワカルヨ
- 123 :呑んべぇさん:02/11/06 09:41
- 前スレ、落ちてんすよ…。
- 124 :122:02/11/06 10:18
- >>123
そら失敬(苦笑)
前スレの実状(中盤〜終盤)
美味そうな話に厨が寄ってきて、話をまぜっかえす→誰かが
うっかりかまう→厨が調子に乗る→大半はケツまくる→厨同士で
わけ分からん煽りあい→飽きる→美味そうな話、再び始まる→
振り出しに戻る
結局ガキを放置しきれない奴等に問題があるんだと思うんだわ。
美味い不味いを議論し合う場じゃないってことを理解してない
輩が多くてなあ。
- 125 :呑んべぇさん:02/11/06 10:32
- 東京で鮨や蕎麦を食ってる大半は、
妄想を食ってるのさ
- 126 :呑んべぇさん:02/11/06 14:50
- ああ、またスルーレス降臨。
昨日本屋で蕎麦の本が出てたんだが、ソ連(ソバ連)って団体があるんだねぇ。いや知らんかった。
そのソ連が言うには、蕎麦には淡麗辛口の日本酒が合うって言っているんだがみんなどうよ?
- 127 :呑んべぇさん:02/11/06 15:58
- 蕎麦焼酎の蕎麦湯割りが好き…関係なくてスマン。
「蕎麦に合う酒」って、蕎麦屋にある肴とも合うのかな?
- 128 :呑んべぇさん:02/11/06 18:26
- 蕎麦屋で昼間に呑む雰囲気がいい。蕎麦は食べなくてもいい。
- 129 :呑んべぇさん:02/11/06 20:07
- 私は、更科蕎麦が好きなんで淡麗辛口が合う...と思う。
蕎麦の種類と店の返し?によって違うんだろうけど。
甘味が少ないつゆだと全体が引き締った感じで呑める。
ちょっと甘めのつゆなら口の中をサッパリさせてくれる。
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り・・・(゚д゚)ウマソー
- 130 :呑んべぇさん:02/11/06 22:28
- 厨がさんざん叩いたお蔭で、蕎麦食いの腰がなんとなく低くなりましたねw
以前はこれがわからんやつは無粋とでも言いたげな空気がありましたが、
今は、こんなんどうでしょうか?って感じでとてカワイイw
- 131 :呑んべぇさん:02/11/06 22:48
- もり1枚頼んで食う途中で日本酒頼み
そば食いつつ酒呑む・・・
あてに蕎麦湯のんでさらにもり1枚追加。
- 132 :呑んべぇさん:02/11/06 22:58
- 蕎麦にはJINROが合うよ。
- 133 :呑んべぇさん:02/11/06 23:22
- 食べた後のつゆに蕎麦湯とてきとうな酒を適量。
んまい! テーテッテレー
- 134 :呑んべぇさん:02/11/06 23:34
- なに?テーテッテレーって?(w
だいきりのテーマソングだっけ?
蕎麦つゆがお酒と合うのは、大蛤の醤油焼きとお酒が合うのと同根だろうか?(w
- 135 :呑んべぇさん:02/11/06 23:38
- 126殿のカキコみを拝見してへべれけながら一言言わせていただきまつ。
「ソ連」もけっこう難癖厨の傾向ありかと思うんですね。
カエシの旨みと日本酒のコンビネーションは、誰が味わっても「ウマー」な
取り合わせだと思います。だから、下手にこだわりを持ち出すよりかは、
眼前の滋味に身をゆだねる。これ最強。・・・じゃないですか?
漏れの好みは、酒品にこだわらないならばどこのお蕎麦屋さんでも。
少し肩肘張るならば、西荻の鞍馬で田酒を傾けるといったシチュでしょうか。
・・・あら。なんか「ソ連」みたいなこと言ってますねぇ。スマソ。
- 136 :呑んべぇさん:02/11/06 23:38
- >>134
いんや、ねるねるねる○の方向で(伏字意味無)
自分で言ってて鬱。(w
- 137 :呑んべぇさん:02/11/07 00:11
- 最近では脂っこいフライや唐揚げなんかより、
あっさりと蕎麦で一杯の方が心地良い。
フッ、年を取ったものよ。しかし最高だ
- 138 :呑んべぇさん:02/11/07 00:13
- 田酒好きな方多いですよね。私も好きです。
- 139 :呑んべぇさん:02/11/07 20:05
- >137
そばっ喰いに歳なんざ関係ねーんだよ!
てやんでぇ畜生めぇ!
- 140 :呑んべぇさん:02/11/07 20:18
- >>137
渋いな。良い。
- 141 :呑んべぇさん:02/11/08 00:01
- つまらねースレ。
- 142 :呑んべぇさん:02/11/08 18:14
- >>141
なら書き込むな、ウンコ。
- 143 :呑んべぇさん:02/11/08 19:38
- >>142
お前もすぐ釣られんなよ。
- 144 :呑んべぇさん:02/11/08 21:39
- 蕎麦のうまさがわからない野暮がちゃちゃ入れてんだよ。
- 145 :呑んべぇさん:02/11/08 23:22
- はっきり言わせてもらう。
蕎麦と酒じゃあアテのほうが弱い。
老人じゃないんだから。
天婦羅蕎麦と酒なら、わかるよ。
- 146 :呑んべぇさん:02/11/09 03:32
- >145
だからバカにそれを教え込むスレなんだよ。ここは。
- 147 :呑んべぇさん:02/11/09 03:43
- じゃ、いっそ天ぷらやさんで酒飲めばいいじゃん!
蕎麦と喰うな!
- 148 :呑んべぇさん:02/11/09 03:44
- >>147
>蕎麦と喰うな
?
天ぷらをかい?
- 149 :呑んべぇさん:02/11/09 07:47
- >>145
> 天婦羅蕎麦と酒なら、わかるよ。
解らん
天ざると酒なら、わかるよ。
- 150 :呑んべぇさん:02/11/09 07:58
- >>149
そお?
こんな寒い日は天婦羅蕎麦に燗酒、いいと思うがなあ。
- 151 :呑んべぇさん:02/11/09 12:19
- 悪い
俺は温かいのはカレー南蛮しか頼まんし
- 152 :呑んべぇさん:02/11/09 13:19
- カ、カレー南蛮だぁ?
そんなお子様のトーシローはこんなスレに来ちゃあいけねえよ!
- 153 :呑んべぇさん:02/11/09 13:35
- カレーうどんなんて食べるなよ
このスレに来るならカレーそば
くらいいえよ。
- 154 :呑んべぇさん:02/11/09 13:39
- 俺はカレーと蕎麦は出会い物って思ってるが
それよりせっかくのてんぷらをドボドボにする
センスを疑う
- 155 :呑んべぇさん:02/11/09 14:40
- >>152
ネタだと思うが
マジならもうやめてくれ、粋じゃないから。
- 156 :呑んべぇさん:02/11/09 15:16
- ま、大阪人がお好み焼きでゴハン喰うのが粋だ
と思う構造と基本的に一緒
- 157 :呑んべぇさん:02/11/09 15:21
- このスレ自体粋じゃない
- 158 :呑んべぇさん:02/11/09 16:22
- >>153
どこにうどんなんて書いてあるんだ?
>>156
誰も粋だなんて大阪人は思ってないよ
通だと思ってるだけ
- 159 :呑んべぇさん:02/11/09 16:33
- 通ですか
(プップクプー
- 160 :呑んべぇさん:02/11/09 17:17
- >>155
>>149と>>150のように
志を同じくして細かい所でもめるような香具師こそ
粋なもんでは無いと思うよ。
>>154
いや、味重視なんでしょう。
天丼だってタレで煮てしまう事もしばしばなんだから。
- 161 :呑んべぇさん:02/11/09 19:45
- >>160
変な椰子
- 162 :呑んべぇさん:02/11/09 20:22
- >>161
黙ってろ
- 163 :呑んべぇさん:02/11/09 21:20
- >162
やかましい。
- 164 :呑んべぇさん:02/11/09 21:29
- 食文化で劣ってる関東人が何や煩いことでんなあw
- 165 :呑んべぇさん:02/11/09 21:36
- >>163=>>164でつか?(w
>>160をネタと思う辺りで粋じゃ無いよね(w
そしてそんな事どうでも良いなら酒を語る資格も無い(爆笑)
- 166 :呑んべぇさん:02/11/09 21:45
- おや?どこからかアフォみたいな笑い声が聞こえるな
- 167 :呑んべぇさん:02/11/09 21:48
- 否定はしないよ(w
>>157に大いに賛成ですな(w
- 168 :呑んべぇさん:02/11/09 21:52
- 何気取ってやんでぃ!べらぼうめぇ!
- 169 :呑んべぇさん:02/11/09 22:10
- >>154
もともと蕎麦屋の天ぷらは、朝まとめてしっかり固めて揚げて、種物に沈めて使う物だったそうやで?
今のように岡で天ぷら(天ぷらが種から上がって陸に行くからこう呼ぶらしいな)を
食うようになったんは最近らしい。
だから歴史的にみたら天ぷらを汁にどぼどぼにして食うのは正しいっちゅうこっちゃ。
逆に蕎麦屋に言わすと岡の天ぷらの付け汁がどうにも合った物が作れていない、
作れていない汁で美味そうに食う客もどうもなぁ、と思っているらしい。
まあその辺りは蕎麦屋のかえしからどういう風に汁を作っているか解ってる人には解るこっちゃやけどな。
もっとも最近の今出来の蕎麦屋は、昔のこだわりがないから、蕎麦つゆとは別に
天つゆを別あつらえで作っているから、そういう店に行く人には問題ないんやろうけど。
- 170 :呑んべぇさん:02/11/09 22:33
- ここが酒と天ぷらを語るスレですか?
- 171 :呑んべぇさん:02/11/10 00:35
- バッキャロウ!
江戸っ子はチマチマしたこたぁ言わねぇんだよ!
- 172 :呑んべぇさん:02/11/10 00:36
- てゆーか。このスレクダラネー!!!
- 173 :呑んべぇさん:02/11/10 00:39
- >>172
それで?
アナタは何か出来るのですか?
アナタの方が余程下らないようですね(w
- 174 :呑んべぇさん:02/11/10 00:41
- >>173
すぐ釣れたね。馬鹿!!!
- 175 :呑んべぇさん:02/11/10 00:55
- >>173
馬鹿ってアナタ(w
今時誰も使わないでしょうにね(w
- 176 :酒飲み:02/11/10 01:01
- >>175
馬鹿で不満なら、「クソ」、「ボケ」、「カス」、なんでもO・K!!!
- 177 :呑んべぇさん:02/11/10 01:02
- >>176
不満ねえ?
アナタの存在が…おっと、これじゃ「馬鹿」ですねえ(w
- 178 :呑んべぇさん:02/11/10 01:10
- ↑楽しかったよ!!付き合ってくれて有難う!!!
- 179 :前川清:02/11/10 01:14
- このスレは
========== 生意気な事を書いてアフォを釣るスレ ==========
です。
- 180 :呑んべぇさん:02/11/10 01:48
- >>179
自覚は出来てるんかい(w
- 181 :呑んべぇさん:02/11/10 01:51
- おねしょすんなよー(爆笑)
- 182 :呑んべぇさん:02/11/10 03:06
- では、大阪は腐れパンパースと言うことで。
- 183 :呑んべぇさん:02/11/10 20:03
- 焼き味噌を大根おろしで溶いて蕎麦を食うって知ってる?
あ、関東の遅れた文化じゃあ理解できないかw
- 184 :呑んべぇさん:02/11/10 20:14
- 蕎麦屋で酒を飲むっていっても、そば抜きの薬味入り汁とか、
焼きかまぼこと焼き海苔で酒を飲んで、最後にそばを食って腹を膨らすって感じがほとんどかと・・。
今の人その文化を間違って「そばや」ってところだけクローズアップしてないか?
- 185 :呑んべぇさん:02/11/10 20:50
- >>183
すまん、君の文章が理解できない。
- 186 :呑んべぇさん:02/11/10 21:15
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 187 :呑んべぇさん:02/11/10 22:13
- 味噌じゃないやつならあるけどあんまり教える気にならないよね〜(w
- 188 :呑んべぇさん:02/11/10 22:49
- 良さそうなタイトルなのに何故こんな厨なのか。(w
- 189 :呑んべぇさん:02/11/10 23:58
- まったくここもあそこも厨だらけだよ困ったもんだ。
ちったあ小股の切れ上がった江戸っ子の意気ってえのを聞きたいもんだよ。なぁ八っつぁん!
- 190 :呑んべぇさん:02/11/11 00:38
- 小股の切れ上がった江戸っ子っていやだ。
- 191 :呑んべぇさん:02/11/11 00:40
- 嗚呼そして又。。。。
- 192 :呑んべぇさん :02/11/11 00:45
- 江戸前のねずみが多いスレはここですか?
- 193 :呑んべぇさん:02/11/11 02:20
- 天ぷらとそばか...ついでにカレー(w
普段の私は、蕎麦はざる又はセイロが好きです。酒抜きで。
天ざるは、つゆに染み出た油がコクを出してると...思う。
(天ぷらの食べ方は好みもある。焼き鳥のタレとシオ以上に)
でも、大晦日にはやっぱり海老天そばがホットします。
カレー南蛮蕎麦?は食べられません。うどんならOKでつよ。
都内在住ですが、味覚的には京都の懐石はちと物足らない
鎌倉辺りが丁度(・∀・)イイかな?濃すぎか(w
うどんも関西の「だし」重視ならチト物足りない。名古屋の
煮込みうどんも微妙だけど、酒の肴にはイイと思う。
でも饂飩なら、鍋焼きうどんが好きでつ。<味覚音痴でスマソ
>>183&>>187氏が言ってる「そば」が気になるよ。
最近、体験してみたいのが「へぎそば」?新潟のおそばだそうで。
- 194 :呑んべぇさん:02/11/11 09:36
- >カレー南蛮蕎麦?は食べられません。うどんならOKでつよ。
うどんより蕎麦のほうが絶対美味しい
- 195 :呑んべぇさん:02/11/11 10:31
- カレーの香り>>>蕎麦の香り
自分も、寒い時なんかは食べる事あるけど、
カレー南蛮って蕎麦じゃなくてもいいような気がするよ。
- 196 :呑んべぇさん:02/11/11 10:44
- 頭の堅い爺だね
あきれるぜ
- 197 :そば好き:02/11/11 10:58
- こないだ、カレー南蛮そば(セイロ)を注文したら後からそば湯が出てきました。こっれってどうゆう事?
- 198 :呑んべぇさん:02/11/11 11:51
- >>197
アンタそば好きって名乗ってるのに蕎麦湯飲まないの?
面白い人だね。
- 199 :呑んべぇさん:02/11/11 11:58
- あほか。カレー南蛮の汁を蕎麦湯に溶くかよ
- 200 :呑んべぇさん:02/11/11 13:04
- 溶けばいいじゃん
頭堅すぎ
- 201 :195:02/11/11 13:18
- それ、カレー味のツユにセイロをつけて食べるの?>>197
あと、こちらもカレー南蛮を否定したいわけじゃないんで、
どう(゚д゚)ウマーなのかを語って貰えると面白いんだけど…。>>196
- 202 :呑んべぇさん:02/11/11 13:43
- 溶かなくたってそのまま飲めばいいでしょ。器もらって。
そば好きな人が蕎麦湯はつゆを割って飲むものだと思っているのが
面白いと思うの。
つゆは最後に蕎麦湯で割っていただくんだよ〜って
スタイルが好きな人なんじゃないの?
- 203 :呑んべぇさん:02/11/11 15:01
- こないだ舞鶴の蕎麦屋でカレー中華蕎麦食った(w
美味しかったから良いけどね
- 204 :呑んべぇさん:02/11/11 20:57
- 蕎麦湯は、通になるってえと、割るのも煩わしくて直にラッパのみするもんだぜ。
そんでもってオヤジ、今日のは麺が甘かったろう?なんて薀蓄を一丁かましてサッと帰るのが粋ってもんさね。
- 205 :呑んべぇさん:02/11/11 23:35
- ラッパ飲みはしないがつゆで割って飲もうとは思わないな。
だいたいラッパのみは不潔だろ?
スペインのワインの飲み方のように口に注ぎ込むように飲むのが粋だ。
- 206 :呑んべぇさん:02/11/12 00:00
- つゆで割るのはマジで美味い!!
特につゆにウズラ卵が付いて来る所では
是非やるべし。
うちの近所の蕎麦屋さん、蕎麦湯を「蕎麦茶」っていうんだけど。
どうすか?邪道?
- 207 :呑んべぇさん:02/11/12 00:03
- 蕎麦茶は別物だよ。
あれはあれで焼酎で割るとウマー
- 208 :呑んべぇさん:02/11/12 11:43
- 蕎麦湯は飲むと腹がすっきりする、ということから飲み始められたみたいやね。
汁で割るのはその後流行したんやって。
汁を蕎麦湯で割った物はとっても美味しいけど、あれは蕎麦屋の実力が解るんやって。
上手に出汁を取ってへんと、塩っ辛くなったり(醤油入れすぎ)水くさくなる(砂糖足しすぎ)んやって。
道理で塩っ辛い店が(w 安い店で蕎麦食ったからかな?
蕎麦茶イイ!ね。特にこの季節、普通の煎茶よりなんかほっこりするね。
カフェインが入ってないってのも、続けて飲んでもお手洗いが近くなりにくくて良いし(w ジジイやね。
- 209 :呑んべぇさん:02/11/12 13:35
- 標準語で書き込めよ。
- 210 :呑んべぇさん:02/11/12 13:39
- 過去ログ見たけど、標準語で書き込んでる奴なんて
ほとんどいないじゃん(苦笑)
- 211 :主婦の友:02/11/12 14:55
- 蕎麦焼酎は、つゆ割り、玉露割りがサイコー
蕎麦の素揚げに塩振って・・・いいツマミですな
- 212 :呑んべぇさん:02/11/12 16:45
- 主婦の友さん>
蕎麦屋における焼酎ってのは、もともと懐具合が寂しい時に適当に安く酔える(w
と言う所から導入されたらしいね。
確かに蕎麦屋で焼酎でとぐろを巻いているヤツってのはあんまり見ない(w
蕎麦の素揚げ、イイ!ね。俺はちょっと醤油ふって食べるのも好き。
最近パスタ屋でもパスタの素揚げを客の虫養いに出していてびっくりしたよ。
- 213 :呑んべぇさん:02/11/12 19:09
- >204
過去ログを見てると、どうも江戸っ子の粋は帰り方にあるみたいなんですが、
粋にサッと帰るのはどうしたら良いんですか?
食べ終わるや否や、あらかじめ丁度に用意しておいた御代を置いて、玄関へ猛ダッシュすればいいんですか?
- 214 :呑んべぇさん:02/11/12 19:38
- >>213
それじゃあ吉野家オフだろ(w
- 215 :呑んべぇさん:02/11/12 21:15
- ちょうどぴったりのお金でなく、
「ツリはとっときな」っていいながら猛ダッシュだよ。
縄のれんに絡み取られないように気を付けてくれ。
- 216 :ooo:02/11/12 21:18
- キムタクの過去 ↓
http://web2000.kakiko.com/gto100/eaa.htm
- 217 :呑んべぇさん:02/11/12 23:24
- 猛ダッシュは食い逃げと勘違いされかねないからダメでしょう。
能や狂言みたく、中腰・すり足でするすると帰るってのはどう?
「やるまいぞ、やるまいぞ」とか言いながら。
- 218 :呑んべぇさん:02/11/13 00:46
- >>193
新潟からです。「へぎそば」ぜひお試しください。
「ふのり」という海草でつないでいるので、ちょっと独特の匂いが
ありますが、つるつるで喉越しがいいのが特徴だと思います。
- 219 :呑んべぇさん:02/11/13 02:29
- >>217
( ・∀・)bイイ!最高!ワラタ!
- 220 :そば好き:02/11/13 08:15
- 蕎麦屋で一杯飲んで、小腹がすいたらやっぱ「鴨抜き」だね。もっとも、最近は見かけないけど。
- 221 :呑んべぇさん:02/11/13 09:49
- 飲んで小腹が空いたらヌキじゃ物足りないなぁ。蕎麦食べたい。
でも飲んだ後の汁物は(・∀・)イイ!!よね。
うどん屋も、夜は肴や酒置いてるとこ多いね。天ぷらの種類多いし良さげ。
- 222 :呑んべぇさん:02/11/13 11:20
- 俺は飲み過ぎた次の日はきつねうろんと決めてます
- 223 :そば好き:02/11/13 12:00
- 蕎麦屋で一杯、つまみはズバリ、わさび漬けでしょう。それと、富倉そば知ってる?つなぎが「ヤマゴボウの葉」です。腰があって美味しいよ!3〜4件ぐらいしかなかったかなぁ〜。
- 224 :呑んべぇさん:02/11/13 13:11
- >>223さん
腰があるっていうのは蕎麦屋さんから見たらいやな台詞なんだってさ。
蕎麦で言う所の腰があるってのは、生煮えに通ずるらしい。
言うんだったら「腰が立つ」って言って欲しいって。
でも俺みたいなシロートにはその違いはわかんねぇよ (x。x)゜゜
- 225 :呑んべぇさん:02/11/14 09:23
- オイラもわかんねえけど、いちいち蕎麦屋でそんなこと言わないよ。
それこそ野暮だわ
- 226 :そば好き:02/11/14 13:42
- スミマセン。腰があって、じゃなくて、越が良くって、の間違いでした。
- 227 :呑んべぇさん:02/11/14 16:51
- >>218
緑がかった蕎麦だね、小千谷蕎麦も同類。
- 228 :そば好き:02/11/14 17:22
- へぎそばは湯沢駅前の「中村屋」だったか、あそこが美味しいです。また、山内宿も結構、良い蕎麦が一杯あります。
- 229 :呑んべぇさん:02/11/14 17:29
- 俺の定番はカレーうどんとビールだな。
- 230 :呑んべぇさん:02/11/14 19:20
- >229
なんかスキー場のロッジで出てくるメニューみたいだね。
- 231 :呑んべぇさん:02/11/14 19:29
- 「てんぬき」の話題ってもう出た?
以前、東海林さだおの随筆でそれについて読んだことが
あるんだけど・・。
- 232 :呑んべぇさん:02/11/15 13:38
- >>231
ここでも前スレでも何度か出てるよ。
天ぬきの説明の「牛丼屋の牛皿と同じですね。」にワラタ
その随筆がうまそうだったんですか?
- 233 :呑んべぇさん:02/11/15 20:44
- とにかく関東の名店以外は糞。
どれだけ気張ってもまがい物。
田舎の草野球とジャイアンツ位の差はあるな。
- 234 :呑んべぇさん:02/11/15 20:57
- ジャイアンツ?
ああ、松井が四番の球団ね
メリケンからホームラン打ててから偉そうに言いなよ
- 235 :呑んべぇさん:02/11/15 22:10
- >>233
金に任せて造った寄せ集めを引き合いに出したら
草野球がカワイソウだろ。
- 236 :呑んべぇさん:02/11/15 22:11
- お勧めです。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3683
- 237 :呑んべぇさん :02/11/16 00:14
- 山形に引っ越してきたんだけど
日本酒と漬物とそば美味すぎ。
漬物とコップ酒でそばが出てくるの待つ時間がささやかに幸せ。
- 238 :呑んべぇさん:02/11/16 00:52
- 山形の場合、サクランボ以外はたいしたことない。
- 239 :呑んべぇさん:02/11/16 09:40
- 山形蕎麦うめえじゃん、田舎蕎麦が駄目な人にゃあ勧められんが。
酒はオイラだったら大山呑むだろうな。
- 240 :呑んべぇさん:02/11/16 19:35
- >>山形人
やっぱりソバリエはいるんですか?
- 241 :東京もんの薀蓄はかなんなあ:02/11/16 22:05
- 今日、蕎麦の農家にてソバガキを初めて食した。
ソバガキっちゅうもんは禅宗のぼんさんが修行中に食べてたもんやそう。
何で白米や麦なんかを口にせえへんかっていうたら、そういうもんは精力がついて
修行の妨げになるんやとか。蕎麦でちょっと枯れた人間になるんがええらしい。
今日食べたソバガキは白い上品なもんやったが、ソバガキ向きのそば粉はもっと粗いもんがええと思う。
ネブカやかつお節なんかを入れると美味さが引き立つやろうね。
今では、用水も整備されてそうでもないようやけど、かつて蕎麦どころの山村では
これから先の季節は蕎麦くらいしか主食になるものはなかったとか。
- 242 :呑んべぇさん:02/11/17 00:46
- >>241
どなたか翻訳して下さい。
- 243 :呑んべぇさん:02/11/17 01:21
- >242
241のフィールドワークに敬意を表し給え。
君のような者は出来るだけ去っていただき、241のような話題豊富な人に出来るだけ御登場願いたいものだ。
- 244 :呑んべぇさん:02/11/17 01:32
- >>243
だ・か・ら。
翻訳して。
話題豊富だとかどうでも良いから、日本語話して。
- 245 :呑んべぇさん:02/11/17 01:33
- >243
ギャグのわからない御仁はやだやだ…
- 246 :呑んべぇさん:02/11/17 01:40
- 関西弁は臭くっていけねえ。。
- 247 :関西人:02/11/17 01:45
- 活字で関西弁を使うのはいかがなものか!
- 248 :呑んべぇさん:02/11/17 01:51
- 蕎麦に憧れとる東京かぶれの田舎もんが煩いことや。
脳みそがツルツルやさかい、何もおもろい事はゆえへん癖に、
関西煽りだけは一人前にしくさるw
- 249 :呑んべぇさん:02/11/17 01:53
- 漢は黙ってうどん
- 250 :呑んべぇさん:02/11/17 01:56
- >>248
再び翻訳、プリーズ。
- 251 :呑んべぇさん:02/11/17 02:01
- >>250
簡単に言うと、江戸そばがうますぎて、関西では、食えないから
しょうがない。と言ってます。
- 252 :呑んべぇさん:02/11/17 02:59
- そう、「ツルツル=うどん」です。
それから恥知らずが大阪人の特色ですからね。
- 253 :呑んべぇさん:02/11/17 03:31
- このスレは、
========== 煽りと糞レスだけで1000を目指すスレ ==========
です。
- 254 :呑んべぇさん:02/11/17 08:59
- いいえ、煽りなんてとんでもない、
大阪が臭いのは事実。
- 255 :呑んべぇさん:02/11/17 09:50
- グルメスレ逝って遣れヴォケ
- 256 :呑んべぇさん:02/11/17 13:44
- 番組を続けましょう
- 257 :呑んべぇさん:02/11/17 13:59
- 蕎麦好きさ〜ん。
もっと薀蓄垂れて〜ん。
- 258 :呑んべぇさん:02/11/17 15:06
- 大阪嫌いのそば殻がいなくなったら蘊蓄垂れる事にしますわ。
だれかちゃっちゃと片づけてくれへんやろか?
- 259 :呑んべぇさん:02/11/17 17:32
- いやあ、誰も君の薀蓄は聞きたくないと思うから、
無理しなくていいよ。
大阪は嫌いじゃないが、>>258はキモイ。
- 260 :そば好き:02/11/17 17:52
- 呼んだ?
- 261 :呑んべぇさん:02/11/17 20:22
- >>259
自作自演野郎が釣れましたな、この関西嫌いの頭弱いヤツ(プ
- 262 :そば好き:02/11/17 21:33
- 基本的に戻ります。板ワサ(鈴本)、やっぱ、わさび漬け、お新香(大根)、鴨抜き、そばがき(わさびしょうゆ、と、ねぎ鰹節)かな?
- 263 :呑んべぇさん:02/11/17 22:07
- 板わさはやっぱりカネテツのが一番だな。
- 264 :そば好き:02/11/17 23:01
- それ、グッドです!”!!!
- 265 :呑んべぇさん:02/11/17 23:35
- ♪てっちゃん、てっちゃんかねてっちゃん!
ちくわとかまぼこちょうだいな、
へっいへーいま〜いど〜ありがっとサン!
ですな。
- 266 :酒はほろ酔い:02/11/18 01:09
- 板わさは蒲鉾の質だけでなくワサビと醤油に大変影響される。
うまい店で飲めたら幸せ。
- 267 :呑んべぇさん:02/11/18 11:51
- >>266
ならば自分ちが一番かと。
- 268 :呑んべぇさん:02/11/18 12:10
- 本当に美味しいわさびならそれだけで酒が呑める。ただ、蕎麦
に添える分量で5百円くらいになるから、そういうわさびを使
っている店は殆どない(と思う)...
- 269 :呑んべぇさん:02/11/18 12:30
- >>262
一番の基本は蕎麦味噌だろ。
- 270 :呑んべぇさん:02/11/18 21:53
- 基本はそば湯を舐め舐め、いつまでも粘る。
- 271 :呑んべぇさん:02/11/19 08:53
- こないだ、蕎麦がきの天ぷらで飲んだ。
んまい。
- 272 :呑んべぇさん:02/11/19 10:14
- 蕎麦がきをてんぷらにするの?さて、どんな塩梅で食うのか。
さっと揚げるのか、いい色になるまで揚げるのか?
どっちにしろ味が想像出来ないな。
蕎麦粉を揚げ粉がわりにするのはたまにやるのだが。
- 273 :呑んべぇさん:02/11/19 12:16
- >>272
んーと、蕎麦がきをそのまま素揚げにしたヤツだった。味はまんま蕎麦がき。
表面カリカリで、中はふんわり。胡麻油の香りがプラス。
天つゆと大根おろしがついてきた。せいろも頼んだので、そばつゆ、天つゆ、
醤油、塩で食してみたが、生醤油が美味かった。
ま、定番にはならないね。珍品だ。小ぶりの卵ほどの大きさで4ヶ600円。
- 274 :呑んべぇさん:02/11/19 17:49
- 蕎麦がきの練り方がキモになりそうだな、今度試してみよう。
>>273
ちなみにどんな酒呑んだの?
- 275 :271=273:02/11/19 19:02
- >>274
酒は新潟の純米。銘柄は忘れた。超有名ではないと思うが。
そうだね。家でも出来るわな。あんまり失敗な無いとおもうよ。
スレの趣旨とは違うけどさ。
- 276 :呑んべぇさん:02/11/19 19:39
- 天ぬきで酒飲んだ後ってどうするの?
お腹減るでしょ
- 277 :呑んべぇさん:02/11/19 22:05
- >>276
蕎麦食うに決まってんだろ。
- 278 :呑んべぇさん:02/11/19 22:13
- 蕎麦食った後は?
- 279 :呑んべぇさん:02/11/19 22:32
- 金払って帰る。
- 280 :呑んべぇさん:02/11/20 11:11
- ついでにふらついて車にドカーン
- 281 :呑んべぇさん:02/11/20 11:30
- お客さん、コート忘れてますよ>>279
>>276
天抜き頼んでも、減り具合によっては結局後で蕎麦食うんだけどね。
- 282 :呑んべぇさん:02/11/20 21:41
- 帰った後は?
- 283 :呑んべぇさん:02/11/21 00:00
- 帰るなり蕎麦関連の書籍を読み耽り、悦に浸る・・・・
- 284 :そば好き:02/11/21 00:03
- ルチン、ルチン!!
- 285 :呑んべぇさん:02/11/21 00:39
- 243 :呑んべぇさん :02/11/19 13:39
麒麟麦酒株式会社の市場調査の一環です。
弊社が発売する「氷結アップルヌーボー」及び「氷結オレンジ・ウメ」
を批評して頂きたいのですが、よろしくお願いします。
このスレッドでの評価が高い場合は、冬季限定から通年販売に変更する計画です
ので
皆様の批評をお待ちしております。なお、同様の調査を行っているスレッドも
多数ございますので、そちらでも批評を頂ければ光栄です。
麒麟麦酒 神戸支社 経営流通部担当 田村寿昭
- 286 :呑んべぇさん:02/11/21 08:36
- >>285
別スレ逝け
- 287 :呑んべぇさん:02/11/21 20:27
- ちんぽ。
- 288 :呑んべぇさん:02/11/21 20:32
- 半可通スレはここですか?
- 289 :呑んべぇさん:02/11/21 21:08
- いや、ここはそうでもないよ
- 290 :呑んべぇさん:02/11/21 21:08
- いっしょにそばがきでもつまみませんか?
__ 〓
= |__|〓
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/
ノ ̄ゝ
- 291 :呑んべぇさん:02/11/22 09:01
- 番組を続けましょう
- 292 :呑んべぇさん:02/11/22 16:00
- そば屋で1人で行って、7000円位取られました。
酒は飲んでなく、食べてばかりでした。
これって、高いの?それとも、食い過ぎ?
- 293 :呑んべぇさん:02/11/22 16:33
- >>292
もりそばを10枚ぐらい食ったとしたら食いすぎ。
1枚なら高すぎ。
- 294 :呑んべぇさん:02/11/22 16:33
- 食い過ぎ
- 295 :呑んべぇさん:02/11/22 17:19
- ナニを食えばそんなにかかるのか教えてホスイ
- 296 :呑んべぇさん:02/11/22 19:01
- __ 〓
= |__|〓
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ モリソバ ドゾー
ノ ̄ゝ
- 297 :呑んべぇさん:02/11/22 19:09
- __ ∬
= |__|□η
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ ソバユ ドゾー
ノ ̄ゝ
- 298 :呑んべぇさん:02/11/23 01:19
- 蕎麦屋で酒を飲むのか。。。
- 299 :呑んべぇさん:02/11/23 01:35
- 蕎麦屋で酒を飲むのが通ってもんさ。そうだろ?
- 300 :呑んべぇさん:02/11/23 02:50
- なんだ?
通って?
なんだ?
粋って?
お江戸様なら普通、
いなせ、だべぇ。
通とか言っちゃう奴らの皆さんて
そば屋の梯子とかしてるん?
だ〜って普通30分以上いられるそば屋って、
ただの呑み屋(=居酒屋)だと思うよ。
- 301 :呑んべぇさん:02/11/23 02:51
- わっしょい>江戸前
せいや>江戸後
- 302 :呑んべぇさん:02/11/23 02:53
- 失敬、
300=301&302
した。
- 303 :呑んべぇさん:02/11/23 15:48
- いなせな蕎麦屋の代表格は神田まつやだという噂だが、
あそこは一枚幾らくらいするの?
- 304 :くろねこ:02/11/23 17:36
- >>303さん
貼っておくから参考にしてな。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~u-och/Essay-3.html
- 305 :呑んべぇさん:02/11/23 22:13
- 神田須田町の一角には「藪蕎麦」を始め、あんこう鍋の「いせ源」甘味処「竹むら」鳥料理「ぼたん」等老舗のお店がぎっしり詰まっています。いずれも古い木造のお店で今時貴重な町並みを形づくっています。
その一角に建つ蕎麦屋の「まつや」も創業明治17年。この建物も関東大震災後に建て直された木造2階建て町屋風たたずまいの魅力的なお店です。
敷居が高そうで一人で入るのはちょっと躊躇してしまう同じ一角の「藪蕎麦」と違ってこちらはぐっと庶民的、そこがまたいいんですよね。
のれんをくぐると店内は30帖くらいのワンルーム空間です。六人掛けのテーブルが15個くらいおかれ、混んでいるときは勿論相席です。黒光りする格子天井、そこに三帖ほどもある巨大な照明。店の一番奥には帳場があって、店の女将さんが会計をしきっています。
蕎麦をすする客の横で、かまぼこや海苔を肴に昼間からお酒を飲む初老の紳士がちらほらといて、大人の?お店という感じです。
気になるお値段ですが、もりそば550円、大もり700円と、老舗にしてはお手頃の値段。ちなみに、そばは勿論手打ち、つなぎに鶏卵を使っているそうです。
そばは張りがあっていい喉ごし、つゆは辛めの江戸前風です。
- 306 :呑んべぇさん:02/11/23 22:15
- ごま蕎麦(700円)が有名らしいのですが、僕はだいたい、もり蕎麦と親子丼を注文します。
蕎麦もうまいけれど、ここの親子丼もお薦めです。卵はトロトロ、鶏肉プリプリ、
筍の千切りがちょっと入っていてコリコリとした歯ごたえ。トロトロのプリプリのコリコリで、もうたまりません。
夜になると、勤め帰りのサラリーマンやOLで大賑わい、居酒屋状態になります。
酒の肴も充実しています。天種、親子煮、ニシンの棒煮、そばがきをはじめ、鳥わさ、
わさびかまぼこ、わさびいも(謎の一品)、うに、ゆばわさび、焼き海苔と、
ああ書いてるだけでおなかが鳴ってしまいます。
そして、飲んだ後においしい手打ち蕎麦をつるつると食べるなんて、もう気分は最高!です。
テレビもラジオも有線放送もない、人の生の声だけが響くこの不思議な空間でわいわいやっていると、
なぜか優しい気持ちになれて、知らない相席の隣の人達と一緒に、皆で幸せに酔っぱらっていくような
不思議な雰囲気になります。向田邦子のエッセイに出てくるような昭和初期にタイムスリップしたような
懐かしい不思議な気持ちになることもあります。きっとこの建物の不思議な魅力なのでしょう。出来ることなら、
この建物がこのまま何時までもあってほしい。まつやの魅力は勿論おいしい蕎麦にあるのだけれど、
その魅力をこの建物が何倍にもしてくれていると思うからです。
そうそう、肝心なことを忘れていました。このお店の一押しは「蕎麦湯」なのです。
手打ち蕎麦の蕎麦粉がいい具合に溶けて、蕎麦つゆなしでこれだけ飲んでもとってもおいしいのです。
ぼくはお茶代わりに何杯も飲んでしまいます。
- 307 :酒はほろ酔い:02/11/24 04:52
- マターリとしたいいお話でした。
- 308 :呑んべぇさん:02/11/24 07:16
- >>305
>>306
ながすぎ。
ほろ酔いで読む気になれん
- 309 :呑んべぇさん:02/11/24 09:01
- >>305
>>306
それぞれ一行目だけは読んだ。
- 310 :呑んべぇさん:02/11/24 09:16
- 要するに、格式張らず徒に高級志向に走らず、それでいて確かな技術で
老舗の伝統をしっかり守っている、誤解を恐れずに言うと
「街の蕎麦屋の最高峰」が、まつや。
- 311 :呑んべぇさん:02/11/24 11:36
- >>306
>わさびいも(謎の一品)
要するに、すり鉢であたった山芋と、山葵と醤油です。
ちゃんとした山芋なら、箸でちぎるようにして食べられます。
いわゆる長芋を使っているとそうはいかないので、
品書きにはありません。自然薯なら最高です。
並木藪のそれは、凄い粘りだったな。
- 312 :呑んべぇさん:02/11/24 13:11
- 片栗粉混ぜるんだよ。
- 313 :呑んべぇさん:02/11/24 20:46
- 通は藪のほうがいい。
- 314 :呑んべぇさん:02/11/24 22:18
- なら俺は素人でも無粋でも構わない
- 315 :呑んべぇさん:02/11/24 22:38
- >>314
同意しとく。
- 316 :呑んべぇさん:02/11/24 23:08
- 藪でも池之端、並木、吾妻橋なんかは良いんだけどね。
神田(須田町界隈)なら、まつやで無く藪を選ぶ必要性を感じない。
- 317 :呑んべぇさん:02/11/25 02:53
- 店の名前を挙げて能書き垂れる奴はたいしたこと内。
- 318 :呑んべぇさん:02/11/25 04:48
- 蕎麦屋でやる訳にはいかないが、
大根おろしをたっぷりのつゆで食べるとうまい。緑色のおろし大根がいい。
せっかちにがんがんすりおろして辛みでハァハァいいながら食うのがいい。
ずずっと啜りこんでから、辛みを端麗な酒で洗い流す。旨い。
- 319 :呑んべぇさん:02/11/25 10:56
- 蕎麦湯割にするのなら日本酒ではなく蕎麦焼酎だ。
単に割るだけではなく、炒った蕎麦の実をパラパラと入れたいところ。
- 320 :呑んべぇさん:02/11/25 11:14
- 近所にできた蕎麦屋で「蕎麦湯割り」頼んだら、
なんだかキツイばかりで味の無いものがでてきました。
あれば甲類焼酎の蕎麦湯割りだったのでしょうか…。・゚・(ノД`)・゚・。
別の店で飲んだのは、ちょっと胡桃に似た良い香りがしました。
- 321 :呑んべぇさん:02/11/25 11:17
- http://www3.aaacafe.ne.jp/free/ysano/opera4.bbs?i1=200
- 322 :呑んべぇさん:02/11/25 14:16
- >>320
それは蕎麦湯の方が、十分に沢山の蕎麦を茹でた後の、そば粉なんかがタップリ入っていない
白湯のような蕎麦湯で割られたからでないの?
蕎麦湯の美味しい店は繁盛している店だ(沢山蕎麦を茹でているから蕎麦湯も濃い)って聞いた事がある。
また、蕎麦湯を飲むなら昼過ぎ直後、開けたての店の蕎麦湯は美味しくないってね。
- 323 :呑んべぇさん:02/11/25 15:31
- 蕎麦湯なんてその時々のモノなんだから
そんなもののを美味しいのなんのというのは
まさに無粋の極みと思わないか?
今日のはうまかった、昨日はまずかったってレベルじゃないかい?
- 324 :呑んべぇさん:02/11/25 16:02
- 湯島の某店店主は
「たとえ蕎麦焼酎でも乙類(本格)焼酎は蕎麦湯の風味を殺します。
だからウチではあえて甲類でお出ししています。」
と言ってたけどなぁ。
- 325 :320:02/11/25 16:15
- >>322
そういえば、その店は蕎麦湯が薄かったのかもしれません。
>>324
黒〜い蕎麦を出すとこですか?
濃い蕎麦湯があれば、焼酎は甲類でも
美味しい蕎麦湯割りになるのかもしれませんね。
- 326 :呑んべぇさん:02/11/25 18:35
- >>218>>228
遅レスで申し訳ありません
この冬、新潟へ行きますのでいただいてみます。
横レスすみません
- 327 :呑んべぇさん:02/11/25 19:02
- __ 〓
= |__|〓
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ モリソバ ドゾー
ノ ̄ゝ
*******************************
__ ∬
= |__|□η
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ ソバユ ドゾー
ノ ̄ゝ
- 328 :324:02/11/26 00:49
- >>325
違います。地下鉄出口すぐの全く有名では無い店。肴が充実していて
ヱビスの生も呑めるので、そこそこまともな蕎麦も喰える呑み屋としては
評価しています。
- 329 :そば好き:02/11/27 11:53
- そうそう、そういえば長野市内の権堂地区にあるカウンターだけのそば屋、知ってる?
おおもり→おおまくらい、なんて洒落たネーミングで、とにかく旨い!店の名前は忘れましたが、飲んだ後のアガリで啜るのは最高でした。
- 330 :呑んべぇさん:02/11/27 11:59
- 「おおまくらい」の意味が分からない。方言?
- 331 :330:02/11/27 14:43
- > おおまくらい
> 大食漢 信濃町の荻原製菓の製品におおまくらいとゆうお菓子があります
だそうです。自己レス。
- 332 :呑んべぇさん:02/11/27 16:31
- >318
高遠そばがあるお店なら
大根おろし(搾りカスって事になるが)が
たくさん残ってそうだから出してくれないかなあ。
- 333 :呑んべぇさん:02/11/28 23:00
- 蕎麦よりうどんの方が位は上。
- 334 :呑んべぇさん:02/11/28 23:24
- もり蕎麦なのに盛りの少ない店は、いただけない。
- 335 :呑んべぇさん:02/11/29 13:19
- 小分けのやつを何枚か食すほうが美味いと思うけど?
熱燗をジョッキで飲まない如く。
- 336 :呑んべぇさん:02/11/29 13:22
- >>355
変なたとえ。
- 337 :324:02/11/29 15:01
- >>335
ジョッキ熱燗を冷めるまでに干すのは困難だが、
盛りの二枚や三枚はは乾く前に食べ切れる。
- 338 :呑んべぇさん:02/11/29 23:22
- 良識を疑う程、量が少ない店は二度と行かないけどね。
- 339 :呑んべぇさん:02/11/30 00:27
- 少ないことを売りにしてる店も多いしね・・・
- 340 :呑んべぇさん:02/11/30 00:52
- このスレ読んでたら天ぷら蕎麦たべたくなってきたよ
酒は外じゃ飲めないのです。一寸の量で良い気持ちになっちゃうから、我慢
- 341 :呑んべぇさん:02/11/30 01:32
- おちょこいっぱいを、頑張って一時間かけて呑む!
- 342 :呑んべぇさん:02/11/30 03:28
- >>341
粋だね〜。
通だよ〜。
- 343 : :02/11/30 10:43
- >>341
それで、旨いのか???
- 344 :呑んべぇさん:02/11/30 11:21
- __ 〓
= |__|〓
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ モリソバ ドゾー
ノ ̄ゝ
*******************************
__ ∬
= |__|□η
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ ソバユ ドゾー
ノ ̄ゝ
- 345 :呑んべぇさん:02/11/30 19:48
- まあアレだな。
割子蕎麦で日本酒を一合。
この幸せは素人じゃわからねえよな。
昨日は梅錦だった。
- 346 :呑んべぇさん:02/12/01 05:13
- >>345
いや〜通だねえ。
本当の粋人だねえ。
お見事!!
- 347 :呑んべぇさん:02/12/01 09:11
- なんか幇間がいるねw
- 348 :呑んべぇさん:02/12/01 10:02
- 自分が旨けりゃイイじゃん。
どんな食い方しようと、人様に迷惑掛ける訳じゃないし。
ごちゃごちゃ能書きたれるのは不粋。
346 は皮肉だと思うけど(w
- 349 :呑んべぇさん:02/12/01 10:05
- >>347
幇間なんてまた古い言葉を使うなぁ
- 350 :呑んべぇさん:02/12/01 12:59
- >>349
粋だって言ってもらいたいんだろ。
>>346
出番だよ。
- 351 :呑んべぇさん:02/12/01 19:16
- 蕎麦屋でやる訳にゃいけねえんだけどな、
大根おろしをたっぷりのつゆで食べるとうめえんだよ。緑色のおろし大根がいいねえ。
せっかちにがんがんすりおろしてよ、辛みでハァハァいいながら食うのがいいんだよ。
ずずっと啜りこんでから、辛みを端麗な酒で洗い流す。っか〜、旨い!
- 352 :呑んべぇさん:02/12/01 21:44
- __ 〓
= |__|〓
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ モリソバ ドゾー
ノ ̄ゝ
*******************************
__ ∬
= |__|□η
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ ソバユ ドゾー
ノ ̄ゝ
- 353 :呑んべぇさん:02/12/01 22:26
- 347だが、軽いツッコミを随分深読みして過剰反応するねえw
- 354 :呑んべぇさん:02/12/02 01:04
- 今日の昼飯はセブンイレブンのざる蕎麦だった。
刻み海苔は邪魔なので破棄。山葵は、つゆに
入れずに蕎麦に適量つける。勿論、蕎麦をつゆに
どっぷり漬けるような愚かな事はしない。
そして、つゆの入った容器を左手に持ち、満を持して
一気呵成に啜り込む。更に・・・以下略
- 355 :そば好き:02/12/02 17:08
- 中軽井沢駅前の「かぎもとや」知ってる?あそこの大将の菊練の際の、表情がたまらない!かわいそうになるぐらいで。
でも、一杯引っ掛けながら眺めるのも不謹慎ながら良いかも?
- 356 :呑んべぇさん:02/12/02 20:00
- 確かに。
射精をギリギリまでがましながらピストンしてる顔だなありゃw
- 357 :そば好き:02/12/02 23:06
- ↑座布団三枚!!!!
- 358 :呑んべぇさん:02/12/02 23:08
- 菊練だけに、アナルかもw
- 359 :呑んべぇさん:02/12/04 21:47
- それより、蕎麦屋の粋を語ろうじゃねえか。
酒も古くからあるものだし、蕎麦も江戸前の伝統だろ?
合うのは当たり前なんだよな。
こんな簡単なことがわからねえ唐変木が多いからやんなるよ。
- 360 :呑んべぇさん:02/12/05 01:40
- 古くからあったって合うのがあたりまえってわけないだろ。
鰻と梅干しなんか古くから合わないんだぞ。
- 361 :呑んべぇさん:02/12/05 06:06
- >>360
>鰻と梅干しなんか古くから合わないんだぞ。
確かめたのか?
違うだろ?
お前も“当たり前”って言葉に惑わされすぎ
- 362 :呑んべぇさん:02/12/05 09:09
- 蕎麦屋の粋は、食い物板で語ってくれ。
酒板で語るなんざ野暮のすることだ。
- 363 :呑んべぇさん:02/12/05 09:12
- 粋なんて言葉、とてもじゃないけどシラフじゃ言えない。
- 364 :呑んべぇさん:02/12/05 12:18
- シラフじゃねーぞ。
- 365 :呑んべぇさん:02/12/05 12:49
- >>360
鰻と梅干って不思議とあうんですよ。
脂っこい鰻が梅干のおかげでさっぱりと食べられるんです。
食い合わせが悪いって言うわけじゃなくて
梅干のせいで油っぽい鰻がたくさん食べられるから、
身体を壊しやすいって言う意味なんじゃないでしょうか?
- 366 :呑んべぇさん:02/12/05 18:36
- 番組を続けましょう
- 367 :呑んべぇさん:02/12/05 19:20
- >>365
もう、芯でください。
こんな間抜けはじめて見ました。
もう、見たくないです。
芯でください。
- 368 :呑んべぇさん:02/12/05 20:10
- 野暮の対義語は粋でつか?>362
- 369 :呑んべぇさん:02/12/05 20:24
- うなぎと梅干の食い合わせが体に何の害ももたらさないのは、
十数人の科学者自身の人体実験により証明されました。
- 370 :呑んべぇさん:02/12/05 20:29
- 検索かけてみたら、365さんの意見で正解かと。
ttp://www.junpei.net/bakno32.htm
ttp://www.naxnet.or.jp/~yuzo/ume/umemame1.htm
- 371 :呑んべぇさん:02/12/06 01:14
- そばぎりって、「=もりそば」で、OK?
酒には、そばぎりっていう小説の描写を見たことがあるが。
- 372 :呑んべぇさん:02/12/06 09:28
- >>368
どうやらそのようだ。
- 373 :呑んべぇさん:02/12/06 10:19
- >>367
イヤー笑わしてくれてアリガト
- 374 :呑んべぇさん:02/12/06 23:34
- 僕の得意料理は、板わさです・・・
- 375 :呑んべぇさん:02/12/08 02:11
- じゃあ、焼き海苔
- 376 :呑んべぇさん:02/12/08 09:55
- 浅草の十和田で呑んだ時、肴にした「鯛の酒盗」が、んまかった
- 377 :呑んべぇさん:02/12/08 13:21
- 美味そう。
- 378 :呑んべぇさん:02/12/08 22:21
- 鯛の酒盗・・・、食べてみたい〜
ところで関係ないけど、IMEだと酒盗って、
一回では変換できなかった。
グルメじゃないなあ・・・
- 379 :そば好き:02/12/09 09:45
- >376 「十和田」と聞いたので出てきました。あそこのおかみさん、よく知ってます。浅草おかみさん会の会長ですね。
すし屋通りの商店街にはお世話になっています。十和田のおかみさんは、自分のお店の蕎麦に誇りを持っていますが、僕はあまり好きではないです。最も、割引してくれるから文句は言えませんが。
「鯛の酒盗」は未知の世界です。マグロや鮎(ウルカ)はありますけど。今度、挑戦してみます。
- 380 :呑んべぇさん:02/12/10 21:22
- 蕎麦で一杯は、やめられん。まじうま
- 381 :呑んべぇさん:02/12/12 10:29
- 冬場はちょっと寒くないか?
- 382 :呑んべぇさん:02/12/12 10:40
- ↑
窓が開いてるんじゃないのか?
- 383 :呑んべぇさん:02/12/12 10:46
- きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
- 384 :呑んべぇさん:02/12/12 12:27
- 今日は卵焼きで一杯やる所存でございます
- 385 :呑んべぇさん:02/12/12 12:45
- ザルとモリで、一番粉、二番粉を使い分けてるトコ発見!
今時珍しいなぁっとおもった。
あんまり美味くなかったけど。
- 386 :呑んべぇさん:02/12/12 13:21
- のんびりと休みの日の午後に蕎麦屋で蕎麦湯割り呑んで、
てんぷらつついていると幸せ。そして贅沢な気持ち。
- 387 :呑んべぇさん:02/12/12 20:54
- 蕎麦っ喰いの悦楽を理解できねえ阿呆は
人生の悦楽も理解できねんだよな
- 388 :呑んべぇさん:02/12/12 21:00
- 蕎麦屋で昼間っから酒ってのはお江戸の特権なのかねえ。
当方九州(福岡) いまだ出会えず(w
- 389 :呑んべぇさん:02/12/12 21:16
- 蕎麦と酒は相性がいいようです
- 390 :呑んべぇさん:02/12/12 21:17
- 粋!
- 391 :呑んべぇさん:02/12/12 22:07
- 粋じゃねえんだよ。
いなせってんだよ!何べん言わせりゃ気がすむんだ?
- 392 :呑んべぇさん:02/12/12 22:35
- 鯔背・・・ 関東圏の特権。
ここは東京近辺限定スレなの?
- 393 :そば好き:02/12/12 23:19
- >>391
用語の用法に誤りがありそうです。当該事項については「粋」が適当ではないでしょうか?本来「粋」とは、
心意気や心持、心情、突っ張り、心遣い、など精神的からの行動を当てはめたものであり、それに対し、“いなせ”
は、外観、容姿、言動や行動(粋も含まれる)を表現した言葉と理解しております。
したがって、「いなせな蕎麦の喰い様」とか、「蕎麦をいなせに喰う」などの表現は適当ではないのでは?
ご再考の程を。
- 394 :呑んべぇさん:02/12/13 00:35
- >>393
でも辞書引いたらこんな風に出てたよ?
〔江戸時代、江戸日本橋魚河岸の若者が髪を鯔背銀杏(いちよう)に結っていたことから〕
粋(いき)で威勢がよく、さっぱりとして男らしいさまや、そのような気風。「―な若い衆」
- 395 :呑んべぇさん:02/12/13 03:12
- 枠!
- 396 :呑んべぇさん:02/12/13 08:56
- 粋=女性(主に上方)
粋な姉さん。
鯔背=男性(主に江戸。特に神田界隈)
鯔背な若い衆。
- 397 :呑んべぇさん:02/12/13 11:13
- なんでもいいから蕎麦食って呑めや
- 398 :都民:02/12/13 20:23
- もう見てらんないよ。
粋がわからない連中がうじゃうじゃ言っててよー。
福岡だの大阪だのの熊襲人や乞食芸人のお仲間は帰っていいよ。
- 399 :呑んべぇさん:02/12/13 20:59
- 似非東京都民限定の排他的スレはここですか?
>>398
蕎麦屋で酒を呑む習慣が出来たルーツ知ってる?
- 400 :呑んべぇさん:02/12/13 21:15
- 400げとー⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
- 401 :呑んべぇさん:02/12/13 21:45
- >>398
一番見てらんないよ。
己が大将だと思ってるその浅ましさ・・・ 恥ずかしい。
- 402 :呑んべぇさん:02/12/13 21:45
- >>398
一番見てらんないよ。
己が大将だと思ってるその浅ましさ・・・ 恥ずかしい。
- 403 :呑んべぇさん:02/12/13 21:47
- 二重カキコになった。 すまん。
- 404 :呑んべぇさん:02/12/13 21:52
- 鯔ってトドだろ?
轟悠はキモイ!
- 405 :呑んべぇさん:02/12/13 23:11
- >>404
ボラだよ。
- 406 :呑んべぇさん:02/12/13 23:55
- 駅蕎麦で一杯やったりする御仁は居られませんか?
- 407 :呑んべぇさん:02/12/14 01:02
-
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!
http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
- 408 :呑んべぇさん:02/12/14 01:47
- 敢えて思いっきり津軽蕎麦マンセー、とか喧嘩売ってみようかと思ったけど、
恋と喧嘩は江戸の華、
という訳で止めてみるテスト。
- 409 :呑んべぇさん:02/12/14 14:19
- 最近の贅沢は先ず鰻やで白焼き・きもわさで一杯やり
近くの蕎麦屋に移動して、とりわさ、そしてせいろ
これ最強!やっぱ葱は千住に限るよね。
- 410 :呑んべぇさん:02/12/14 15:10
- 随分ジジ臭い趣味してるんだなw
- 411 :呑んべぇさん:02/12/14 15:32
- なんだよ、蕎麦屋で酒ってジジイの楽しみ
じゃないのか?
- 412 :呑んべぇさん:02/12/14 15:41
- まあ子供はモンテにでも行って、一気でもしてろってこった。
- 413 :呑んべぇさん:02/12/15 01:01
- __ 〓
= |__|〓
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ モリソバ ドゾー
ノ ̄ゝ
*******************************
__ ∬
= |__|□η
=≡ (・ω・)ノ ッパ
-= ノ/.∀/ ソバユ ドゾー
ノ ̄ゝ
- 414 :呑んべぇさん:02/12/15 09:01
- >>408
何だ、やめないで煽れよ。
- 415 :呑んべぇさん:02/12/15 13:10
- まあ50を超えてない人がジジ臭くふるまうってのは「無理してるなぁ」ってのはあるね。
人生に挫折感を味わって急激に老け込むひともいるけどね。
- 416 :呑んべぇさん:02/12/15 14:05
- ♪まーず〜 しさに〜 まけた〜
いいえ〜 せけんに〜 (略)
身につまされるんだが(w
- 417 :呑んべぇさん:02/12/15 22:45
- 二人は枯れススキ〜Here we go!!
- 418 :呑んべぇさん:02/12/16 14:14
- 蕎麦で腹いっぱいになって酒呑めなかったよ。
みんなこんな体験、、、、、
俺だけか
- 419 :P1:02/12/16 15:02
- 昨日、行って来ました。手打ちそばの店です。
卵焼きと二八のせいろ。酒は富士錦のあらばしりです。
美味かった。この一言です。
- 420 :呑んべぇさん:02/12/17 00:49
- >>396の書き込みって本当なの?
江戸が「いき」で上方は「すい」じゃないの?
- 421 :呑んべぇさん:02/12/17 13:10
- ちなみに
シャレと言うのも該当する。
- 422 :呑んべぇさん:02/12/19 08:44
- >>420
時代によって違うのですよ。
江戸前期は「すい」で、後期は「いき」。
西鶴の『浮世草子』等に見られる上方の粋人(すいじん)を理想形とするものは、
財力を基盤とした豪華で、貴族的な洗練を土台としているのに対して、
後期の「いき」は、町人の精神的萎縮やかげりを背景にして生まれ、
繊細で淡白な美を言うわけです。滑稽本や、人情本に描かれています。
- 423 :呑んべぇさん:02/12/19 09:02
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 424 :そば好き:02/12/21 08:49
- 先日、上野藪蕎麦で熱燗2本を蕎麦味噌で“チビリ”とやり、アガリにセイロを1枚つついてきました。
結構、至福のひと時でした。^0^
- 425 :呑んべぇさん:02/12/21 11:17
- 蕎麦ぐらいが酒のアテとしては丁度良いやね
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★