■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ボジョレーヌーボー】
- 1 : :02/11/11 23:02
- 世界各国の人と同日に1つのヌーボーワインを飲む
ボジョレーヌーボ解禁日を楽しむ人のスレです。
解禁日0時0分0秒00に自分の家で彼氏とボジョレーヌーボ
を開けてみたい。できるのかな?
- 2 :呑んべぇさん:02/11/11 23:27
- 2getしてみる
- 3 :呑んべぇさん:02/11/12 00:04
- ボージョレーヌーボーって、早めに飲まないとダメ?
古くなったら意味無し?それとも『良い年』のものなら取っておいてもOK?
- 4 :呑んべぇさん:02/11/12 00:28
- 近所の酒屋から「近々店を閉める。ワインが処分できなかったから買ってくれ」と
言われ買ってきた。そこそこのはジュヴレイ・シャ…ぐらい。おもろいのがあった。
ヌーボーの92と99(笑)。完全に売れ残りっぽい。
今日飲んでみた。どちらもオリがすごい。塊でごろごろ。コルクにもびっしり。味は……。
ご想像にお任せ。
- 5 :呑んべぇさん:02/11/12 01:38
- >>3
なこたぁーない。コンビニで発売一年ぐらいたったヌーヴォー
を飲んだが旨かった。すっぱくなってたけどそれは好みの問題。
- 6 :呑んべぇさん:02/11/12 02:25
- >>1
酒屋に知り合いがいれば可能
配送の関係で、商品は酒屋まで来ているから
- 7 :呑んべぇさん:02/11/12 04:17
- 酒屋で今予約すれば一割引としつこかーたよ。
おまえんとこではワインなんぞ買わんわい。
と言ってやりたかった・・・と2chには書いておこう。
- 8 :呑んべぇさん:02/11/12 04:45
- >>3
熟成はする。特にマセラシオンカルボニックで作っていないものなら尚良し。(JadotとかLeroyとか)
しかし、ヌーヴォーとは、その年の恵みに感謝して楽しもうってのが第一義なので、
遅くても春までに飲んでしまうのが吉。
- 9 :呑んべぇさん:02/11/12 07:15
- 酸っぱくなってたというより
もともと酸っぱいのでは
ヌーヴォーって酸味強すぎないか
- 10 :呑んべぇさん:02/11/12 13:06
- >>9
なにをいまさら・・・。
- 11 :呑んべぇさん:02/11/12 15:42
- >>3
ヌーボーっていうくらいなんだから、早めに飲んだ方が良いね。生ものですし。熟成しないし・・・。
うちにあった1年前の物はドロドロになってました。
- 12 :呑んべぇさん:02/11/12 15:43
- >>6
そういう方法があるんですねぇ。
- 13 :呑んべぇさん:02/11/12 15:47
- >>8 熟成はする。
>>11 熟成しないし・・・。
どっちだよ!? という人もいると思うけど、熟成しないボジョレーヌーボーと、熟成させると
別の味が楽しめるボジョレーヌーボーがあるらしい。
- 14 :呑んべぇさん:02/11/12 16:06
- つーか、毎年解禁前にバーで飲んでる。
今年はいつも行くバーが休みなので、ダメだけど。
- 15 :呑んべぇさん:02/11/13 15:17
- 本日よりワインショップのスタッフになりますた。
正直解禁日前後が楽しみでありますっ!
今年は出荷量が多く、味もそこそこだと言っていた。
・・・・もう飲めるの??
- 16 :呑んべぇさん:02/11/13 16:30
- ヌーボーをワイン事業の柱へ!ってな事を
ビール会社は言ってるんだってさ・・・。
読売新聞が今朝書いてた。
60万ケースだっけ?
今年の輸入量。
- 17 :呑んべぇさん :02/11/13 16:30
- >15
もう飲めるよ。だって来週解禁だろ。入手できないだけ。
漏れはイタリアンヌーボーの方が好きだ
- 18 :呑んべぇさん:02/11/13 16:57
- >>15
> 今年は出荷量が多く、味もそこそこだと言っていた。
> ・・・・もう飲めるの??
品評会がボジョレーで行われて、ソムリエや買い付け業者のコメントが出ていると思います。
- 19 :呑んべぇさん:02/11/13 17:26
- ボジョレーって解禁日が無ければ
意味の無い酒だよな・・・。
- 20 :15:02/11/13 17:57
- >17さん >18さんありがとうございました
毎年”お祭り”として楽しんでいた解禁日ですが、今年はそうも言ってられない
立場になりました。
21日は朝の6時出勤です・・・
- 21 :呑んべぇさん:02/11/13 19:15
- 味はそこそこ、とか、よい年ってのは毎年恒例の言葉。
間違っても、悪い年とは言わん。
今年はボジョレー委員会から解禁日厳守の異例のお達しが出てる。
それでなくても解禁前に飲むのを粋だと思ってるヤシはどうかと思うぞ。
それから、よく今年のフランスワインの出来を判断する材料になる
みたいな事言うヤシいるが、実際には参考にもならん。
ナンも考えずにグビグビ飲む酒だ。
- 22 :マジレス:02/11/13 19:25
- あのう・・・・
「オリ」って何ですか?
女性のデリケートな部分から
排出されるもののようなモノですか?
(荒らしではないので誤解しないでください。単純に厨房なだけです)
- 23 :呑んべぇさん:02/11/13 19:28
- ここで聞くなよ。次からは検索サイトで検索してみ
例えば、(女性、オリ)二つをand検索
- 24 :呑んべぇさん:02/11/14 00:36
- >>22
あながち「違うよ」とは言い切れない(w
両方とも『澱』だよね。ワインには多かれ少なかれつきものです。
- 25 :呑んべぇさん:02/11/14 06:49
- 今年は、フライング自慢が出ませんように・・・
- 26 :呑んべぇさん:02/11/14 09:29
- ボジョレヌーボー飲んだことないんですけど、
いくらぐらいで買えるんでしょうか?
前にヘネシー買った時に、予約申し込みの紙もらったんですけど、
なくしてしまって・・・
だいたいの値段でいいんで、お願いします
- 27 :呑んべぇさん:02/11/14 11:46
- >>17
イタリアはノヴェロだな。
>>26
高いのでルロワの3500円。平均すると2500円ぐらいが普通かな。
来月まで待てば船便が入ってくるので1000円とか1200円出せば買える。
「ボジョレー」じゃないけど新酒で安いものもあるので注意。
- 28 :呑んべぇさん:02/11/14 12:08
- >>27
おおっ!ありがとうございます。
詳しい方に教えていただけて幸いです。
自分は17で、まだ酒飲みを覚えてる段階なので(ウイスキー飲みますけど・・・)
ちょっと冒険心で21日に買ってみたいと思います。ありがとうでした
- 29 :呑んべぇさん:02/11/14 12:37
- >>28
ゴルァ!!!
飲んじゃダメぽ。
- 30 :呑んべぇさん:02/11/14 14:23
- 誰も22にマジレスしてやらないのか?
もう調べたのならいいけど、まだわからないのならここを見るべし!!
http://www.seicomart.co.jp/merchandise/md_win_clm8.html#anchor-4
- 31 :呑んべぇさん:02/11/14 16:03
- ウイスキーを呑むことを
わざわざ披露する工房がこんなとこに…
世も末だ
- 32 :27:02/11/14 16:18
- >>28
無駄に教えちまったようだ。(涙)
>>29
禿同!
- 33 :呑んべぇさん:02/11/14 16:24
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 34 :呑んべぇさん:02/11/14 17:59
- WWWが多いので、どっかのURLでも書いてあるのかと思った
- 35 :呑んべぇさん:02/11/15 01:14
- クリュ・ボジョレーならまだしも、ヌーボーに関して、
語ることなどない。
ルロワにしても、ブルゴーニュルージュの方ができはいいぞ。
- 36 :呑んべぇさん:02/11/15 07:29
- >>20
がんばってねぇ。
- 37 :呑んべぇさん:02/11/15 07:30
- >>24
ワインに向かって「オリモノ」って言っている人いるもんね。
- 38 :呑んべぇさん:02/11/15 17:01
- Q.ボジョレ・ヌーボーを解禁日に味わう際にふさわしい料理と音楽は何ですか?
- 39 :呑んべぇさん:02/11/15 18:08
- >38
良い質問だ。最もふさわしい食い物は女体盛!音楽はトウホグの民謡だな。
- 40 :呑んべぇさん:02/11/15 18:34
- >>17はタダの知ったか厨
- 41 :呑んべぇさん:02/11/15 19:03
- 再び帝京で自殺
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100
【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
- 42 :呑んべぇさん:02/11/15 19:36
- >>38
A.プリングスオニオンサワークリーム、モー娘。
- 43 :呑んべぇさん:02/11/15 22:05
- ボージョレヌーボーで喜んでる奴は人生の敗北者(ニュース議論板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1037363812/l50
- 44 :呑んべぇさん:02/11/16 20:49
- >>27
ネゴシアンのヌーボーならともかくドメーヌのヌーボーは船便ほとんどないよ
航空便しかないやついっぱいあるじゃん!
- 45 :呑んべぇさん:02/11/17 02:41
- 20歳になって初めてのボジョレー解禁日を迎えます。
ボジョレーヌーボーをどう味わったらいいですか?
- 46 :呑んべぇさん:02/11/17 12:06
- >>45
しゃれたりせずに、3本くらいとおつまみを買ってバシバシ飲めばいい。
味を味わうと言う考えをせず、雰囲気を味わおうね。
- 47 :呑んべぇさん:02/11/17 18:48
- すいません。今年の解禁日って、21日でしょうか?
- 48 :呑んべぇさん:02/11/17 18:50
- >>47
そうですよ。毎年、11月の第3木曜日が解禁日。
- 49 :>>48:02/11/17 18:53
- Thank you
でも1本も飲み切れないから、バーへグラスで飲みに逝こうっと
- 50 :呑んべぇさん:02/11/18 09:32
- 東京エリアで、解禁日午前0時に購入したいのですが、
どこか0時過ぎまでやっている酒屋を知りませんか?
コンビニ?あるいは深夜営業の「肉のハナマサ」か?
- 51 :呑んべぇさん:02/11/18 09:48
- >>50
東京エリアじゃ広いっす。
- 52 :呑んべぇさん:02/11/18 20:30
- 教えてください。成田空港そばの倉庫で、小さな輸入業者がもうボジョレ・ヌーボー
を売っていると聞いたのですが、どのあたりですか?
- 53 :呑んべぇさん:02/11/18 21:30
- 今年はみなさんどこのヌーボー飲むの?
ルロワ、ルイジャド以外でおすすめあったら教えてん。
- 54 :呑んべぇさん:02/11/18 22:34
- >>53
すんません。ルロワってヌーボー扱ってるんですか?
知らんかったです。
- 55 :呑んべぇさん:02/11/18 23:32
- >>52
ガセネタに決まってんだろが!
>>54
高島屋で3500円。
- 56 :呑んべぇさん:02/11/19 00:41
- >>55
このスレで飲んだという書き込みが…
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1016896193/l50
- 57 :呑んべぇさん:02/11/19 07:26
- >>52
> 小さな輸入業者がもうボジョレ・ヌーボー
> を売っていると聞いたのですが、どのあたりですか?
「解禁日より前に飲むのがかっこいい」と勘違いしている馬鹿は相手にしてほしくないな。
解禁日より前に飲んだって、意味がない。それはボジョレーヌーボーを否定することになる。
だったら別のワイン飲めばいい。
- 58 :呑んべぇさん:02/11/19 12:11
- 昨日、近所の大きなワインショップにいったら、従業員がみんなでヌーボーの
テイスティングをしていた。酒屋の従業員は飲んでもOKって、本当ですか?
- 59 :呑んべぇさん:02/11/19 12:24
- 昨日、ボジョレ・ヌーボーを飲んだ。去年のヴィンテージだけど・・・。
でも、今年のよりもウマカッタ。
- 60 :呑んべぇさん:02/11/19 20:19
- >58
役得だってどこかのメルマガに堂々と買いてあったよ。
- 61 :呑んべぇさん:02/11/19 20:25
- >>60
あれ?俺もそのメルマが読んだな。どこかは忘れたが。
- 62 :呑んべぇさん:02/11/19 22:35
- フランスのワイン法は解禁日前に飲むのがだめなわけではない。
お店から出しちゃダメなんであって。
- 63 :呑んべぇさん:02/11/19 23:43
- どっちにしろフライング話は気分のいいものじゃないですね。
なんか興ざめって感じで。
- 64 :呑んべぇさん:02/11/20 00:06
- ワインショップで働き始めたと以前書いた者です。
まだ出勤して数日です。
明日はネット販売受注分の発送準備&店頭販売の
ディスプレイ造りです。ボージョレは木曜日の閉店後に
頂く事になってます。
なんか色んな意味で 思い出深い解禁日になりそうなので
今年はラベルなんかも保存しようかと思います。
- 65 :呑んべぇさん:02/11/20 00:13
- >>56
だから飲むのは業者向けのテースティングなのでまだいいんだよ。
52が言ってるのは(一般向けに)売ってるってことだろ。
もちろん酒屋向け意外に売るわけないし飲ませるわけないって。
- 66 :呑んべぇさん:02/11/20 00:42
- 今年は、フライング自慢のレスは無視しようよ!
- 67 :呑んべぇさん:02/11/20 00:49
- ワイン好きのフランス人の友人にヌーボーの話題をしたが、あまり関心を示さなかったよ。
どうやらフランスでも賛否両論のようですね。
- 68 :呑んべぇさん:02/11/20 08:15
- 某作家が10年くらい前に「あんなクソまずいワイン、ヨーロッパじゃ
誰も飲まないよ。売れなくてしょうがないから日本に入ってきてるだけだ」
とかいってたけど、その通りなんじゃないの?
- 69 :呑んべぇさん:02/11/20 09:46
- 日本がボジョレーの一番のお得意先だろ。
熟成して味が出来あがるまで売り物にならないのにそんなのでも好んで飲んでくれる。
ワイン会社からしてみれば非常に効率が良い。
- 70 :呑んべぇさん:02/11/20 10:35
- ボジョレー・ヌーボーの解禁を祝ってるスレですか?
それは、飯食うのに「いただきます」って言わないようなものでしょう
>>68
>あんなクソまずいワイン、ヨーロッパじゃ誰も飲まないよ。
それは日本に送ってる特定銘柄の話でしょう?
「収穫祝い」に飲まないわけないと思うが、、、
- 71 :呑んべぇさん:02/11/20 10:41
- >>69
ヌーヴォーは熟成する必要の無いワインだから。
- 72 :70:02/11/20 10:47
- 収穫祝いじゃないや、そりゃ9月だ。
「新酒祝い」ってことで。
- 73 :呑んべぇさん:02/11/20 11:27
- うまいとかまずいじゃなくてただのお祭りなのにね。
このお祭りのためだけに作るワインだから
そのワインの味について語るのではなく
今年もおいしくワインが飲める1年でありますようにと
家族の幸せと健康を願って我が家では毎年お祝いしてるよ。
- 74 :呑んべぇさん:02/11/20 11:59
- >>68 >>70
「クソまずい」のは大手の普通バージョン。
小さいドメーヌモノや、VV、ヴィラージュ、MCではない通常醗酵のモノはそこそこイケル。
その作家の言い方だと、バカにするのが、スノッブだとでも思ってるみたいだ。
底の浅い考え方だな。
ヌーヴォーだって、チョット工夫するだけで、楽しい飲み物になる。
それに、騒いでるのは日本だけじゃないよ。
アメリカやアジアだってかなり消費してる。
- 75 :70:02/11/20 13:11
- >>74
コンビニや酒屋に山積みされてるやつですな。
私は折角の祝いだからこそ、美味しいの飲みたい。
騒いでるのは日本だけでは無いが、やはり販売は
「日本頼み」であることも確かです。以下ソースです。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2002nov/18/CN2002111801000037E1Z10.html
- 76 :呑んべぇさん:02/11/20 15:32
- ネットショップに注文していたボージョレ・ヌーヴォー、
今日宅配便で届いちゃったんですけど、これって・・・。
- 77 :呑んべぇさん:02/11/20 17:43
- >>76
どこのお店?
- 78 :76さんではないですが:02/11/20 17:46
- 解禁日前に飲んじゃうのってまずいですよね?
手元に1ケースあるんですが・・・・・・
- 79 :76さんではないですが:02/11/20 17:47
- もちろん言うまでも無く、まずいってのは味がではなく、ヤヴァイですよね?
ってことです。
- 80 :呑んべぇさん:02/11/20 17:49
- >>74バカにするのが、スノッブだとでも思ってるみたいだ。
なんか最近は「ボージョレでもクリュ・ボージョレの10年くらい熟成したやつはニュイ
にも負けてないんじゃなーい」ってしたり顔でおっしゃる方がちらほら。
これもスノッブ?
- 81 :呑んべぇさん:02/11/20 17:50
- >>78
いや、あるなら別に問題無いよ。
やっぱり、解禁と同時、もしくはその日にフランスの飲み屋でお祭りになるのが醍醐味ですから。
- 82 :呑んべぇさん:02/11/20 17:51
- >>80
荒れるので無視して下さい。
ヌーヴォーとクリュ物の違いも分かってない方ですから。
- 83 :76さんではないですが :02/11/20 18:01
- >>81
レスありがとうございます。
そうですよね。お祭り気分で楽しく飲むことに意味があるんですよね。
とりあえず1本味見してみようかと思いましたが、解禁日の友人達との集まりまで
待つことにします。
- 84 :呑んべぇさん:02/11/20 18:09
- >>83
楽しそうですねえ!解禁日に飲むのは。
私は近くの深夜までやってる酒屋に0時に買いに行って、一人寂しく飲んで寝る予定です。
- 85 :呑んべぇさん:02/11/20 18:26
- まだ夕方の6時だというのに、近所の酒屋(世田谷)はヌーボーを売り始めた!
- 86 :呑んべぇさん:02/11/20 18:33
- >>85
飲まなければいいんですよ。
早めに買って置かないと、0時丁度に飲めないじゃありませんか。
- 87 :呑んべぇさん:02/11/20 18:37
- 広尾のセブンでもヌーボーが売られているよ。オリジナル・ラベルのヌーボーは
売ってもいいの?
- 88 :呑んべぇさん:02/11/20 19:53
- もう飲みましたが
去年に比べると味は劣ってました
- 89 :呑んべぇさん:02/11/20 20:19
- >>88
私もそう感じた。
ちょっとショック。
- 90 :呑んべぇさん:02/11/20 20:21
- 日本では1本2000円前後が相場ですね。
何年か前、解禁日を狙ってパリに入ったのですが、1本500円ほどでした。
- 91 :呑んべぇさん:02/11/20 20:21
- 日本では1本2000円前後が相場ですね。
何年か前、解禁日を狙ってパリに行ったのですが、1本500円ほどでした。
- 92 :呑んべぇさん:02/11/20 20:34
- >>76
いいちこは結構おいしかったよ。
- 93 :76さんではないですが:02/11/20 20:39
- >>84
みんなお酒好きですからねぇ。。。
その日は5人くらいで我が家に集結!!ということになってます。
(まあ、お泊りではないですから)
一応味見が出来ればいいかなと思っているので1ケースだけ用意しましたが、
足りないようなら解禁日と同時に飲もうと考えているような洋風居酒屋に攻めていこう!
なんていってます。
僕達のグループは割り勘ということをせずに、今日は俺がとか、私がというように
その時その時でおごる人がでてきてバランスが取れているので、今回は僕持ちですw
- 94 :呑んべぇさん:02/11/20 22:16
- セブンイレブンで限定発売の
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー
2002 キュベ スペシャル
を買いたいです
- 95 :アドバイザー:02/11/20 22:42
- 一応ワインに注力している酒屋です。
普段は暇な店なんですが、解禁前後は忙しく、
今も明日の準備してました。
いい加減疲れたので、もう寝ます。
風呂入ってから(もちろん12時回ってから)飲む手もあるんですが、
明日忙しいのに飲み過ぎるとまずいんで、止めときます。
ところで、>>all
ウチに来ているヌーボーの箱にはこう書いてある。
「11月21日(木)午前0時以前の販売及び消費 厳禁」
どう解釈するかは人それぞれかもしれんが、
イロイロ理由付けてフライングするのは「無粋」ってもんだ。
ぶっちゃけ、俺も10年程前にフライングした事あるが、
実に「黒い気分」になって鬱だったよ。
- 96 :呑んべぇさん:02/11/20 23:05
- >>95
>「11月21日(木)午前0時以前の販売及び消費 厳禁」
でもそれじゃあ、0時と共に乾杯ができないという罠
- 97 :呑んべぇさん:02/11/20 23:36
- 今、酒屋から
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー・2002
が届いたよん♪
あと25分の我慢(^^;
・・・ちなみに地方都市でBarやってます。
- 98 :呑んべぇさん:02/11/20 23:38
- >>97
地方都市?どこ?
- 99 :呑んべぇさん:02/11/20 23:40
- okayama
- 100 :呑んべぇさん:02/11/20 23:41
- >>50
さいたまなら知ってるけどね…残念
- 101 :呑んべぇさん:02/11/20 23:43
- >>50
というか、素直にコンビニ行って買え。
- 102 :呑んべぇさん:02/11/20 23:45
- セヴンイレブンのジョルジュ・・・って他で売ってるジョルジュと
どう違うの?
- 103 :象は出ないの?象:02/11/21 00:02
- カンパ−イ!おめでとうございます。
- 104 :97:02/11/21 00:04
- おめでと〜!!!(^^
- 105 :呑んべぇさん:02/11/21 00:12
- >>103-104
おお!やっぱり書き込み来たね!待ってたよ!
ヌーヴォー無いけどカンパーイ!
- 106 :呑んべぇさん:02/11/21 00:16
- フランスではまだだよ〜ん(悲)
- 107 :呑んべぇさん:02/11/21 00:18
- かんぱーい♪
ただし、酒屋アルバイトなもんで
明日の夕方までお預けです(´Д`;)
- 108 :97:02/11/21 00:18
- しかし、毎年思うが「葡萄ジュース」って感じで
酒ともワインとも思えない(^^;
<けど好き♪
- 109 :97:02/11/21 00:19
- >>106
フランスでは確か日本の8時間遅れだったっけ?
- 110 :アドバイザー:02/11/21 00:24
- >>96
そこはさ、そういう希望があれば、
俺も夜中の11時とかに配達するよ。
実際そうした事もあったよ。
まさに>>97さんに届けてる酒屋さんみたいに・・・。
そうすることがお祭りの盛り上がりに一役立つと思うし、
夜中にヌーボー配達してる自分は、
お祭りの気分も満喫できるし、
「黒い気分」にはならないよ(笑)
>>95で俺がフライングって言ったのは、
俺も飲んじゃったんだ(汗)
だから、凄く鬱になったの。
- 111 :アドバイザー:02/11/21 00:27
- 書き忘れた(汗)
>>all
もう飲んでるかい?
みんな楽しいヌーボー解禁日でありますように・・・。
俺は前にも書いたけど、
飲み過ぎると怖いので(笑)
明日の朝、試飲用を開けたときに飲みます。
って朝から飲むのかよッ!!
- 112 :呑んべぇさん:02/11/21 00:28
- 呑んべぇさん :02/11/19 13:39
麒麟麦酒株式会社の市場調査の一環です。
弊社が発売する「氷結アップルヌーボー」及び「氷結オレンジ・ウメ」
を批評して頂きたいのですが、よろしくお願いします。
このスレッドでの評価が高い場合は、冬季限定から通年販売に変更する計画です
ので
皆様の批評をお待ちしております。なお、同様の調査を行っているスレッドも
多数ございますので、そちらでも批評を頂ければ光栄です。
麒麟麦酒 神戸支社 経営流通部担当 田村寿昭
- 113 :76さんではないですが:02/11/21 00:42
- な〜んか遅れてきた人が・・・・・・
とにかく4人でも乾杯してしまうという時間厳守な人々です。(w
たしかに少し去年より味が落ちているような気がします。
でもこの雰囲気が好きです!!
それでは、再びのんできま〜す。
- 114 :呑んべぇさん:02/11/21 01:35
- ところで>>1さんは彼女と乾杯できたのでしょうか?
それが気になる(w
- 115 :呑んべぇさん:02/11/21 01:49
- >>114
「彼氏と」じゃないの?
- 116 :呑んべぇさん:02/11/21 01:59
- >>115
あらやだ、ほんまや(w
- 117 :呑んべぇさん:02/11/21 02:03
- やっとこさ飲めた
いままで何にも思わないで飲んでいたのですが
ボジョレーヌーボーってどの葡萄でつくられてるのでしょう?
あほすぎすまそ
- 118 :呑んべぇさん:02/11/21 02:08
- >>117
がめ
- 119 :呑んべぇさん:02/11/21 02:10
- >>117
ガメィ種が多い
- 120 :呑んべぇさん:02/11/21 02:13
- >>118-119 ありがとうございます
- 121 :呑んべぇさん:02/11/21 02:18
- 今飲んでる。コーヒーカップで。
ツマミは柿の種。
- 122 :76さんではないですが :02/11/21 02:26
- 解禁日ヌーボーの集いは始め遅刻してきた人がいてごたつきましたが、
楽しく終わることが出来ました。
本来なら寝る時間だけど、眠気が失せてしまいました。
まあ明日は休みだから良いけど・・・
- 123 :97:02/11/21 02:30
- うちもそろそろヌーボーが品切れです。。。
6本入れたんですが、後はもう明日の予約の1本を除きほぼ飲み尽くしてしまいました。
結構みんな酔っぱらいにゃぁあ。。。
- 124 :76さんではないですが:02/11/21 02:33
- はぁ。みんなも帰って暇になってしまった。(素直に寝なさいw
もうワイン残ってないしなぁ〜〜〜
- 125 :97:02/11/21 02:40
- ちなみにアテは「ぎんなん」「ウォッシュタイプのチーズ&クラッカー」「枝付き干しぶどう」「塩漬けオリーブ(浅漬け)」「ナッツ」「柿の種」・・・。
<結構ショボイけどなんだか良く合ってたよ(^^;
- 126 :76さんではないですが:02/11/21 02:42
- チーズは普通にいいでしょうね。
銀杏っていうのがあうのかどうか試した事無いんですが・・・
そうですか意外とイケますか。
- 127 :呑んべぇさん:02/11/21 02:55
- 毎年買ってるけど、皆さんはどのヌーボーかってるん
ですか?いっぱいあってよくわからないんです。
- 128 :97:02/11/21 02:59
- この時期だから銀杏がいっぱい出回ってるので、
Barで安くて美味いアテとしては銀杏は結構いいんだよ(^^;
で、銀杏をレモン塩でっていうのが酒(うちではモルト)に良く合うんだよ。
しかし、ヌーボー空いたから次は
「ヴィション メディタレニアン カベルネソーヴィニオン」
を開けた。。。
個人的にはこっちの方が美味い(^^;
- 129 :97:02/11/21 03:05
- >>127
うちは毎年デュブッフかなぁ。
同じ所の物を毎年飲んでる方が違いがわかりやすい・・・・
・・・・って、言いたい所だが毎年この時期に1〜2日飲むだけだから
正直言って違いなんか判らない!<覚えてない!(^^;
だからどこのなにを飲んでも同じ気がする。。。
- 130 :76さんではないですが:02/11/21 03:12
- デュブッフいいですよね。
まあ、あとはヴィラージュくらいかなぁ。
- 131 :beaujolais:02/11/21 03:47
- 今さっき、セブンイレブンでボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー買って来ま
した。これから開けます、空けます。
かんぱーい♪
- 132 :呑んべぇさん:02/11/21 08:17
- ルイ・ジャド、モメサンのシャトー・ド・モンメラなど4種類飲んだけど、
今年は去年より出来がいいね。
それと余興で、ドメーヌ・ド・ラ・マドーン(確かMadonne)の2000年ヌーヴォーも。
通常醗酵のヌーヴォーだと熟成すると確認できた。
ちなみに、Nouveauはカタカナ表記では、「ヌーヴォー」。
- 133 :呑んべぇさん:02/11/21 08:50
- 石井竜也のコルク抜きは使いモンになりませんな〜樹脂製だし。
キュべ・スペシャル美味いんだけどボジョレーで2480円てのはどうなんだろ。
- 134 :133:02/11/21 08:52
- 年に一回飲むのはいいんだけど、俺はバルバレスコ・バローロのほうがいいね。
- 135 :呑んべぇさん:02/11/21 09:42
- ボジョレーは実際の所かなり儲かるよ。
ビールが出なくなった今の時期にDSはボジョレーで稼ぎに来る。
高い物はボッタクリに近いよ。
詳しい人間でないと商品の妥当な値段はわからんので。
売価に差があっても卸が変わらないなんて事が実際に多いのです。
変に高いのを買うのもどうかと思います。
- 136 :呑んべぇさん:02/11/21 10:07
- 今日買いに行って家族で飲みます!yeah
- 137 :呑んべぇさん:02/11/21 10:11
- デュブッフはやっぱヴィラージュヌーヴォーが美味いと思う。
200円ほど高いだけで、これほどのマイルドさ&喉をかける
爽快感が得られるとは!
折れは両方買いました。
- 138 :呑んべぇさん:02/11/21 10:16
- ルロワ最強!!!ここ2.3年こればっか。
タカシマヤ社員じゃないよ。
- 139 :呑んべぇさん:02/11/21 10:17
- >>137
どこで買えますか?教えてくだせぇ
- 140 :呑んべぇさん:02/11/21 10:56
- ぁあ 最悪です。昨日から風邪ひいて熱は出るし鼻はつまるし、
これじゃ何飲んでも味なんて・・・(涙)
>>100 「さいたまなら知ってるけどね…残念」
どこのバーでしょうか? こんど行きたいので教えてください。。
- 141 :呑んべぇさん:02/11/21 11:10
- >>139
有名なジョルジュデュブッフのシリーズだから、
デュブッフ作の普通の「ボジョレーヌーヴォ」が売ってある店なら
その脇にでも置いてあると思うよ。黒いパッケージだよ。
- 142 :呑んべぇさん:02/11/21 11:58
- 内の近くのスーパーでデュブッフの750mlが1980円、ヴィラージュ2280円、
マコンヴィラージュ2280円だったのですが、コンビニでも同じ価格ですか?
コンビニのほうが近いので値段同じならコンビニで買うのですが。
あと、どれが美味しいでしょうか?
ボジョレーって色々メーカーが違うのですか?
どうせなら一番美味い奴を飲みたい。
- 143 :呑んべぇさん:02/11/21 12:10
- セブンイレブンで限定発売のジョルジュ デュブッフ ボジョレー・
ヴィラージュ・ヌーヴォー2002 キュベ スペシャルと、
ヴィラージュ・ヌーヴォーは別物?
よろしければ、ご教授お願いします。
ちなみに昔一回だけヌーボーのんだのですが、その時は「味の淡いというか、
浅い味だな・・・」とあんまり美味しさを感じませんでした。
でも、二回目をのんでみようと思ってますが、今年のヌーボーはどうですか?
- 144 :呑んべぇさん:02/11/21 12:19
- >>143
基本的にヌーボーワインに味の深さを求めるのはどうかと思うよ。
その年に作られたものを、飲むわけだからフレッシュですっきりした感じになる。
深い味というかそういうものを求めるのなら年代ものの赤ワインを買うべきだよ。
- 145 :ぽん:02/11/21 12:36
- なんでみんながそんなに浮かれているのか分かりません。
(私が日本酒派のせいもありますが)
ヌーボーはその年のワインの出来を確認するためのもので、
必ずしも「おいしい」とは限らないんじゃないか?と思っているからです。
私の貧弱な知識が違っていたら教えてください。
ちなみに、日本酒の場合、
新酒(特に原酒)は、
酒好きの人や業界の人達が、その年のお酒の出来を確認するのが、
本来の目的と聞いております。
おいしいのは、一夏を涼しいところ(例えば雪洞の中)
で貯蔵して秋に飲む「ひやおろし」です。
- 146 :呑んべぇさん:02/11/21 13:07
- >>145
ワインファンには1年間で、こんなに一般人とワイン談義に盛り上がる
時期は無いのですよ、貴方が言う通り、うまいまずいではない。
昔、彼女とフレンチ行ったとき、ヌーボーを出されたんだが、
その時はヌーボーなんかだしやがってってむかつきましたが、
今ではゆったりヌーボーを楽しめるようになった、
ワインの一つの楽しみ方だと思います、
ヌーボーをバカにするワインラヴァーは
自分に唾を吐きかけてるようだと思います。
- 147 :呑んべぇさん:02/11/21 13:17
- そんな事よりよ、>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のワインショップ行ったんです。ワインショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、本日解禁ボジョレーヌーボー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ボジョレーヌーボー如きで普段来てないワインショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
ヌーボーだよ、ヌーボー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でワインショップか。おめでてーな。
よーしパパ、ヴィラージュ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、にごり新酒やるからその席空けろと。
ワインショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カーヴの中に一緒に入った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ブルで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブルゴーニュなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブルで、だ。
お前は本当にブルを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブルって言いたいだけちゃうんかと。
ワイン通の俺から言わせてもらえば今、ワイン通の間での最新流行はやっぱり、
山梨、これだね。
山梨の勝沼。これが通の頼み方。
勝沼ってのは甲州種が多めに入ってる。そん代わり外国種が少なめ。これ。
で、それを飲みながら信玄餅。これ最強。
しかしこれを頼むと次からソムリエにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、赤玉スイートワインでも飲んでなさいってこった。
- 148 :呑んべぇさん:02/11/21 13:17
- さっき買ってきたよー。
ちなみに、G・デュブッフのヴィラージュ。
少し普通のよりは高いけど、試飲したら一番美味かった。
今晩楽しみっす。
- 149 :呑んべぇさん:02/11/21 13:22
- >>145 ぽんさん。
146さんの仰るとおりですよ!
あまりワインに興味のない人でもロマネコンティーとかボジョレーヌーボー
といえばほとんどの人が知っているくらい有名です。
それに解禁日というのがあって毎年飲まれているというのも知っているので、
みんなで一体になって喜びを分かち合えるのです。
お酒というのはもちろん味云々もありますがシチュエーションも大切だと思います。
みんなで会話しながら楽しく飲めるお酒のほうが素敵じゃないですか??
- 150 :呑んべぇさん:02/11/21 13:23
- ひと月待ってから半額で買ってますが、何か?
- 151 :呑んべぇさん:02/11/21 13:25
- >>150 わざわざレスすんな、うせろ。
- 152 :呑んべぇさん:02/11/21 13:26
-
バブルは10年前に終わりましたが。
- 153 :呑んべぇさん:02/11/21 13:29
- おい、今昼休みで近所の西友行って来たが、女の子が試飲カップ持って
暇そうにしてたぞ。やっぱり西友じゃ売れないか
- 154 :呑んべぇさん:02/11/21 13:32
- >153
平日の昼間だからじゃないの?
- 155 :呑んべぇさん:02/11/21 13:35
- >>150
そのひと月が待てないのよ あたいは
- 156 :呑んべぇさん:02/11/21 14:07
- >>147
こんなんどうよ(w
そんな事よりよ、>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。ゴルァ!
昨日、近所のワインショップ行ったんです。デパートのワインコーナー
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、本日解禁ボジョレーヌーボー、とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ボジョレーヌーボー如きで普段来てないワインコーナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でワインショップか。おめでてーな。
よーしパパ、モメサンのヌーボー買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、料理用ワインやるからその席空けろと。
ワインカーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カーヴの中に一緒に入った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、「解禁前に飲んだよ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、解禁日破りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「解禁前に飲んだよ」だ。
お前は本当にボジョレーを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ワイン通って言いたいだけちゃうんかと。
日本のロバートパーカーワインの俺から言わせてもらえば今、ワイン通の間での最新流行はやっぱりDRCのドンペリ、これだね。
DRCのドンペリ。これが通の頼み方。
DRCってのはA.Pヴィレーヌが多めに入ってる。そん代わりロックが少なめこれ。
で、それを飲みながら女体盛り。これ最強。
しかしこれを頼むと次から旅館の仲居orクラブのママにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、赤道通過の熱劣化ワインでも飲んでなさいってこった。
- 157 :呑んべぇさん:02/11/21 14:12
- |⊂⊃;,、
|・∀・) オドルナラ イマノウチ?
|⊂ノ
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ♪
し'し'
カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョーット♪
((と__つつ)) イーキモチー♪
- 158 :呑んべぇさん:02/11/21 14:15
- >>156
ボージョレヌーボーの船便も赤道通過して熱劣化するの?
- 159 :呑んべぇさん:02/11/21 14:19
- ボジョレーヌーボーがカルフールで1280円で売ってるぞ!
- 160 :呑んべぇさん:02/11/21 14:42
- たかがこの時期だけ飲むような酒、幾らでもいいじゃねえか。
普段稼げない酒屋さんに稼がせてあげろよ。
お前等どれだけ値段下げりゃあ気が済むんだよ。
- 161 :呑んべぇさん:02/11/21 14:46
- Dマインマートが安い
俺はデパ地下で買うけどな
- 162 :呑んべぇさん:02/11/21 14:52
- ワイングラスはどんなのがいちばんいい?
ボルドー、ブルゴーニュ、シャルドネ、テイスティング用の
中ではどれが良いでしょうか?
- 163 :ぽん:02/11/21 15:19
- 145です
>>146
>>149
レスありがとうございました。
- 164 :呑んべぇさん:02/11/21 16:40
- >>162
複雑高貴な味じゃ全然ないから、はっきりいって何でもいいと
思います。ブルゴーニュ用の多きいやつが順当でしょう。
俺はヌーヴォーはニッカのウイスキーグラスでいつも飲んでるけど。
- 165 :呑んべぇさん:02/11/21 16:49
- 解禁日はわいわいやってるビストロみたいなところがいいよな。
- 166 :呑んべぇさん:02/11/21 17:25
- 撃ってきたばかりの鴨を食べながら飲みましょうと言ったら、
海原先生、怒っちゃったよ???
- 167 :呑んべぇさん:02/11/21 17:39
- 海原には膣があります
- 168 :呑んべぇさん:02/11/21 18:27
- 正直、何で解禁日が現地時間なんだろうなぁって思う。
- 169 :呑んべぇさん:02/11/21 18:27
- 5年〜30年 ボルドー(甘口)
半年〜5年 ボルドー(辛口)、シャンパン、ロワール(辛口)
半年〜2年 プロバンス
1年〜3年 アルザス
2年〜10年 コート・デュ・ニューイ
2年〜8年 プロバンス
1年〜10年 ロワール
1年〜5年 クリュ・ボージョレ
半年〜5年 コート・デュ・ローヌ
半年〜1年半 ボージョレ
白ワイン 6〜12度くらい
甘口の白やスパークリングワイン 5〜8度
赤ワイン 約18度
軽いタイプの赤 13〜14度くらい
こんなの拾ったんだけど、これって何年物の・・・っていうワインの名称が変わるってこと?
初心者ですいません
- 170 :呑んべぇさん:02/11/21 18:28
- なんかもりあがってるねえ
テレビでは
せんでんじょうずなことで
- 171 :呑んべぇさん:02/11/21 18:35
- スーパーであれこれ試飲してきますた。
確かに全体的によい出来かと思います。
結局ハーフボトルを買ってきますた。
が、ボトルを開けるときに失敗してコルクがビンの中にドボン。
さらに白い長袖シャツが汚れました。うわーん。
…というわけでチーズとエリンギのマリネつまみに飲んでます。
- 172 :呑んべぇさん:02/11/21 20:22
- 航空便1000円(税込み)だったんだけどー
ホンモノだよね?
- 173 :呑んべぇさん:02/11/21 20:32
- ブルーチーズをつまみに、呑んでますw
(゚д゚)ウマー
- 174 :呑んべぇさん:02/11/21 20:39
- デパートのワインショップは、どこも大盛況でしたね。
いつもあの状態なら、ワインショップも大儲けなのですが。
ついついつられて買ってしまったのですが、口当たりがよいせいか、
半分くらい飲んでしまいました…。
ちなみに今年はVillageではなく、Beaujolaisにしました。
最近Village続きだったので、たまにはBeaujolaisにしようかと。
つまみはChaumesです。
- 175 :呑んべぇさん:02/11/21 21:09
- 日本人って、初物が好きだね。
まあ、お祭りみたいな物なので、良いと思うけどね。
- 176 :呑んべぇさん:02/11/21 21:28
- 今飲んでるけど、特別美味いものでもないよな〜。
- 177 : :02/11/21 21:36
- 去年のほうが味が良かったような気がするかも。
- 178 :呑んべぇさん:02/11/21 21:53
- あんま、うまくないかも
- 179 :呑んべぇさん:02/11/21 21:54
- 味はともかく、香りが今ひとつの気がします。
ちなみに、ジョルジュ・デュブッフのVillagesです。
- 180 :呑んべぇさん:02/11/21 21:54
- でもこれはある種、おせちみたいなもだから。
- 181 :呑んべぇさん:02/11/21 22:04
- >169
地域で生産されるワインの平均熟期・・・とか?
名前全部ワインの生産地名だし。
素人スマソ
- 182 :呑んべぇさん:02/11/21 22:12
- まあ、一年に一度くらい売れなくて困ってる酒屋さんに良い思いさせてあげよう!
なんか楽しくて雰囲気は嫌じゃないぞ!
無粋な事は何も考えず、楽しく飲もう!
- 183 :呑んべぇさん:02/11/21 22:28
- 半分残しちゃったよ。
- 184 :呑んべぇさん:02/11/21 22:38
- >>179
やっぱりそう思いますよね…。気のせいじゃなかった。
- 185 :呑んべぇさん:02/11/21 22:44
- マスコミうまい
- 186 :呑んべぇさん:02/11/21 23:11
- ていうか、昨日の夕方に入荷したので真っ先に味見しました。
これもいわゆるひとつの酒屋の特権!?
- 187 :呑んべぇさん:02/11/21 23:14
- http://www.sentaku.co.jp/backnumber/member/html/S0210110.htm?
フランスワインもうジリ貧
■中級品で「新世界」勢に抜かれる
ボルドー、ブルゴーニュなどフランス各地でぶどうの収穫が始まり、
今年も新しいワインの季節に入った。白ワインで知られるシャブリ地方。
ワイン生産者、ミッシェル・ラロッシュ氏は収穫に追われながらも、
南米チリのぶどう畑で造ったワインが到着するのを今かと待っている。
- 188 :呑んべぇさん:02/11/21 23:20
- フランス政府は危機感を募らせた。
昨年夏、「ベルトモー報告」というワインに関する
詳細なリポートを発表した。
農業省直轄の特別検査官であるジャック・ベルトモー氏はその中で
「仏ワイン産業は二部どころか、三部リーグでプレーしているチーム
と同じだ」と痛烈に批判する。
「品質にあぐらをかいた結果、消費者が何を求めていたのか
を知ろうとしなかった」と続ける。
なまじワイン文化の国、世界で最高級のものを造っているという自負が、
ワインのグローバル化に乗り遅れる結果となったという警告を発した。
確かに、ワインは蘊蓄たっぷりで、難しい。
ぶどうの品種や産地に始まり、シャトーやドメーヌ(いずれも生産者)
の名前など、ワイン愛好家ならともあれ、一般の消費者にはほとんど
区別がつかない。
- 189 :呑んべぇさん:02/11/21 23:22
- 新世界産ねぇ、売れてるよね。フランス産?なんて言ってる時代じゃないもんね。
チリなんかあたりまえに売れてるし、フランス産あんておすすめできないね。
通?な方は国産に目がむいていますよ。
- 190 :呑んべぇさん:02/11/21 23:25
- 「本来、長い時間をかけて熟成させるワインを飲むという
文化が失われてしまった」と、パリの最高級レストランで
ワイン蔵を担当する日本カヴィストは警鐘を鳴らす。
とりわけ、そう暑くないフランスでできるワインは
「糖度がイタリアや新世界のワインに比べて低いため、
底力が強く深い味わいになる一方、熟成も必要になる。
すぐに飲みたいという現代の消費者にはなかなかウケない」と漏らす。
(略)
フランスの外で新しいワイン文化が形成されようとしているのは、
映画がハリウッド中心になっているのと同じ現象である。
「文化的例外」を言い続けるか、流れに従うか。
ワイン産業はグローバル化に悩むフランスの縮図そのものである
- 191 :呑んべぇさん:02/11/21 23:26
- ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボー 2002 サントリー
せっかくの初物だから、無粋なことは言いたくはないが、
もう少し何とかならんもんかね。
ちょっとこれは・・・
- 192 :呑んべぇさん:02/11/21 23:48
- 今年は翁美様がご神託を述べられなくて淋しい限りである。
彼こそが神の舌を持つワイン通のコンコンチキである。
- 193 :呑んべぇさん:02/11/21 23:52
- 完売しますた。
- 194 :呑んべぇさん:02/11/21 23:57
- 今買ってきました。
さて…コルク抜き探してる間に解禁日終わりそう(w
- 195 :初心者:02/11/21 23:59
- 何とあわせて飲むのがお勧めですか?
チーズとかですかね?
- 196 :呑んべぇさん:02/11/21 23:59
- >>194
後一分
- 197 :194:02/11/22 00:00
- よっしゃコルク抜いたで!
ラッパ飲みでもいいか…
- 198 :194:02/11/22 00:02
- >>197
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 199 :呑んべぇさん:02/11/22 00:04
- >>197
おめでとうございます
- 200 :呑んべぇさん:02/11/22 00:05
- ぷっ
- 201 :呑んべぇさん:02/11/22 00:08
- ボジョレヌーボやっぱりうまくなかった…来年は飲まないと誓う
- 202 :呑んべぇさん:02/11/22 00:08
- なんか良いスレだな。も少し飲むか・・・
- 203 :呑んべぇさん:02/11/22 00:09
- >>201
味の事は何も言うな。マズイのは分かり切った事。雰囲気を楽しめ!
- 204 :194:02/11/22 00:09
- さらに今年はあまり良くない感じがする…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 205 :194:02/11/22 00:16
- >>203,204
先に突っ込まれてるし( ´Д⊂
もうラッパでぐいぐい逝ってます
- 206 :呑んべぇさん:02/11/22 00:21
- 飲みやすくてよかったよ。
- 207 :呑んべぇさん:02/11/22 00:44
- 旨くなかったと思った人へ。冷やして飲んだ?
出来の悪い年は冷やせば、まあまあ旨くなると思われ。
- 208 :呑んべぇさん:02/11/22 00:49
- ん〜と、半分残ったのを冷ぞー庫に入れとくわ。
明日、もっぺん再確認する。
(酔っ払った勢いで全部飲んでなければの話だけどね。)藁
- 209 :呑んべぇさん:02/11/22 00:59
- つーか、去年と比べてなんてわかるわけねーだろ。
体調とかでも変化するんだよ。
- 210 :194:02/11/22 01:18
- >>207
もう空いてるよ〜
どうしたモノか…
>>209
そんなに体調で変わる?
風邪引いてるなら別ですが…
- 211 :呑んべぇさん:02/11/22 01:29
- あっ、今、発見!!
風呂上りに冷やして飲むと激ウマー!!
- 212 :呑んべぇさん:02/11/22 01:29
- 変わる。
気分でも変わる。
あわせる料理でも変わる。
それにしたって、一年前のたかがボジョレーヌーボーの味なんかそんなに克明に憶えてる
ものか?
- 213 :呑んべぇさん:02/11/22 01:38
- 甘いもの好きの漏れは、鴨と温野菜とチーズと
可能ショージュアンの和菓子をツマミにして飲みますた。
フルーティさも薄まり渋みが増した感じでウマーれした。
- 214 :呑んべぇさん:02/11/22 02:00
- デュブッフのボージョレ、
航空便が2000円前後で船便が1000円前後。
あんなもん1本運ぶのに航空運賃が1000円も掛かるのか…?
- 215 :呑んべぇさん:02/11/22 02:13
- >>214
そう思うのなら買うな。
俺はヌーヴォーは買わないし飲む気もないが雰囲気は楽しんでいる。
楽しんでる方に失礼だろ。
味を楽しんだりと言うよりも、雰囲気を楽しむ物。お祭りだ。
酒屋にとっては一年に一回のかき入れ時だろ。これでほっと一息つける酒屋もあるかもしれん。
- 216 :呑んべぇさん:02/11/22 02:21
- 今日、銀座松屋のボジョレーヌーボーの販売コーナーで
店員に「どれがうまいの?」と聞いていたヲヤジがいて、
店員は「絶対おいしいのはルロワ(3,500円)、次は
ルイジャド(3,000円)」と要は高い順に勧めていた。
オレならルイジャドに3,000円払うならルロワを3,500円で
買うな。
- 217 :呑んべぇさん:02/11/22 03:10
- 昨日、ボジョレを樽で買ったバカを見た、ププ(藁
- 218 :呑んべぇさん:02/11/22 08:55
- >>217
友達が多いんじゃない?
君と違って。
- 219 :呑んべぇさん:02/11/22 09:49
- ルロワうまかった。
でも試飲したモメサンとかあとどこのだったかわかんなかったけど
3000円前後の高いやつは結構うまかった。
安いやつ飲んでないから比較はできないけど。
タカシマヤに行ったんだけどすごい種類があってびっくりした。
- 220 :呑んべぇさん:02/11/22 10:32
- なんか、普通に解禁日前に手に入るみたいですね。
http://freehp.kakiko.com/diet/ ココ
- 221 :呑んべぇさん:02/11/22 12:50
- >220
何を今さら言ってるんだか。。。
- 222 :呑んべぇさん:02/11/22 13:10
- ここって酒屋のカキコのかきこひっしやなw
- 223 :呑んべぇさん:02/11/22 13:57
- 今年のは うすい!!!!
去年の方がうまかったな
- 224 :もぐもぐ名無しさん:02/11/22 15:36
- >>218
5時間の時間差を越えたワンツー!すばらしい!!!
- 225 :呑んべぇさん:02/11/22 16:01
- さっき買ってきたよ。
今日、これから飲むよ。一日遅れ・・・まっ、いいか。
- 226 :呑んべぇさん:02/11/22 17:15
- ルロワってボジョレーヌーヴォー作ってるのか?
知らなかった。DRCはまさか作ってないよな(藁
- 227 :呑んべぇさん:02/11/22 17:50
- >>226
ロマネ・コンティのヌーヴォーか、飲んでみてーな
- 228 :呑んべぇさん:02/11/22 17:54
- DRCはボジョレーじゃないべ?
- 229 :呑んべぇさん:02/11/22 19:05
- 今年はビショーのを飲んだんだけれども
軽やかで飲みやすかった。
去年までは何か変に重い物を飲んでいてきつくて美味しく感じられなかった・・・。
ワインは重ければ良いんじゃ無いんだねー。
ヌーボーはお祭りなんだし軽いワインの方が向いてるかもしれないね。
- 230 :呑んべぇさん:02/11/22 19:16
- そ!楽しく雰囲気を楽しみましょう!
今年はどこのお店も完売状態ですな!どうしたんだろうか。
- 231 :呑んべぇさん:02/11/22 20:42
- 余っていたのか知らんが、一本タダでもらったよ。
今飲んでいる。
不味くはないが、美味くもないな。
まあ当たり前だな。
熟成しないワインがうまいなら、他のワインを造っているヤシはバカってことになるからな。
- 232 :呑んべぇさん:02/11/22 21:04
- >>231
バカだろお前。何もわからないカスが一丁前の事書いてんじゃねえよ。
テメエのような乞食にくれてやるようなヌーヴォーは一番安くて不味いヌーヴォーに決まってんだろ。
ルロアのヌーヴォー飲んでから偉そうな事ほざけ!この脳無しが!
- 233 :呑んべぇさん:02/11/22 21:04
- >>223
そう、うすい!!
ただその分、ぐいぐいと飲めてしまう罠。
昨日買ったんですが、既に飲み干しますた。1人で。
>>230
江戸川区では大量に在庫があります。
デパートも大量に仕入れてるだろうから、まだまだじゃない?
1999年は1900年代最後、2000年は2000年代最初、
2001年は21世紀最初、2002年は…特に何もないけどね…。
- 234 :呑んべぇさん:02/11/22 21:17
- やっぱりコクが無いよな。
渋みも無いし。
それが飲み易いのかもしれんが。
初物として盛り上がるのはいいかもしれんが、TVとかで自称ワイン通気取りの香具師が「美味しいですね〜」とか言ってるとシラケルよな。
あくまでも「そんなに大騒ぎする程美味くない」ってのを前提でやってくれと。
- 235 :呑んべぇさん:02/11/22 21:20
- >>234
コクの無いヌーヴォーに、コクを求めるお前がヴァカ。 ワラ
- 236 :カーレット ◆drhHtxwl/A :02/11/22 21:23
- >>234
そもそも楽しむ要素が違うので頭ごなしに批判するのもどうかと思いますよ。
同じフルボディーの熟成タイプ同士での味の比較とかならわかりますが・・・
- 237 :呑んべぇさん:02/11/22 21:26
- 要するに、バカみたく大騒ぎするほど美味くはないってことよ。
- 238 :呑んべぇさん:02/11/22 21:29
- >>237
都内某デパートのワインショップで、置いてある全銘柄買ってるオバサンいたよ…。
- 239 :呑んべぇさん:02/11/22 21:40
- で、美味いの?
俺は初心者だが「うすい、水臭い」ぐらいにしか思わなかった。
こんな物で盛り上がるとは、さすが日本人だなと。
- 240 :呑んべぇさん:02/11/22 21:42
- 3日前ボジョレーのラベル貼りたいへんだった。
- 241 :呑んべぇさん:02/11/22 21:45
- フランスワイン業界と日本の商社が必死になって売り込んだ結果だよ。
世界で一番はやく解禁になるって売りでな。
その当時日本はバブルの金余り現象だったから思惑は大当たり、一気に普及したってえことだよ。
ワインの味が正確に分かるヤシなんて日本には数えるほどしかいないからな。
バカがブランドバック買いあさるのと基本的な思考は同じ。
- 242 :呑んべぇさん:02/11/22 21:47
- >>241
実はニュージーランドやオーストラリアのほうが早く飲める罠。
- 243 :呑んべぇさん:02/11/22 21:48
- >>239
べらんめえ!江戸っ子はな、初荷初夢姫初め初ぼじょれえなんだよ!!
おとといきやがれ!
- 244 :呑んべぇさん:02/11/22 21:51
- AIR FRANCE
- 245 :呑んべぇさん:02/11/22 21:53
- >>242
日付変更線に沿っていくとロシア・チュコト半島の
デジネフ岬だと思われ。酒屋かBARがあればだけど(w
- 246 :呑んべぇさん:02/11/22 21:54
- >>234
おまえは子供か?
- 247 :呑んべぇさん:02/11/22 21:54
- 踊らされるのもまた楽し。
なんで目くじらたててるのよ?
- 248 :呑んべぇさん:02/11/22 22:53
- ♪11月はボジョレーで酒が飲めるぞ〜
酒が酒が呑めるぞ〜酒が呑めるぞ〜
なんてノリでいいんじゃないかと思ってたけど・・・。
俺、間違ってるかも・・・?
- 249 :呑んべぇさん:02/11/22 23:12
- すみません、昨日うちのオカンが買ってきた
ボジョレーヌーヴォーにおもいっきりサントリーって
書いてあるんですけど、これってパチ物ですか?
全然知識ないのに、ダイエーの入り口で売ってたから買った
そうです。値段は1800円位らしいんですが・・・
- 250 :呑んべぇさん:02/11/22 23:22
- >>249
パチ物じゃありません。
サントリーが輸入してるんです。
- 251 :ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/11/22 23:46
- >249
ジョルジュ・デュブッフとかはサントリーが輸入してますから、その関係でしょう > ラベル表記
値段的にも妥当な線だと思いますし。
我が家のブシャール・エイネのヌーボーもアサヒが輸入してますんで、アサヒの名前が裏のラベ
ルにありましたね。
- 252 :呑んべぇさん:02/11/23 00:39
- 西武でハーフボトルで売ってた奴買ってきた。
モメサンと雪印乳業が輸入してるJOSEPH DROUHINとかいう奴。
雪汁しってワインもやってたのか。
モメサン今飲んでるけど美味しい。
- 253 :呑んべぇさん:02/11/23 01:15
- お酒は好きだし初物を手に入れようって思って買いに行ったけど
いざブースの前に立ったら顔真っ赤になっちゃったね。
なんか バブルの時の反動で変なイメージつけちゃったよね。
なによりこのスレが1000逝ってないのが驚き
dat落ちさせずに保全して
「まだ売ってた」「今日やっと飲んだ」の報告スレになるんでつか?
- 254 :呑んべぇさん:02/11/23 01:50
- >>253
赤面症?病院逝けよ。
- 255 :呑んべぇさん:02/11/23 02:02
- >>254
加藤茶か、オマエは(w
- 256 :呑んべぇさん:02/11/23 02:24
- >>255
猿?日光帰れよ。
- 257 :呑んべぇさん:02/11/23 02:29
- >>256
無粋な御仁だねえ
- 258 :呑んべぇさん:02/11/23 03:30
- 今年のは 美味くありませんでした
- 259 :呑んべぇさん:02/11/23 03:36
- 去年のは美味かったとでも?
- 260 :dijonais:02/11/23 03:43
- 昨日のみマスタ。
フランスのスーパーでは3ユーロ以下のヌーボーが山積み。
安い割にはそこそこいけるのでこの時期は楽しみです。
- 261 :呑んべぇさん:02/11/23 07:20
- >>235
遅レスですが、1989,1997のヌーヴォーはコクがありましよ。
- 262 :呑んべぇさん:02/11/23 07:51
- >>260
1ユーロ100円??
ヤス━━
- 263 :呑んべぇさん:02/11/23 09:05
- >>261
×コクがありましよ。→○コクがありましたよ。
- 264 :呑んべぇさん:02/11/23 11:26
- 薄いと言ってる方、ここをチェック。
http://www.yomiuri.co.jp/life/wine/news/n2111101.htm
9月初旬に収穫を始めた生産者のモノは、ブドウがまだ完熟してなかった為、
どうしても味わいが薄く、酸味も強くなります。
それに対して、ギリギリまで収穫を遅らせた生産者のモノは、完熟したブドウを収穫できるし、
また、そこから選別を厳しくすれば、より良いモノになります。
あと、大手は生産量が膨大な為、出荷までの時間を考えると、完熟してなくても収穫を始めないと
全然間に合わなくなってしまいます。
小さい生産者や余力がある生産者は、この時間との戦いが少し緩和される訳です。
つまり、トップクラスとその他大勢では、全く違ったモノになります。
トップクラスになると、ヌーヴォーと言えども熟成に耐える代物です。
- 265 :呑んべぇさん:02/11/23 12:39
- >>260
LeroyのBeaujolais Nouveauは現地では何ユーロぐらいなのか
わかるようなら教えてください。
- 266 :呑んべぇさん:02/11/23 16:32
- みんな楽しそうだな。
飲むつもりなかったんだけど、なんか飲みたくなってきた。
いまから買いに行って、今晩飲もうかな。無粋だけど。
- 267 :呑んべぇさん:02/11/23 17:10
- ジャン・フォワヤールのヌーボー美味かった。
- 268 :dijonais:02/11/23 17:48
- >>265
Leroyに限らず「高級(?)domaine ou negociant」のぬーぼーは
フランス国内で見つけるのはちょと大変…ほとんど海外(日本)に
逝っちゃってます。
あったとしてもスーパーではなくて、ワイン専門店だと思うから、
ひょっとしたら値段の違いは航空運賃だけかもしれません。
正確なところが分からないので sage
- 269 :呑んべぇさん:02/11/23 18:21
- 酒屋、宣伝必死だな。
今日酒屋へ行ったらヌーポーどうですかぁと売り子が必死だったよ。
はやく売り切らないともうじき商品価値ゼロだからな。
客があんまりいなかったものだから、興味ありげに見ていた俺に涙目で試飲してくださいってうるさかった。
車だったから冷たくあしらってしまったが、あの売り子のねーちゃんは歩合制なのかな。
とにかく売り手が必死ってことはここでも、実際の店舗でも同じってことがシミジミわかったよ。
- 270 :呑んべぇさん:02/11/23 18:28
- >>269
アホ。
ネットで販売してるところは足りないくらいだよ。
デパートなんかで売ってるのは食品と同じ派遣のバイト使ってとにかくたくさん売る事を目的とした
大手ネゴシアン物。
これは、ヌーヴォー価格をボッタくって売れ残り分も経費に計上してるから、
売れなくても何も損しない。
売れれば売れるほど利益になるだけ。
派遣のバイトに金払っても儲かる仕組みなんだよ。
ヌーヴォーは予約の時点で商売終わったようなもんなんだよ。
何も知らないド素人がほざいてんじゃねえよ。
- 271 :呑んべぇさん:02/11/23 20:27
- >270
酒屋必死だな。
毎年一割以上売れ残って、生産量も減少の一途って新聞に書いてあったぞ。
- 272 :呑んべぇさん:02/11/23 20:43
- >>271
しつこいバカだな。まだ理解できないのか?w
売れ残る分ボッタくってるんだっつうの。
大量のヌーヴォーの貯蔵プールでもみりゃ分かるんだろうがな。
あそこまで大量に薄い物作ると、原価は限りなく薄くなる。
原価計算もできない無職の乞食か?お前。
- 273 :呑んべぇさん:02/11/23 21:03
- >272は典型的なバカ
こいつからかわれてることにまだ気づいて無いぜ。
アホ丸出し。
- 274 :呑んべぇさん:02/11/23 21:07
- >>273
反論できなくなると、恥ずかしいもんだからからかった事にして退散する負け犬。 ワラ
能無しは惨めだねえ。 ゲラゲラ
- 275 :呑んべぇさん:02/11/23 21:09
- >>273
無職の乞食じゃからくりに気付くわけがねえわな。脳無しなんだからな。 ワラ
負け犬の遠吠えが精一杯。 ゲラゲラ
いい年こいて惨めなカスだねえ。
- 276 :呑んべぇさん:02/11/23 21:14
- 今日、ホットワインにして飲みますた。
- 277 :呑んべぇさん:02/11/23 21:19
- >274=275
お前がバカだってのは充分わかったぞ。
悲惨な幼年時代を過ごしたってのがその文章からにじみ出ているぞ。
- 278 :呑んべぇさん:02/11/23 21:24
- 275は育ちが卑しそう
- 279 :呑んべぇさん:02/11/23 21:27
- ピエールアンドレってどうですか。
- 280 :呑んべぇさん:02/11/23 21:29
- >>277
なんか、本当にバカ丸出しで哀れ過ぎる。これで30過ぎだっつうんだから。 ワラ
- 281 :呑んべぇさん:02/11/23 21:33
- >280は幼年時代に親に捨てられますた。
その影響で50を過ぎた未だに精神を病んでいます。
- 282 :呑んべぇさん:02/11/23 21:36
- >>281
もうここまでくるとガキだねガキ。 ワラ
知識が無いバカって可哀想。 ゲラゲラゲラゲラ
- 283 :呑んべぇさん:02/11/23 21:37
- >282 って悲惨な人生だね。おかわいそう。ご同情します。
- 284 :呑んべぇさん:02/11/23 21:40
- >282
お願いだから、猫を殺したり、バスジャックしたりしないでね。
生きるのが嫌なら死んでね。
- 285 :呑んべぇさん:02/11/23 21:46
- ボージョレ・ヌーヴォの一般の酒屋さんのマージンは40%らしい?
大手はそれ以上?
3分の1売れ残っても利益がでる?
- 286 :呑んべぇさん:02/11/23 21:48
- 馬鹿相手にしてもしょうがないだろ。
ガキは勝つまでやり続けるんだから。放置しとけ。
ボジョレーの話題に戻ろう。
- 287 :呑んべぇさん:02/11/23 21:51
- >>285
お!早速。
利益出るよ。とても安いから。
航空便でも、大量に送るから本数で割ると対した額ではない。
大手は50%は当たり前。
たぶん、原価見たら驚くと思うよ。
- 288 :呑んべぇさん:02/11/23 21:54
- 286=282悲惨だね
- 289 :呑んべぇさん:02/11/23 21:56
- >286
こいつ自分の事言ってるぜ。
バカはやっぱ馬鹿だね。
自分を客観視できない。
- 290 :呑んべぇさん:02/11/23 21:57
- >286
それはおまえのことだろ(藁
自分を見つめろ
- 291 :呑んべぇさん:02/11/23 21:58
- ことしは、ジョルジュは薄かった。ぼったくりだな
ワインバーで当日飲んだが、ガラガラだった
人気無い。ブームは去ったよ日本人
他の銘柄は家で飲んだが去年の方がうまかったが味が薄いとは感じなかった
- 292 :呑んべぇさん:02/11/23 21:59
- ルロワ(高島屋)は原価とは関係なく、1番高い売価に設定してる。
その方が売れるんだってさ。
- 293 :呑んべぇさん:02/11/23 22:02
- ワインを知らない素人は高い=高級=うまいと思いがちなんだよね。
だから馬鹿な金持ちはイイカモ。
- 294 :呑んべぇさん:02/11/23 22:02
- >>289-290
なに自作自演してんの? ワラ
バカ?
- 295 :呑んべぇさん:02/11/23 22:03
- 同人誌書くのも大変だよな。夜遅くまで。
- 296 :呑んべぇさん:02/11/23 22:05
- >294
お前邪魔
氏ね
- 297 :呑んべぇさん:02/11/23 22:08
- 同人書いてる無職の引き篭もりはやはりキモイね。 ワラ
- 298 :290:02/11/23 22:09
- >294
自分に都合が悪いのは全部自作自演ね。あっそ。キミウザイんだよ。
- 299 :呑んべぇさん:02/11/23 22:12
- >>298
馬鹿に何言っても無駄だろ。
馬鹿は馬鹿=294
- 300 :呑んべぇさん:02/11/23 22:19
- 流行は去った。
毎年売り上げは減っている。
ワイン自体の消費量が相当減少してしまったからね。
安くて美味いものを求める、これが賢い消費者=業者が嫌がる消費者ってことか。
- 301 :呑んべぇさん:02/11/23 22:20
- 特にワインブームに踊らされてた数年前が懐かしい・・・
- 302 :呑んべぇさん:02/11/23 22:22
- 今飲んでるよお〜。
安くて軽いし飲みやすいよねえ。
でも本当のボジョレーはもっとうまいそうよ。
(とれたてじゃないほうのね)
- 303 :呑んべぇさん:02/11/23 22:23
- >>296>>298-299
図星で切れるのがバカ丸出し。 ワラ
- 304 :呑んべぇさん:02/11/23 22:46
- >303は親に捨てられた孤児。
だから性格が歪んでいる。
- 305 :呑んべぇさん:02/11/23 23:08
- ボジョレーヌーボーが濃いやら薄いやら〜大変やね(w
そんな飲み物じゃないと思うんだけれど・・
- 306 :呑んべぇさん:02/11/23 23:16
- >>305
304のこいつが>>269-272で無能晒して煽られたもんだから粘着してるだけ。
このバカのような普段ワイン飲まない素人ほどこんな時だけ味に付いて語りたがるモンなのよ。
無能丸出しで。 ワラ
- 307 :呑んべぇさん:02/11/23 23:32
- もういいじゃん。
ボジョレーヌーボーごときで喧嘩するなよ。
お祭りだよ、お祭り。
- 308 :呑んべぇさん:02/11/23 23:36
- 都内、某飲食店(日商40万)に勤務しております。
例年どうり、ジョルジュデュブッフのボジョレーを
15L入りの樽をひとつと、フルボトルを3ケース仕入れて、販売を開始しました。
普段の年は、週明け火曜くらいに在庫がなくなりますが
今年は解禁翌日の金曜になくなりました。
このスレには「時代遅れ」だのなんだの言う方が多いですが
売れ行きがいいのは現実。さすが、過去最高の出荷量といったところ。
- 309 :呑んべぇさん:02/11/23 23:39
- >>308
だよねえ。売れ行きが良くてびっくりしてますよ。なぜ今年はこんなに売れているのか。
時代遅れと書いてるのは、英国マスコミがそう報じただけで、
それをテレビで見た素人が物知り顔に書き込んでるだけですよ。
私はヌーヴォー好きじゃないから飲んでないけど、この雰囲気は悪くない。
- 310 :呑んべぇさん:02/11/23 23:44
- 308=309
酒屋必死だな
- 311 :呑んべぇさん:02/11/23 23:52
- >>310
酒屋じゃないからねえ。 ワラ
もうヌーヴォー販売は終わってるんだって。
飲みこみの悪いバカだね。お前は。 ワラ
- 312 :呑んべぇさん:02/11/23 23:56
- みんなそんなに目くじら立てるなよ。酒板なんだからさ。
酒屋の自作自演見え見えの書き込みが連続してるけど、別にいいじゃん読み飛ばせば。
もっとのんびりいこうよ。
- 313 :308:02/11/23 23:57
- そんなに、ボジョレーが売れると困るのか?
相変わらず、310みたいな香具師もいるし・・・。
実際のうちの店のPOSデータは見せられないが
とりあえず飲んでみようかって感じのお客さんが多かったから
グラス売りのボジョレーがかなり売れた。
樽入りの方は金曜の8時くらいになくなっちゃったからね。
正直言って、異常かもしれない。
個人的には、店の在庫が週明け前になくなって、せいせいしているyo。
- 314 :呑んべぇさん:02/11/23 23:59
- 嘘つきの特徴
言い訳がましくて、普段無口なヤツが妙に多くを語る。
- 315 :呑んべぇさん:02/11/24 00:01
- >314
だから酒屋の自作自演は虫すれヨ
- 316 :呑んべぇさん:02/11/24 00:06
- まだやってんのか!?
- 317 :呑んべぇさん:02/11/24 00:07
- 316=禿げでインポ
- 318 :呑んべぇさん:02/11/24 00:08
- おれは包茎だがインポでも禿げでもないぞ
- 319 :呑んべぇさん:02/11/24 00:10
- おれは316で禿げでインポだが、318ではないぞ。
- 320 :呑んべぇさん:02/11/24 00:15
- 酒屋が自作自演する必要ねえだろ。楽天でも検索してこいよ。脳無し共。
どこも完売してるから。不思議な事にな。
今年はなぜか売れ行きが良いんだよ。予約でほとんど販売終了してる。
今年、売れ行きが良かったのはなぜだろう。飛ぶように売れている。本当に不思議だ。
- 321 :呑んべぇさん:02/11/24 00:17
- あまりしつこいPRをしなかった事が、幸いしたのかもしれん。
- 322 :呑んべぇさん:02/11/24 00:19
- 不況の中、せめてボジョレー・ヌーヴォーを飲みたいと思われたのかも。
安いし。ヌーヴォーにしては高いけど。
- 323 :呑んべぇさん:02/11/24 00:20
- 終わった終わった。
- 324 :呑んべぇさん:02/11/24 00:20
- 生産者って何人くらいいるんでしょうか?
- 325 :呑んべぇさん:02/11/24 00:21
- ヌーヴォーで日本酒売れていないのかな?
- 326 :呑んべぇさん:02/11/24 00:23
- ネット販売の普及でファンの裾野が広がった事が大きいのでは?
- 327 :呑んべぇさん:02/11/24 00:23
- ひやおろし
- 328 :呑んべぇさん:02/11/24 00:25
- >>324
メーカーもいれたらどれだけいるんでしょうか。
小さな作り手も含め、相当数いますよ。
ヌーヴォーだけ自分でリリースするところもありますし。
- 329 :呑んべぇさん:02/11/24 00:30
- 宣伝活動お疲れ。
- 330 :呑んべぇさん:02/11/24 00:32
- 毎年同じ雰囲気でレス数がのびていくこのスレも何実に好き♪
最初はフライングで、ヌーヴォの意義であれこれ悶着があって、
酒屋の宣伝云々騒ぎがあって、2chらしい楽しまれ方にマターリ。
で、パル地下で一通り試飲したけど、ルロワよりアンドレやフェッシーの方が、
あざとさが無く楽しめました。結局、ピエタングロワをつまみに、
アンリフェッシーを飲む事にして買って参りました。今日の午後にでも飲みます。
- 331 :呑んべぇさん:02/11/24 00:36
- >>268
高島屋のルロワで一番ぼっていると思われるただのブルゴーニュ
ルージュの定価は5,000円、一方や○やでそれを置いてある時は
その約半額なのでヌーボーはどうなのかな、と思って質問しました。
>>292 の言うように値付けなんて原価とは無関係にされるケースも
あるし。特に出資していてブランドバリューを守らなくてはならない
立場では...
- 332 :呑んべぇさん:02/11/24 00:41
- >>330
確か3年前かなぁ、ボジョレーが本当に当たり年だった時のルロワの
ヌーボーは上等のブルゴーニュワインの趣がありました。今年のも
飲んでみましたがボジョレーのレベルです。
- 333 :呑んべぇさん:02/11/24 00:49
- 日本酒売れなくて困ってるんだね。ご苦労さん。
- 334 :呑んべぇさん:02/11/24 00:57
- 宣伝って...
普通宣伝するなら解禁前に宣伝するでしょ。解禁日が一番売れるんだから。
解禁日過ぎたらあまりかわらないでしょ。売れ行き。
- 335 :呑んべぇさん:02/11/24 02:13
- 一口飲んで捨てた・・
- 336 :呑んべぇさん:02/11/24 02:21
- >>335
買ったんだからいいんじゃない?
酒屋は売れりゃあそれで良いんだから。
どうせ金稼ぐ為の道具でしかないんだから。
- 337 :呑んべぇさん:02/11/24 02:28
- ジョルジュデュブッフのヌーヴォーの試飲スタッフを昨日と今日してるのですが、
ワインなんて普段全然飲まないし、どうオススメしたらいいのかサッパリなんです。
いろいろ種類あるみたいなんですが、客に違いとか聞かれても「さぁ?」って感じで‥‥
御教授お願い出来ませんでしょうか……。
マジレス頼みます!
- 338 :呑んべぇさん:02/11/24 02:43
- >>337
自分の感じた通りに薦めるしかない。
下手な知識を仕入れても、客に突っ込まれたら墓穴を掘る。
思った事をそのまま言うか、自分は飲めないので分からないと正直に言ったほうがよい。
どうせ、試飲できるんだろうから、判断は客に任せれば良し。
- 339 :呑んべぇさん:02/11/24 03:08
- 毎年思うんだけど、なんでこんなに安いんだろうな?
なんか解禁日まで待つありがたみが無いよな、
日本人向けなら1本5000円くらいの方が儲かりそう
- 340 :呑んべぇさん:02/11/24 03:37
- >>339
5000円は高いだろ。いくら祭酒だとしても、それじゃあ来年から誰も買わなくなる。
今年のは当たりと聞いてたけど、けっこう残念だな。
なんか苦い。ブドウの茎の味がするのばっか。
自分としては1500円が限度かと。
- 341 :呑んべぇさん:02/11/24 03:51
- >>339
バブルの頃なら売れただろうけど、今じゃ厳しいかも
- 342 :呑んべぇさん:02/11/24 04:03
- 航空便2000円>船便1000円
・・・って、1ヶ月後には半値になるヌーボーだけど
ルロワのヌーボーは1ヶ月後に半値or1000円引きになるのだろうか?
<その前にルロワに船便があるのかどうかだが。
- 343 :呑んべぇさん:02/11/24 04:51
- >>340
やはり、2002年ブルゴーニュは外れ年のようですね。
他スレに、現地で葡萄栽培してる友人が2002年は酷い年と書かれていたのは本当の話だったようで。
>>342
ルロワはよほど売れ残らないと値下げしませんね。
- 344 :呑んべぇさん:02/11/24 07:49
- >>343
判断するのは、まだ早いのでは?
出来上がったワインはまだ無いのですから。
ブドウだけで判断されるなら、生産者も苦労はないでしょう。
実際、ハズレ年と言われながら、結構美味しい年ありますし(例えば91年)、
いい年と言われてる年は、それ程でもない事ありますから(88年など)。
- 345 :呑んべぇさん:02/11/24 10:41
- >>68
↓昔、日本じゃこんなこと言うとカッコイイかのように聞こえる時期があったね。
> 「あんなクソまずいワイン、ヨーロッパじゃ誰も飲まないよ。
> 売れなくてしょうがないから日本に入ってきてるだけだ」
- 346 :呑んべぇさん:02/11/24 10:48
- >>344
同意
しかし無知と誤解と先入観に満ちたスレだな、ネタと思えん
- 347 :呑んべぇさん:02/11/24 11:46
- 21日、出勤前に飲んで薄いと感じました。
本日午前、改めてくつろいで飲みましたがやっぱり薄い。
今年のデュブッフはいったいどれだけ生産したんでしょうか?
7000g/ha位でしょかねぇ?
- 348 :呑んべぇさん:02/11/24 15:12
- 思ってたより濃いというか重いめの味で、私はいまいちでした。
つうか、最近、1本500円のワインとかしか飲んでなかったからねー
2000円以上のワインってこんななんだーとか思った。
コンビニで酒を置いてるところに売ってたんで、どこでも
手に入るんだなあーと思った。
- 349 :呑んべぇさん:02/11/24 15:42
- どこのワインを飲んだのか併せてかいてくれないと話がわかんないよ。一部の方
- 350 :呑んべぇさん:02/11/24 15:51
- 素人のおいらの感想
味わうって事を知らないんだけど、
飲みやすかった。おいしかったしいい家族の思い出になった(すぐ忘れる系の)
- 351 :呑んべぇさん:02/11/24 16:03
- 今年のボジョレーは、どこのメーカーの物もいいできですYO!
- 352 :呑んべぇさん:02/11/24 17:11
- ボジョレーって無添加なんでしょうか。
それと、日本ではワインの新酒に解禁日はあるのでしょうか。ブドウの
収穫と同時に2002年ワイン新酒が酒屋にあったのですが。
- 353 :呑んべぇさん:02/11/24 18:00
- ヌーヴォーばかりもてはやされて通常のボジョレーなんて幾らも売れてるものやら...
個人的には好きで良く飲むんだが、まわりでガメイ好きなんてあんま聞かんなぁ
ヌーヴォーなんて縁起もんみたいなものだと思うのだが
- 354 :呑んべぇさん:02/11/24 19:50
- 今年初めてジョルジュデュブッフの一番安いやつを飲みました。
もっとぶどうジュースっぽい味を期待してたんですけど意外と渋み苦味が…
普段ワインを飲まないのでどういうのがおいしいのかわからないけどこんなもんですかね〜
全然フルーティーじゃない、と思いました。
- 355 :呑んべぇさん:02/11/26 00:26
- はやく半額で投げ売りにならないかな。
12月26日に買うケーキとかも楽しみだし。
- 356 :呑んべぇさん:02/11/26 00:31
- >>354
ビショーのは軽くて良いよ。
全体的にエレガントなワインを造るネゴシアンだからね。
昨今の樽臭いワインに余り流れていなくて好感が持てる。
- 357 :呑んべぇさん:02/11/26 05:56
- 354>>
ちょっと酸味が強すぎる気はしたね。
売り場の人も、ほんとは一番の主力商品だったのに
この味ではちょっと売りにくいって言ってた。
ヴィラージュの方が口当たりが甘めでフルーティーに仕上がってると
俺は思う。
後はモメサンのを飲んだけど、バランスが取れていていい感じだと思ったよ。
- 358 :呑んべぇさん:02/11/26 22:56
- ブシャールもよい。
モメサンは青山の有名フレンチで出してた。
- 359 :ウニコ70:02/11/27 01:26
- KATUDAのジュイヤール旨いよ。まだ在るかどうかは知りませぬが。
- 360 :dijonais:02/11/27 02:41
- 昨日カルフールで moillard のヌボー発見しますた。
やっぱり3ユーロちょっとですた。
それなりに旨かったす。
- 361 :呑んべぇさん:02/11/27 15:08
- アルノーのヌーボー呑んだ。去年の方がうまかった。
- 362 :呑んべぇさん:02/11/28 10:46
- 半額になったら、即効デュブッフのヴィラージュあたりを買いだめせんと。
一番美味いからだと思うけど、デュブッフ系のヌーボーはすぐなくなる。
- 363 :呑んべぇさん:02/11/28 15:56
- 今年、初めて飲んだけど、すっぱいよぉ。
こんなもんなの?
- 364 :呑んべぇさん:02/11/28 16:00
- >>363
そろそろ店頭放置のワインは味に変化が出てきてる頃だな。
元々すっぱいのもあるとは思うが。
- 365 :呑んべぇさん:02/11/28 17:21
- しゃぶしゃぶと一緒に飲んでみ。合うから。
他の赤では考えられないことだが。
- 366 :呑んべぇさん:02/11/28 17:30
- >>365
酸味のあるワインは食事にとても合いますね。
イタリアの安食堂で出てくるワインは酸っぱくて飲めたもんじゃあないという物も多いが、
これが食事と合わせると途端に美味しいワインに変貌する。
用途に合わせたワイン選びが重要で、そういう意味からもヌーヴォーは食事に合わせて楽しむワイン。
- 367 :呑んべぇさん:02/11/29 12:56
- ぬーぼーは食事と合わせて大きな喜びをもたらしてくれる酒じゃないな。
邪魔をしない代わり、食事との相乗効果も無い。
甘くない分、ジュースよりはまし。
- 368 :呑んべぇさん:02/11/29 15:38
- 店頭で売ってある中で,安め(1500前後)のワインは酸っぱさが目立ってまずい。
でもG・デュブッフのボジョレは少し高値だけど,かなりワインって感じがする。
ボジョレヌーボ飲むならやっぱこれやな。
- 369 :呑んべぇさん:02/11/29 15:59
- >>368
ああ、君ワインに詳しいんだ。ぷ
- 370 :呑んべぇさん:02/11/29 16:00
- >>368
ああ、君、安ワインに詳しいんだ。貧乏人なんだね。ぷ
- 371 :呑んべぇさん:02/11/29 20:42
- 今、モメサンっていう山本容子の絵のヌーボーをあけました。
コルクがニセモノ(プラスチック製?)のような気がするのですが…。
味もなんだか酸っぱいだけだし。うーん。
- 372 :呑んべぇさん:02/11/29 20:45
- >>371
最近流行りのコルクですよ。樹脂製の。偽物ではないですよ。
- 373 :呑んべぇさん:02/11/30 17:16
- >>371
女優の山本陽子の絵かと思ったよ。って漏れだけ?
沖田君に合掌。
- 374 :呑んべぇさん:02/12/03 21:21
- >>372
371です。最近は樹脂製なんてのがあるんですか。
>>373
女優の山本陽子が誰だか…
- 375 :呑んべぇさん:02/12/04 17:37
- ルイ・テートのヴィラージュは美味いんで毎年買うんだが・・
やっぱルロワはスゲエ!美味いなこりゃぁ!新酒とはおもえん
デュッブッフとジャドも飲んだがルロワがピカイチじゃ・・(以下略)
- 376 :呑んべぇさん:02/12/04 20:45
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 377 :消防隊長:02/12/04 22:15
- >>375
ルロワのヌーボーはそんなにうまいのかYO?漏れはヌーボーで当たり引いたことないからいつのまにか疎遠になったが…
- 378 :呑んべぇさん:02/12/04 23:29
- 何だ此処は!!
グランヴァンを語れない負け犬の集まるスレか?
ボージョレーヌーボーなんか、普段フランス人が飲んでいる安酒を、同じくらい新鮮な状態で飲めるのが値打ちなんだから。
これ書きながら飲んでいるのは、今年オレが仕込んだワイン。
火も入れてないし、バカ馬。
- 379 :呑んべぇさん:02/12/05 12:29
- >>378
酔っぱらって書き込むと何いいてえのか?わかんねえよ、ゴルア!
- 380 :呑んべぇさん:02/12/05 13:28
- つか単純に言ってえらく割高じゃない?
いくつか試飲したけど、ボトル1本で1600円とか2000円なんてワインじゃないだろと。
ちょっと探せば500円くらいでも買えるクラスじゃないだろうか。
もちろん新モノというところに付加価値があるんだろうし、
あのフレッシュな味わいは一つの売りではあるとは思うのだが。
貧乏な俺はヌーボーの味に1500円出すんなら、他に欲しいものがいくらでもある・・・・。
というわけで今年も試飲のハシゴで済ませた。
- 381 :呑んべぇさん:02/12/05 13:51
- >>380
貧乏人が金の話でウザイ。
買わない奴は買わない。試飲すらしなかったしな。
試飲漁ってるコジキはウゼエんだよ。
- 382 :呑んべぇさん:02/12/05 14:17
- 煽るしか能が無いヤツ・・・・
- 383 :呑んべぇさん:02/12/05 14:22
- >>382
それおまえの事だろ。
- 384 :呑んべぇさん:02/12/05 14:47
- >>380
まぁ、一番恥ずかしいのはアンタだな。
- 385 :呑んべぇさん:02/12/05 18:30
- おやおや凄いね。
何が君をしてそれほどまでに激越な反応を引き出したのやら。
ヌーボーを否定しているわけじゃなく、新酒を空輸してでも飲むというほどに
私は粋では無いというだけなんだが、自分とは異なる意見や立場の存在がそんなに憎いかね?
- 386 :呑んべぇさん:02/12/05 22:46
- >385
私は新酒を空輸して解禁日に飲むことに意味があると思ってたけど。
そういう考えの方もいるのですね。
解禁日には毎年楽しみに飲みますがそれ以降は見向きもしません。
クリスマスケーキと一緒です。
- 387 :呑んべぇさん:02/12/05 22:53
- 何度も言うが私は野暮なので、季節感は試飲で味わって、
1500円はちょっと贅沢なワインに使うしみったれなのです。
逆に考えればヌーボーはいくらでも解禁日に試飲出来るんだし、
あの爽やかな味わいは試飲で味わって、家では3年くらい前の
ちょっと良いワインを開けるという楽しみ方もあるのでは?
- 388 :呑んべぇさん:02/12/05 23:08
- >>387
それはてめえの楽しみ方だろ。
他人に押しつけんなこのカス!
- 389 :呑んべぇさん:02/12/05 23:29
- >387
やっぱりあなたはちょっと変わってるかも・・
まあご自分で野暮っておっしゃるくらいだから野暮ったい人なのでしょう。
参考までにクリスマスはどんなかんじなんですか?
ケーキは試食で、ワインは5年くらい前のちょっといいワイン
という感じですか?
うちは別にケーキ好きじゃないけど毎年どこで予約しようか
迷います。やっぱりこの時期作りおきが多いし
特別旨いとも思いませんが楽しみにしています。
シャンパン、ワインはあなたと同様
ちょっと良いのをあけて楽しみます。
- 390 :呑んべぇさん:02/12/05 23:47
- 387って偉そうに講釈たれてるけど、381が言ってる通り
ただみみっちいだけじゃないの。
ボジョレーヌーボーってお祭りが嫌なら、
別に飲まなきゃいいだけだけなのに
タダで試飲だけはしたいっていう、あさましい心根がみっともないわな。
全然粋じゃないねえ。
- 391 :呑んべぇさん:02/12/06 03:06
- 船便っていつ頃出回るの?
- 392 :呑んべぇさん:02/12/06 06:36
- なんだか一人二人リテラシーが貧しい方がおられますね。
「楽しみ方もあるのでは?」という言い回しが「おしつけ」と読めて、
しかも見ず知らずの相手にここぞとばかりに汚い言葉を浴びせるとはね。
お祭りはお祭りで悪くないですが、こと日本でそれをやるとえらく割高だと。
だからお裾分けだけかすめて終わりにするというだけなんですが。
お祭りってお金出した人だけが参加するものでもないでしょう?
氏子でもないのに祇園祭りや神田祭り見に行って振舞酒いただく方もいるわけでね。
あと私はクリスチャンではないのでクリスマスは何も特に・・・・。
ああでもケーキは手作りで作ったりするか。
ようはお金が無いんですよ。買ったら3000円のシフォンケーキ、
自家製なら材料費なんか400円くらいですからね。
- 393 :146:02/12/06 18:09
- >>392
空気よめよ〜ボジョレーヌーボースレでさぁー、ヌーボー買うのはヴァカなヤツみたいなこと書けば、煽られるのは当然じゃないか?
空輸で1本600円ぐらい割高だがそれを高いと感じるか安いと感じるかは
個人次第、高いと思えば買わなきゃ良いだけのこと
でもさ、ボジョレーヌーボーの売場の活気ある雰囲気って良いと思うんだけど
- 394 :呑んべぇさん:02/12/06 18:25
- 要するに、スーパーで試食品食い漁ってるオバハンと同じってことだ。
- 395 :呑んべぇさん:02/12/06 18:27
- バカなヤツなんてどこに書きましたか?
祭りとして楽しそうだが私はお金が無いから氏子にはなれない。
だから祭りの会場で振る舞い酒をいただくくらいだという事を書くと
何故そこまで煽られるのか不思議です。
ヌーボーを買える人は懐と心に余裕があって羨ましいなあという書き込みが
そんなに癪に障りますか?
- 396 :146:02/12/06 18:35
- >>395
そういうふうには見えなかったヨ、他の方もそのように感じたと思うよ
漏れは>>393しか最近書き込んでないしね
まあ、>>395のカキコという事であれば良いとおもふ
貴方のやり方もワインの楽しみ方の一つとして参考にさせて頂きます
マターリいきましょうよ
- 397 :呑んべぇさん:02/12/06 18:43
- 試飲として用意している酒は振舞い酒とは違うだろ。
店側も、お前のような乞食に恵んでやるために用意しているわけじゃないだろ。
- 398 :呑んべぇさん:02/12/06 19:58
- 祝祭論の本でも数冊読んでみてはいかがですか>397
- 399 :呑んべぇさん:02/12/17 00:24
- おら!
- 400 :呑んべぇさん:02/12/19 11:10
- 去年はフライング馬鹿で、今年は乞食か。
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)